
こん○○は。
蔓延防止や緊急事態宣言が解除され
ようやく県外へ出られるように。
\(^ ^)/ バンザーイ
つー事で、早速県外へツーリングしてきました。
もちろん、感染予防は怠りません。( ̄^ ̄)
カミさんと2台でのツーリングなので、出発はチョッと遅めのAM9:20。
しかし、高速入り口とは逆方向のGSに向かわねばなりません。
2台共にタンクがカラッケツでした。( ̄ー ̄;)ゞ
カミさん共々、メッシュジャケットを着用し、薄手のインナーを
携行して行きましたが、GSに到着する前から「寒い」とカミさん。
なので、高速へ向かう前に家に寄り、カミさんだけ冬用ジャケットにお着替え。
しかし、着替えたら着替えたで「暑い!」と・・・。
アタシ、着替える前に言ったんですけどね。
「メッシュの中に積んであるインナー着れば?」って。
「もうめんどくさいから」との事で、そのまま高速へ。
途中、東北道・蓮田SAで休憩を挟み、宇都宮IC
~日光宇都宮有料・日光IC~r169で・・・
六方沢(ろっぽうさわ)展望台。
Ninjaの外気温計が22℃まで下がったので、
冬ジャケのカミさんでもさすがに暑さを感じなくなったようです。
紅葉が目当てではないけど、チョッと残念。
来た道を戻り、R122~R120へ。
R120の一部は、かの有名な(?)いろは坂。
アタシが子供の頃は有料&対面通行でしたが、
普通二輪免許を取って初めて走りに来た数十年前には無料になっており、
結婚後に家族で来てみたら一方通行に変わってました。
若い人は知らないだろうなぁ~~。
観光バスがカーブですれ違えなくて渋滞してたっけな。(;´艸`)ぁぁぁ
おっと話が脱線しましたが、登りの第二いろは坂で途中の・・・
日光明知平(にっこうあけちだいら)駐車場でひと休み。
5~6年前に来た時は無料の駐車場だったけど、有料(500円)に。
来る度に変わってる気がする・・・。(ー`´ー)うーん
ただ、左側にはバイク用の無料エリアがありました。ε=( ̄。 ̄;)
売店でイチゴ味(スカイベリーだったかな?)のソフトクリームを。
やはり、紅葉はまだ早いようです。
そう言えば、何回かココに来てるけど、ロープウェイに乗った事ないなぁ。
往復1000円か・・・。
またの機会にしよう。ホンマカイナ(*- -)σ ツンツン
そのままR120を進みます。
一方通行だから戻れませんので・・・。
中禅寺湖手前でr250へ。
数分で・・・
中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)展望台です。
後数日後には目の前の男体山(なんたいさん)が真っ赤に染まる・・・はず。
来た道を戻り・・・
歌ヶ浜第一駐車場へ。
遊覧船乗り場がありますが、無料で駐車できます。
ココにバイクを停め、食事ができるお店を探します。
手打ちそばのお店に。
アタシはざるそば、カミさんはざるうどん。
どちらも美味でした。
中禅寺です。
時間の都合でお参りできませんでした。
R120を西へ進み・・・
竜頭(りゅうず)の滝へ。
売店の中から滝を見る事ができます。
駐車場は無料だし、何も買わなくても、飲み食いしなくても大丈夫ですが、
小心者のアタシ達はココでお土産を購入しました。( ̄∇ ̄;)
ココは例年、紅葉が比較的早いです。
滝の冷たい水の影響かな?
さぁ、ワンコ達の散歩があるから帰ります。
R120を戻り、下りの第一いろは坂手前のGSへ。
カミさんのエストレヤは、そろそろリザーブだから満タンに。
高価なガソリンなので、アタシは念の為に5Lだけ給油。
いろは坂~日光宇都宮有料・日光IC~。
日光PAでインナージャケットを着用。
宇都宮IC~東北道へ。
途中、小腹が空いたので羽生SAへ。
カミさんは、この日ふたつ目のソフトクリーム(抹茶)、
アタシは揚げ蒲鉾(タコ生姜)。
インナージャケットは要らないくらいの気温ですが、
念の為着用したまま帰宅する事に。
最寄りのICを降り、GSで両車共に満タン給油し、
ワンコ達のいつもの散歩の時間に、無事に帰宅できました。
走行距離:415.1km
平均燃費:23.7km/L
※Ninjaの数値
ガソリン代
エストレヤ:172円×9.42L+147円×5.21L=2386円
Ninja1000SX:183円×5.0L+158円×14.57L=3217円
おおよそのルート。
高速、有料道路代:14640円
※2台分
本日のオミヤ。
コレを両親の分とふたつ購入。
久し振りの県外へのツーリング。
楽しかったなぁ~~。O(≧∇≦)O
でも、プチツーリングばっかりで体力落ちたな。
たかだか400kmチョイだけど、すげぇ~~疲れたし。(*ノω<*) アチャー
Posted at 2021/10/14 18:49:42 | |
トラックバック(0) |
バイク・ツーリング | 旅行/地域