• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チル公のブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

『カミさんとツーリング』の巻。=伊香保~日光編=

『カミさんとツーリング』の巻。=伊香保~日光編=
こん○○は。

先週の週間予報で晴れの予報だったので
早々と予定を立て、ツーリングに出かけました。

出発は8時05分。
途中、関越道上里SAでの休憩を挟み、
渋川伊香保IC~R17~r35~r33等で・・・



上ノ山公園に到着。




入口から数分上っていくと・・・




展望台“ときめきデッキ”に。




予報とは違い若干の曇り空です。
すぐ近くの伊香保温泉街でさえ霞んでいます。

紅葉の時期にリベンジか?


来た道を少し戻って・・・



食の駅 伊香保店内のカレーうどん専門店
游喜庵(ゆうきあん)”にやって来ました。

まだ午前11時半で、ちょいと早いですが昼食にします。
昼食はココで!・・・って決めてきちゃったので。( ̄∇ ̄;)




カミさん注文の“スパイシーマサラ お得並セット” 1790円也。
辛さ5段階中の3.5。

辛い物が好きなカミさん曰く、
「美味しく食べられる丁度いい辛さ」だそうです。




アタシが注文の“マイルド和風 お得並セット” 1780円也。
辛さ5段階中の2。

辛い物が得意じゃないアタシにはじゅうぶんに辛いです。
・・・が、美味しく頂きました。


渋川伊香保ICまで戻り、関越道沼田IC~R120へ。
途中、カミさんのエストレヤに給油を済ませて・・・



滝の駅 吹割 駐車場。

周りに沢山の有料駐車場がある中で
ココは無料で停められます。

道路を渡ってすぐのレトロ土産物通りを下っていくと・・・



まずは、鱒飛(ますとび)の滝が見えてきます。

更に進むといよいよ・・・



吹割の滝です。

「ふきわりのたき」と言う方が多いようですが、
「ふきわれのたき」が正しい名称です。




別角度から。

東洋のナイアガラとも呼ばれているそうです。
本物のナイアガラの滝を見たことはありませんが・・・。

あぁ~ドローン飛ばしてぇ~・・・って持ってないけど。( ̄ー ̄;)ゞ
そもそも飛ばしていいのかな?

遊歩道は、まだ先まで続いていますが時間の都合でUターン。




先に見た鱒飛の滝。

「ロープの外に出ないで」と音声が流れてるのに出ている年配の夫婦。
夫婦揃って耳が不自由なのかな?可哀想に・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


R120で金精峠を越えて栃木県へ入り・・・



竜頭滝上駐車場。

普段は竜頭の滝近くの駐車場に停めるんですが、
敢えて上から川沿いの遊歩道を歩いてみます。

しかし、歩き始めてものの数分で後悔する事に。
遊歩道が結構な勾配の階段を下るからです。

下ったって事は、帰りは・・・。ε=( ̄。 ̄;)フゥ




途中、珍しく自撮りしてみました。


で、茶店に着くと・・・



竜頭の滝です。

紅葉の時期以外に来たのは初めてかも・・・?


この後、第一いろはを下って日光の市街地を散策する予定だったけど、
どうやらそんな時間の余裕はなさそうなので、ココでお土産を調達。


R122~r247の途中で2台共に給油を済ませ日光宇都宮道の日光ICへ。
そのまま宇都宮ICから東北道へ。




羽生PAで夕飯&トイレ休憩。

20時前には無事に帰宅できました。





走行距離:470.7km
平均燃費:24.7km/L
※ninja1000SXの数値

高速料金:3000円(ツーリングプラン関越道・東北道コース)+α/1台




主なルート。


本日のオミヤ。



栃木土産と言えば、我が家では“きぬの清流”が定番。
アタシは40年以上前から食べてます。



今年初の高速道路を使ったツーリング。

距離は長くてもクラッチ操作が少ない分、疲労度も少ない
・・・とはカミさん談。

Posted at 2023/06/22 14:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2023年06月05日 イイね!

『2ヶ月以上振りのカミさんとプチツーリング』の巻。*銚子編*

『2ヶ月以上振りのカミさんとプチツーリング』の巻。*銚子編*
こん○○は。

午前中、アタシが診察の予約があるけど、
久しぶりのイイお天気。

相変わらずアタシの体調は微妙ですが、
こんなチャンスは梅雨明けまでは
ないかも知れないので診察後の11時頃に
急遽プチツーリングに出かけました。

途中、道の駅で休憩をしつつ約2時間半で・・・




銚子の犬吠埼(いぬぼうさき)灯台にやってきました。




ちょいと遅いですが、犬吠テラステラスでランチタイム。


食後は2Fの展望テラスに行ってみました。




曇が多めですが、概ねイイお天気。
気温も夏ジャケで走っててちょうどイイ感じです。


ほんの数分の移動で・・・






銚子電鉄の犬吠駅にやってきました。
無料駐車場がありがたいです。




犬吠テラステラスではお土産は買いませんでした。
なぜならココの駅舎内の売店で目当てのモノがあったからです。


電車の写真を撮りたかったけど、運転本数が少なく
暫く待たなきゃならないので断念して帰路に。





行きと同様、途中で道の駅で休憩を挟み
ちょっとしたトラブルがあったけど無事に帰宅。


で、本日のオミヤ。



まずい棒。
か~るいチーズ味 10本入り ¥378(税込)。




激しく辛(つら)いまずい棒 。
めんたい味 10本入り ¥410(税込)


ちなみにお味の方は、もちろん「まずい!」って事はありません。
ただし、本家のヤツよりはお値段お高め。(; ̄ー ̄A


今年は高速道路を使ったツーリングがまだできていないので
次回こそは高速道路を使ってのツーリングがしたいな。

梅雨明けまでにチャンスがあれば・・・だけどね。( ̄∇ ̄;)






Posted at 2023/06/17 10:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2023年05月23日 イイね!

『岐阜旅行』の巻。++其の弐・高山編++

『岐阜旅行』の巻。++其の弐・高山編++

こん○○は。

岐阜旅行2日目。

昨夜からの雨が霧雨に変わりました。
その隙にリルのお散歩を済ませて朝食へ。




旅行サイトの案内には“軽朝食”との記載がありましたが、
しっかりとお腹いっぱいになる量でした。ε=( ̄。 ̄;)フゥ


10時チョイ前にチェックアウトをして予定していた高山市内へ。




市営神明駐車場へクルマを停めました。
日中は30分おきに150円とリーズナブル。

雨だったらレトロミュージアムへ行こうと思ってたけど、
ちょうど雨が上がったので古い町並みを散策。

立体駐車場の1Fだし、車内は涼しい(外は肌寒い)ので
リルはクルマでお留守番してもらいました。

余談ですが、レトロミュージアムは
抱っこしていればワンコ同伴がOKの施設です。
※飲食店は除く






昨日の白川郷ほどではありませんが古い建物がいっぱい。
地元に近いトコなら、川越に近いイメージかな?




顔出しパネルは断固拒否されました。( ̄ー ̄;)




白川郷では見かけなかったけど、ココは修学旅行生が大勢。
もちろん、外国の方々も多いです。




昨日のプリン屋さんは臨時休業で残念だったけど、
今日のコチラのプリン屋さんは営業してました。

やはり人気のお店なので、列に並んで購入しました。




カミさんが珍しく「ココのお店、見てみたい」
って言うので入ってみました。

天然石アクセサリーのお店“凸凹堂 高山”さん。
ピアスを2組お買い上げ。

金属アレルギーがあるので、
フックを樹脂製に交換してもらいます。
※別料金

交換の待ち時間で・・・




飛騨牛握りの“金乃こって牛”に。
ココも行列必至で、修学旅行生も並んでいます。

ホントは“こって牛”を目指したんですが、
またまた臨時休業だったので姉妹店のこちらへ。






悩んだ挙句Cを注文。
朝食がまだお腹にいらっしゃるので、3貫で丁度イイです。

もちろん美味しく頂きました。


ピアスを引き取り駐車場へ。
約2時間半の滞在で駐車料金750円を支払い午後1時チョイ前に帰路に。

昨日来た道をそのまま戻り、長野道(松本IC)に入ると
また小雨が降り始めました。




中央道 諏訪SAでチョッと遅い昼食。




と、その前に雨が止んでるうちにリルのお散歩(トイレ)タイム。

食事とトイレを済ませると雨は本降りになりました。

まぁ、雨だと虫が飛ばないのでフロント周りに
虫の死骸がこびり付かないからその方がいいか。
どうせ、もうクルマは汚れちゃったし。


そんなこんなで19時頃、無事に帰宅できました。



走行距離:763.8km
平均燃費:12.1km/L


本日のオミヤ



“高山プリン亭”さんのプリンを計5個。
2個は両親の元へ。

保冷剤を購入し、保冷バッグで持ち帰りました。




フックを交換してもらったピアス。
もちろん、カミさん用。 ( ̄m ̄*)ププッ






その他諸々。

すでに配られていった物も・・・。



今回の旅行は雨降りが多かったけど、
肝心な観光の時には降ってなかったので概ねイイ旅だったかな?( ̄∇ ̄)

Posted at 2023/05/28 16:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年05月22日 イイね!

『岐阜旅行』の巻。++其の壱・白川郷編++

『岐阜旅行』の巻。++其の壱・白川郷編++
こん○○は。

8月に結婚30周年を迎えるので
子供が生まれて以来、初めて
カミさんとふたりだけで旅行に出ました。

・・・あ、ワンコも連れていくから
厳密にはふたりだけじゃないかな?( ̄∇ ̄;)


天気予報は地元も目的地も曇り→雨。
せっかく昨晩洗車したけど、いつまでキレイでいられるかな~~?


午前5時45分出発。
残念ながら首都高速、都心環状線の若干の渋滞にハマりましたが
中央道からは順調に走れました。





上りの諏訪湖SAは何回も寄った事あるけど、下りは初めてかも。




う~~ん、雲行きが微妙~~。


岡谷JCT~長野道・松本IC~R158(中部縦貫道含む)
~東海北陸道(飛騨清見IC~白川郷IC)~R158で・・・






自宅から368kmで無事に白川郷(の駐車場)に到着しました。

観光バスが数台停まっていますが、
ほとんどが海外の方々のツアー客です。
日本人観光客よりも多いかも。





駐車場から“であい橋”を渡ると・・・





茅葺屋根の合掌造りの建物が堪能できます。

先ず目指したのは、であい橋からすぐの・・・






人気のお店“白川郷ぷりんの家”。

行列覚悟で来ましたが・・・




な、なんと臨時休業。
どうりで誰も並んでない訳だ。(´ヘ`;)とほほ・・

「またのご来店を」って言われても・・・残念です。

とりあえずお腹が空いてるので、更にすぐの・・・






“いっぷく ちな”さん。

縁側もあるし、外にもイスとテーブルがある。
一応、ワンコ連れを伝えると「縁側へどうぞ~」と
快く受け入れてくれました。




アタシは天ぷら蕎麦、カミさんは山菜うどん。


食後は北側にある展望台を目指します。








マンホール蓋が白川郷ならではのデザインなので、
カメラを構えると、カミさんが邪魔を・・・。




改めてカシャリ。


距離はそんなでもないけど、勾配がなかなかにキツイ。

オバちゃんのリル(ワンコ)もカミさんも頑張って歩きます。





荻町城跡 展望台。




ホントなら雪景色が見たかったな~~。
でも、カミさんが寒い時期の白川郷なんて一緒に来てくれないだろうなぁ~。
絶対に。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン


更に少し上ると・・・





城山天守閣 展望台。

どちらの展望台も無料ですが、こちらにはカメラ(ウー)マンが居て、
有料エリアで撮影を頼むことができます。
金額は知りませんが・・・。




ウチは有料エリアの隣で・・・。


上ってきた坂を戻り、今度は集落の南側へ向かいます。









いちばん南側の三小屋(三連合掌)にやって来ました。



道路側から見てもわかりませんが、田んぼの畦道に入れせてもらうと・・・





確かに三連合掌ですね。


運良くまだ雨が降ってきてませんが、ひと通り見て回ったのでクルマへ戻り、
宿泊先の高山市内へ向かい、夕飯を摂る事にします。

駐車場を出発すると同時に小雨が降り始め、
東海北陸道に入る頃には本降りに。

散策中に降られなくて良かった~~。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


飛騨清見IC~R158で約1時間。



自然薯 茶茶 じねん のむら 飛騨高山店さんへ。




途中、土砂降りにもなったのでバンパーの上がこんなに。(;´艸`)ぁぁぁ


で、こちらは自然薯が自慢のお店ですが・・・







飛騨牛の陶板焼き御膳。

せっかくなので、飛騨牛が食べたいじゃないですか。


で、カミさんは・・・



棒葉味噌焼き御膳と・・・




むかごの天ぷら。


注文を受けたお兄ちゃんが
「どちらもとろろが付きませんがよろしいでしょうか?」と。

しまったっ!
自然薯がウリだった・・・(*ノω<*) アチャー


ご飯がおひつでふたり分提供されますが麦飯でした。
そりゃそうだ、とろろには麦飯が定番だもんねぇ。

でも、白飯で食べたかったなぁ~、せっかくの飛騨牛。( ̄∇ ̄;)




テラス席だったらリルも連れてこられたんだろうけど、
車内でも寒いくらいなのでクルマでお留守番してもらいました。


美味しく頂いたら予約していたお宿へ向かいます。




15分くらいで無事に到着。
ワンコも一緒に泊まれるお宿なのとリーズナブルが決め手。




持ち込んだお気に入りのクッションでおくつろぎのリル。

カミさんはすぐに風呂に入り、ベッドで寝落ち。

アタシも雨音が若干うるさいですが、
22時には寝ちゃいました。


2日目へ・・・
Posted at 2023/05/28 16:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年05月18日 イイね!

『納車から3年経ちました』の巻。

『納車から3年経ちました』の巻。ロングツーリングをするにはありがたい装備が
満載です。

アタシの身長(176cm)で丁度イイ
ハンドルとシートの高さ。
ステップはもう少し後方が良かったけど、
バックステップに換装するほどでもないかな。

サーキットをガンガン走る事が無いし、
峠道も攻める訳じゃないアタシには
完全にオーバースペックですが、
そのスペックが“いざ”という時の
余裕に繋がるのかと思います。

アタシ個人的には優等生。
コレを手放してまで欲しいと思うバイクは
今の所存在しない。

・・・が、モデルチェンジでアダプティブの
クルコンが搭載されたらどうしようかなぁ。( ̄∇ ̄)
Posted at 2023/05/18 13:06:42 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「『graduation』の巻。 http://cvw.jp/b/2762545/42580991/
何シテル?   03/07 11:24
チル公です。 滅多にアタシの方からフォロー申請はしませんが、 申請して頂いたら基本的に拒否はしないつもりです。 愛車遍歴(バイク) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『ソロツーリング』の巻。〜浜イチ編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:42:26

愛車一覧

トヨタ アルファード チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;) (トヨタ アルファード)
前車ノアの車検の見積もりに行って、 ま~~ったく買い替えるつもりが無かったのに どうい ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2016年に大型二輪免許にチャレンジする きっかけになったバイクのうちの1台がコレ。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年にJF56を手放したけど、 やっぱりもう1台無いと不便だな ・・・と思い、最 ...
カワサキ エストレヤ カミさんの“エスちゃん” (カワサキ エストレヤ)
娘の初愛車。 娘が自分の貯金で購入しました。 1996年式で、娘より年上です。( ̄ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation