• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チル公のブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

『魔女の一撃を食らいました』の巻。

『魔女の一撃を食らいました』の巻。
こん○○は。

整備手帳の内容と重複しますが、
初めてギックリ腰をやっちまいました。

数年前から時々ヤバいのはあったけど、
翌日には回復していました。

でも、今回のは痛みが尋常じゃない。( ̄ロ ̄;)

何とかバイクと洗車グッズは片付けたけど、
ソレ以降は前かがみにもなれない。

着替えもトイレでしゃがむのもひと苦労。
歩くのだってやっとの思い。(´ヘ`;)


時々ヤバいのがあったんだから
気を付ければいいのに忘れちゃう。
トシねぇ~・・・。( ̄∇ ̄;)


で、昨日の朝起きても湿布の効果もなく現状は変わらず。

なので、診察開始時間に近所の整形外科へ。

診察やレントゲンの結果、
骨には異常無しって事でギックリ腰(急性腰痛)が確定。

痛み止めの注射を2本打ってもらい、だいぶ楽になりました。

今朝からは湿布と飲み薬、座薬併用で乗り切る事に。


元々腰痛持ちで整形外科の先生には
『体を柔らかくしてください』と言われていました。

そう、アタシの体は壊滅的に硬い。
子供の頃から体前屈は-15cm位。(⌒_⌒;
床にべったり手が付くなんて夢のまた夢。


動画サイト等で
「○○日で体が柔らかくなるストレッチ」
みたいなヤツを観ながら試してみても
柔らかくなる気配すら感じられません。


よくもまぁ、今まで大きな怪我をせずにきたもんだ。( ̄ー ̄;)ゞ

Posted at 2022/11/23 15:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年11月14日 イイね!

『ソロツーリング』の巻。-下栗の里~天竜峡-

『ソロツーリング』の巻。-下栗の里~天竜峡-
こん○○は。

だいぶ朝晩の冷え込みが厳しくなりましたが
頑張ってソロツーリングに出かけました。

5時40分に出し、中央道双葉SAで朝食後、
伊那ICで一般道へ下り、IC脇のGSで給油。

R153~r18~r251~R474(矢筈トンネル)~R152へ。
R152途中の某小学校手前の名も無き脇道へ。


参考写真ですが、所々に・・・



こんな感じや・・・



こんな感じに枯れ葉が積もっていて、
ヒヤヒヤしながら約8kmで・・・





下栗の里駐車場(無料)に到着。





残念ながらどんよりとした天気。(´ヘ`;)とほほ・・


ココから更に徒歩で上り坂を進みます。





2~300m程で右側に看板が見えてきます。





こんな感じに整備された道を、更に更に800m進みます。





やっとビューポイントが見えてきました。

気温は10℃前後かと思われますが、
冬用のライディングジャケット着用では汗ばんできます。

で、最初にして本日のメイン。







これぞ“日本のチロル”と言われる下栗の里。

この景色を見るために険しい(?)山道を進んできました。

しかも、平日なので定員40名を独り占めです。( ̄∇ ̄)


でも、やっぱり曇天なのは残念です。
体力があるうちにリベンジしに来よう。


駐車場まで戻り、更に坂道を下ります。





食事処 いっ福さんにやってきました。
ココで昼食タイムです。





注文したのは“いっ福定食”。





コレでたったの1000円ポッキリ。

山盛りのきのこごはんとその他7品。
美味しそうだけど食べきれるか不安。

そんなアタシにお店の“おネェさん”が
「お兄さんイケメンだからサービス!」と・・・







小皿3点と天ぷら4点盛り(5点だったかな?)が。w(゜o゜*)w

アタシ:「あの、お兄さんってトシでもないし、イケメンでもないんだけど」

おネェさん:「大丈夫よ、老眼だけどちゃんとイケメンに見えてるから」

アタシ:「んじゃぁ視力自体が相当悪いみたいね」

なぁ~んて冗談を言い合ってました。

ホント、面白いオバ・・・じゃなかった、“おネェさん”です。( ̄m ̄*)


なんでも旅番組で度々取材されているらしいです。





楽しいおしゃべりをしながら、あっという間に平らげてしまいました。

おいしゅうございました。

腹パンだから夕飯は要らないかな?( ̄∇ ̄;)


来た道を再び慎重に戻り、
R152~R474(矢筈トンネル)~r251~r83~R474で・・・





はじめてラウンドアバウトを通過して天龍峡PAへ。







たった今通過してきた三遠南信道の下の遊歩道に向かいます。

渡り始めてすぐにJR飯田線の時刻表を調べようとしたその時・・・





汽笛が聞こえてきて松本方面(写真左方向)への汽車が通過していきました。
運転本数が少ないのでラッキーでした。(v^ー°)







渡り終えたのでUターンです。


次は天龍峡PAから4~5分の天龍峡駅近くの・・・





太田下広場駐車場へ。

駅近くのライン下りの駐車場(有料)もありますが、
さほど離れていない距離でなのに無料はありがたいです。









駅へ向かう途中の橋から天竜峡が見渡せます。

下栗の里の紅葉は終わりに近いですが、
ココは今が見頃かな?


時刻は15時。

ノンストップでも家までは4時間以上かかるので、
残念ですが帰路につきます。


r1~r252~r18の途中で・・・





中川村渡場のイチョウ並木。

下栗の里へ向かう時に見かけていたので、
帰りに立ち寄る事を決めていました。

だいぶ葉っぱが落ちていてキレイな黄色い絨毯になってるので、
ドコが車道でドコが歩道か見分けがつかない・・・。

多分、並木のコッチ側が車道だろう・・・と
思う方へ進入すると、ポップコーンが破裂するような音が。

そうです、銀杏を踏み潰した破裂音です。
かなりの数を踏み潰したみたいで、バイクが銀杏臭いです。
当然、シューズもですが。(;´艸`)ぁぁぁ







でも、お陰でイイ写真が撮れました。


そのまま午前中に通ったのと逆の順路で伊那IC脇のGSへ。
念の為5Lだけ給油後、中央道へ。





諏訪SA。





諏訪湖畔の夜景。

何回か立ち寄ってるSAですが、
キレイな星空を見られた事がありません。
日頃の行いが悪いのかな?





昼食に腹パンになったはずだけど、
ちゃぁ~んと夕飯時には腹が減ります。

ちなみに麺大盛りですが何か?


食後にトイレを済ませ、お土産を購入し、もうひと頑張り。


諏訪SAを出発した直後、スクリーンとヘルメットのシールドに雨粒が。

「オイオイ、天気予報は雨の心配は無かったはずじゃん!」

でも、行けども行けども路面が濡れていない。
しかしシールドの雨粒は増えていく・・・。

どうやら降り始めの雨雲とのマスツーリングになったようだ。(*ノω<*) アチャー


山梨県に入る頃には、まぁまぁの本降り。
路面も明らかに降り始めたばかりとは違う感じに。

当然雨具は持ってないけど、冬物はグローブからシューズまで防水仕様。
なので、そのまま走り続けました。

やっぱり日頃の行いが悪いのか?


神奈川県に入る頃には雨が上がり、路面もドライに。

最後に石川PAで小休止してラストスパート。


21時15分、無事に帰宅しました。





走行距離:668.6km
平均燃費:23.0km/L

ガソリン使用量:約29.1L
ガソリン代:約4995円:(14.16L×184円/L)+(14.94L×160円/L)

有料道路料金:3900円(ツーリングプラン 東名・中央道コース ワイド)
       +首都高速料金+α




道程はこんな感じ。


本日のオミヤ。





年内にもう1回ロンツーできるかな?



Posted at 2022/11/19 16:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2022年11月11日 イイね!

『天国へ旅立ちました』の巻。

『天国へ旅立ちました』の巻。
こん○○は。

先月、10月29日の午前6時25分頃、
愛犬1号のチルが天国へと旅立ちました。


寝たきり状態から約100日、
眠るように息を引き取りました。

まだまだ介護が続くものと思ってたけど、
突然終了してしまいました。

チルとの出会いから思い出を書き記そうと何度も試みたけど、
途中で涙腺が崩壊しそうだったので、途中でやめてしまっていました。

こうしている今でも、チョッとヤバいです。

なので、一周忌の時にでも感謝の気持ちを込めて
改めて書き記そうと思います。




享年18歳と12日。


寂しがりやで甘えん坊さんだったから、
いつまでもおウチに居ような。





Posted at 2022/11/11 18:23:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワンコ | ペット

プロフィール

「『graduation』の巻。 http://cvw.jp/b/2762545/42580991/
何シテル?   03/07 11:24
チル公です。 滅多にアタシの方からフォロー申請はしませんが、 申請して頂いたら基本的に拒否はしないつもりです。 愛車遍歴(バイク) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ アルファード チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;) (トヨタ アルファード)
前車ノアの車検の見積もりに行って、 ま~~ったく買い替えるつもりが無かったのに どうい ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2016年に大型二輪免許にチャレンジする きっかけになったバイクのうちの1台がコレ。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年にJF56を手放したけど、 やっぱりもう1台無いと不便だな ・・・と思い、最 ...
カワサキ エストレヤ カミさんの“エスちゃん” (カワサキ エストレヤ)
娘の初愛車。 娘が自分の貯金で購入しました。 1996年式で、娘より年上です。( ̄ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation