• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チル公のブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

『1年に1度の贅沢をしに』の巻。

『1年に1度の贅沢をしに』の巻。
こん○○は。

今年の初投稿でございます。
遅ればせながら、本年も宜しくお願い致します。


で、本題。


初詣の混雑もひと段落したと予想して
成田山新勝寺へ行きたくなりました。

しかし平日は孫を預かっているので、長居はできません。

幸いな事に、ベビーシートに機嫌よく乗ってくれるのと
まだ道が空いていたので約80分で10時20分に到着。




新勝寺の駐車場は普通車800円/日です。

罰当たりですが、お参りを後回しにして・・・




お目当てのお店に向かいました。

時刻は10時25分。
まだ昼食タイム前なので、すぐに案内してもらえました。


注文して20分程待つと・・・




キタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
ご無沙汰しております、うな重さん。

この為に成田山にやって来たんです。

お値段4015円也。O(≧∇≦)O イエイ!!

昼食タイムなら2時間待ちは必至の人気店。
美味しくない訳がありません!

食べちゃうのが勿体無いけど、
食べないのはもっと勿体無いので美味しく頂きました。( ̄∇ ̄)




カミさんはうなぎは苦手なので、恒例の(?)鳥重1815円也。




両親もうな重は好きなので、テイクアウトしました。
3942円×2


入店から約45分でお店を出ましたが、既に待ち時間が2時間に。
朝食抜きで早い時間に来店するのがおススメです。






孫の機嫌が悪くならないうちにサクッとお参りをしました。

後はクルマで寝てもらってる間に帰宅となります。

ちなみに、12時チョイ過ぎに駐車場を出ましたが、
辺りの道路は駐車場へ入る為の大渋滞が発生していました。w(゜o゜*)wマジ!?

孫の為に早目に行動したのが吉となりました。


・・・が、来年はもっとゆっくりと食べて、
もっとゆっくりと散策したいかな?( ̄∇ ̄;)





Posted at 2024/01/24 18:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年11月27日 イイね!

『ソロツーリング』の巻。*静岡編*

『ソロツーリング』の巻。*静岡編*
こん○○は。

NEXCOのツーリングプランが
今月末で終了するので、年内最後の
ロングツーリングに出掛けました。

最後のロンツーは恒例にしている
冠雪した富士山の撮影です。

出発は遅めの7時45分。

池尻JCT出口付近での工事の渋滞が山手トンネルまで伸びていて
地獄のような暑さを体験させられ、東名高速~新東名高速で・・・




駿河湾沼津スマートICを出ます。




こんな感じのルートで・・・




富士市の東部市民プラザ駐車場に到着。

道路の北側には・・・




お目当ての富士山を拝む事ができます。

いやぁ~、しかし今日はイイ天気だ。
絶好の撮影日和だな。O(≧∇≦)O イエイ!!

しかも、ココは・・・




富士山と新幹線を撮影できる有名なスポットです。

路上駐車をしない、近隣の田畑等を荒らさない等の配慮から
市のHPでも東部市民プラザの駐車場を使う事が
推奨されていますので、堂々と停められます。

この日は休館日でしたが、駐車場は解放されていました。
休館日でなければ御手洗を使わせてもらう事も可能です。

初めての新幹線の撮影だったので、走行本数の心配がありましたが、
東京駅発の時刻表を調べてみたら1時間に10本以上走ってるんですね。

上り下りを合わせたら、単純にその倍は走ってる・・・?

学生の時の修学旅行で乗って以来、新幹線に乗った事が無いので
じぇ~~んじぇん知りませんでした。( ̄ー ̄;)ゞ

なので、心配する事なく次々に通過していきます。
今までのローカル線とはえらい違いです。


30分ほどで次の目的地に。



こんな感じのルートで・・・




富士川の河川敷のこの辺りにやって来ました。




ココも富士山が拝めます。

まだまだイイ天気続行中。v(。・ω・。)ィェィ♪

で、ココでももちろん・・・




新幹線が通過します。
この辺りも有名な撮影スポットです。




移動するのに通過時間を気にしなくていいって楽だな~~。( ̄∇ ̄)
ローカル線だと、いちいち時間を気にしなきゃならないからなぁ~~。

ココでも30分ほどで撮影終了。


次へ・・・



こんな感じのルートで・・・




何度も訪れている“さった峠”。

なぜだか駐車場がガラガラ。
ラッキ~~。(v^ー°)



が、富士山に雲が掛かっちゃいました。
アンラッキ~~。(;´艸`)ぁぁぁ

しかし、アンラッキーはソレだけではありませんでした。
展望台へ向かおうとすると立ち入り禁止の看板が。(; ̄Д ̄)

詳細がわからないので、とりあえず展望台へ向かってみるとすぐに・・・




あらら・・・/( ̄ロ ̄;)\
Googleマップの画面を良く見たら、
展望台の下に“臨時休業”って・・・。

どうりで駐車場がガラガラな訳だ。




日没間近にもう一度訪れて三脚を使って夜景を・・・
と目論んでいたけど、計画がパーです。(´ヘ`;)とほほ・・

チャンと調べておけば良かった。

そうと分かればサッサと移動します。



こんな感じのルートで・・・




御前崎の“海鮮なぶら市場”に到着。

ココで遅めの昼食タイム。

とあるお店で・・・




本日の漬け丼(マグロ)、税込み1155円也。

入り口のボードには1050円って書いてあったけど、
今更の税別表記なのね・・・。

御前崎と言えば鰹ですが、先週食べちゃったんですよね~鰹。(´-ω-`;)ゞ


食後は、隣の御前崎マリンパークの富士山展望台や
チョイと移動して御前崎灯台とかで時間をつぶそうかと思ったけど、
さった峠に戻る理由が無くなったので、プランB(?)の発動です。




こんな感じのルートで、更に西へと向かいます。




途中、調べておいたセルフのGSでNinjaのお腹も満たし・・・




凧場公園(中田島砂丘西)駐車場に。

階段を登って海岸側へ下りてみると・・・



ごく普通の砂浜・・・

Googleマップで確認すると、砂丘はもっと東。

なので・・・




来た道を戻って、風車公園南駐車場へ。






数分歩いて砂丘にやって来ました。

お天気はすっかりどんよりしちゃいました。(*ノω<*) アチャー




歩きにくい坂を登り、頂上に。

海岸側へ下りると、また登らにゃならないのでやめておきました。


時間は16時半なので、そろそろ帰路に。

最寄りの浜松IC~焼津ICまでは
ツーリングプラン対象外区域で別料金1390円。

早く着いた所で、どうせ都心環状線の渋滞は必至。
なので・・・




主に国道1号線を走る一般道のルートを選択して
藤枝岡部ICからの新東名高速を目指します。

120km区間を快調に走り・・・




駿河湾沼津SAに到着。

あんまりお腹は空いてないので・・・




桜えびのぶっかけうどん(温)で軽めの夕飯。
チャンと(?)税込み表記で900円也。

食後にお土産を購入。

海老名SAにも寄ってトイレ休憩の予定だったけど、スルー。

途中、都心環状線で2ヶ所も工事渋滞があったけど
無事に帰宅しました。




走行距離:595.7km
平均燃費:22.6km/L

ガソリン使用量:約24.6L
ガソリン代:約4229円
      (177×12.16L=2152円)+(167×12.44L=2077)

高速料金:3900円(東名・中央道コース ワイド)
     2260円(首都高速他)
     =6160円





本日のオミヤ。


しかし、行きも帰りも首都高速で工事って・・・
もうチョッと時間を考えて欲しいな、
ソレでなくても渋滞するのに。。・"(>0<)"・。ンモォ~

コレで年内のロンツーは終了。
来春のツーリングシーズンまではバッテリー上がり防止で
近場をチョロチョロと走るのみ・・・かな?
Posted at 2023/11/29 17:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2023年11月13日 イイね!

『ソロツーリング』~日光編~

『ソロツーリング』~日光編~
こん○○は。

いろは坂の紅葉のピークを超えたので、
空いてるだろうと思い日光方面へ。

ワンコの点滴を終え、8時半に出発。




朝食は済ませてきたので、トイレ休憩のみ。


宇都宮IC~日光宇都宮有料 大沢IC経由で・・・



龍王峡へやって来ました。
市営駐車場は無料です。

階段を下っていくと・・・



虹見の滝が見えてきました。




滝の近くに下りてきました。




滝の向こうには虹見橋。




虹見橋からの眺め。
この辺りの見頃はもう少し先だったようです。


R121を北上、r249に逸れて・・・



道の駅 湯西川に到着。

だいぶ標高が上がってっ来たので、メーターの気温計は5℃。
しかも、時々小雨が降ってきます。




程よく色づいたモミジ。




湯西川に架かる野岩(やがん)鉄道の湯西川橋梁。
やはりココでもモミジ以外の見頃はまだ先のようです。


R121を更に北上して塩原方面を目指します。

・・・が10km程走った辺りから小雨の雨粒が大きくなりだし、
メーターの気温計は3℃になり、雪マークが表示され出しました。

さらに進むと、とうとう0℃に。w(゜o゜*)wマジ!?

山の上の雲を見ると、回復するどころか悪化すること必至。

コレは危険と判断してUターンしました。




予定外ですが、五十里(いかり)ダム見晴台で小休止。




せっかくなので景色を眺めました。

R121を龍王峡まで戻ると日塩もみじラインの入り口に。
龍王峡ラインと共に、数年前に無料化になっています。

天候も回復しているので、一か八か再度塩原方面へ向かいます。

紅葉の見頃は既に終わったようで、路肩には落ち葉が積もった
バイクにはと~~っても危険な状態。

細心の注意で行かれる所まで行って、
天気共々ヤバそうなら、またUターンすりゃあイイや。

しかし、雨が降り出すこともなく
もみじラインの終点付近まで無事にやって来ました。

モミジが色づいてるのを見る余裕がなかったけど、
路肩が広くなってる場所を知っていたので、ソコで停車。




小休止を兼ねて赤く染まったモミジ鑑賞。


R400で・・・



14時半、道の駅 湯の香しおばらに到着。

何だかんだでお昼ご飯を食べそびれたのでココで・・・

と、思ったらレストランの営業時間が短縮になっていて
14時には閉店時間を迎えていました。(*ノω<*) アチャー

ナビを宇都宮ICまで一般道で設定し、
途中でドコか飲食店があれば・・・と帰路に。

しかし、案内された県道30号線はのどかな風景が延々と。(´ヘ`;)とほほ・・

途中、Ninjaのお腹を満たしてあげ、
予定を変更して矢板ICから東北道に入る事に。


すぐの上河内SAで昼食・・・と思ったけど、
フードコートが工事中で座席が極端に少なく満席に。(;´艸`)ぁぁぁ

諦めて次の佐野SAへ。

しかし、ココも工事中で渋滞が本線まで延びています。。・"(>0<)"・。ンモォ~
待てども進まないので、分岐ギリギリの所で本線に復帰。

更に次の・・・



羽生PAでやっと昼食タイム。




醬油ラーメン、煮卵トッピング(950円也)で
冷えた体を温めます。


さぁ~て、本格的な渋滞にならないうちにラストスパート。


最寄りのICからの一般道で
帰宅ラッシュの渋滞があったけど無事に帰宅。



走行距離:439.4km
平均燃費:23.2km/L

ガソリン使用量:約18.93L
ガソリン代:1480円(185円×8L)+1869円(171円×10.93L)=3349円

高速料金:2500円(ツーリングプラン東北道・常磐道コース ミニ)
     210円(日光宇都宮有料 宇都宮~大沢)
     540円(東北道 矢板~宇都宮)
     +その他
     

予想通り、栃木県内は終始快調に走る事ができました。
お天気さえ良かったら文句なし!・・・だったんだけどね。


本日のオミヤ。



コレをふたつ。
那須には行ってないんだけどね。( ̄ー ̄;)ゞ


今月の最終週にもツーリングできるかな?
年内最後のロングツーリングができたらイイなぁ。( ̄∇ ̄)

Posted at 2023/11/17 12:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2023年11月02日 イイね!

『突然、ご飯を食べなくっちゃった』の巻。

『突然、ご飯を食べなくっちゃった』の巻。
こん○○は。

愛犬2号、14歳のリルが先月25日から
突然ご飯を食べなくなりました。

前日の夜までは、いつもの通りにガツガツと
周りに食べ散らかす勢いでたべてたのに・・・。


急遽、お供えの缶詰を開けてみたら
「仕方ねぇ」とでも思ってるようにチビチビと
ほんの少しだけ食べ、水だけガブガブと。

夜はいつものアイムスを、いつものようにお湯でふやかし
缶詰をまぜてみると、缶詰のトコだけ食べました。

結局、翌日以降は缶詰も食べなくなり、オヤツを与えてみたら
やっぱり少ししか食べない・・・。

後ろ足の衰えが激しくなったので、
お散歩も行かなくなっちゃったからお腹が空いてないのかな?


チルが亡くなる数日前から食欲がなくなった時に試した・・・



コレを買ってきてみましたら、なんとか2本食べました。

チルも食べてくれたので我が家のリーサルウェポンです。

3本目を開けようと思ったら、お気に入りのクッションで
ゴロンとしたので、もういらない・・・って事かな?

とりあえず、コレなら食べてくれそうなので・・・



改めて大きなヤツを買ってきました。


一応心配なのと、痒み止めの飲み薬が切れたので
動物病院へ連れて行って診察してもらう事にしました。

経緯を説明すると、「水だけはガブガブ飲む」に
先生が「ソレはチョッと気になりますね」と反応。

血液検査を実施する事になりました。

結果は慢性腎不全。
食欲不振の原因もコレかもしれません・・・との事。

点滴治療が必要だけど、毎日通うのは無理なので
やり方を教わって帰宅しました。




お支払いは久し振りに1万円オーバー。( ̄∇ ̄;)





点滴セット~~。





おぼつかない手つきで針を刺してます。

自分が刺されるのは平気だけど、刺すのはコワイです。
いずれは慣れるかな・・・。( ̄ー ̄;)ゞ

つーか、コレで快方に向かってくれるとイイんだけど、
今朝で3回目が終わっても、まだ食欲は戻ってきません。


オヤジの入院治療が終わったと思ったら、今度はリルが・・・。

心配事が尽きません。(*´Д`)=3ハァ・・・

Posted at 2023/11/02 10:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコ | ペット
2023年10月30日 イイね!

『2ヶ月振りのソロツー』の巻。*房総編*

『2ヶ月振りのソロツー』の巻。*房総編*
こん○○は。

9月頭に孫が生まれて孫に関わる用事が増え、
すぐにオヤジの病気が見つかって
休みの度に検査×3回&入院、退院。
合間に自分の通院×2で2ヶ月振りの
ツーリングになってしまいました。

でも、カミさんが留守なので早朝~夜の
ロングツーリングはできません。( ̄ー ̄;)

ワンコの世話を済ませ、食欲不振なのが心配だけど朝9:30に出発。


最初に着いたのは・・・



アクアラインの海ほたるPA。






富士山~~・・・が小さい。

しまった、望遠レンズに取り換えてくるのを忘れた。(*ノω<*) アチャー


気を取り直して反対側へ。



夜に来て10秒くらいシャッター開けて撮りたいな。


さらに房総半島を南下で・・・





大福寺、通称は崖観音。

数分頑張って階段を登ります。



観音堂に到着しました。




う~~ん、イイ天気だ。


一般道で更に南下します。





野島崎にやって来ました。




気温が上がり、ライディングジャケット(冬用、インナー無し)を
着用したままで歩いたら汗ばんでくる陽気になりました。




ベンチと碑の間に見えるのは伊豆大島かな?


13時を過ぎたので、さすがにお腹が空いてきました。



房総の駅とみうらにやって来ました。

ココで昼食にします。

な~ににし~よう~かな?




って事で、とみうら亭さんのとみうら丼にしました。
みそ汁付きで1780円也。




大房岬(たいぶさみさき)自然公園に移動してきました。

駐車場から数分歩いて展望塔に上がってみます。

展望塔は81段の階段があります。








展望塔からの眺めですが、木が生い茂っていてほとんど見えません。

たぶん、公園ができた当時は植えた木々が幼木だったから
イイ眺めだったんでしょうけどねぇ。


もう少し走り回って大山千枚田のライトアップを眺めたかったけど、
やっぱりワンコの様子が心配なので“一旦”帰宅します。

帰宅ラッシュの渋滞が少しあったっけど、17時に無事に帰宅。

ワンコの世話やオヤジの様子を確認、
その他の諸々の野暮用を済ませ、19時半に再び出発。




再びやって来ました、アクアライン海ほたるPA。

大山千枚田のライトアップの終了時間には
間に合わないので諦めてこちらに。

しかし、慌てて出たわけでもなのに・・・



またまた望遠レンズに取り換えてくるのを忘れました。

右から東京スカイツリー、東京ゲートブリッジ、東京タワーが
写っているんですが・・・。( ̄∇ ̄;)

再び気を取り直して反対側へ。



昼間に宣言(?)した通りに10秒シャッターを開けてみました。

平日なので交通量が少な目。
光のラインの迫力が足りないかな?(ー`´ー)うーん

それにしてもココの夜景はオッサンひとりだと完全に場違い。
周りは若いカップルばっかり。(´-ω-`;)ゞポリポリ

交通量と同じで、カップルの数が少ないのがせめてもの救い。
平日で良かった~~。( ̄∇ ̄)


さぁ~て、更に気温が下がる前に帰ろっと。




さすがにもう渋滞はなく、スイスイ~っと無事に帰宅。

望遠レンズに交換してもう一回海ほたるPAに・・・
とも一瞬思ったらけど、明日も野暮用がいっぱいあるので
コレにてお終い。


走行距離:420.3km
平均燃費:22.7km/L

ガソリン使用量:約18.5L
ガソリン代:約:3164円

高速料金:2500円(東関東道・館山道コース)

本日のオミヤは・・・地元なので購入無し。


11月はツーリングできるんだろうか。(。-`ω-)ンー

Posted at 2023/11/02 12:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「『graduation』の巻。 http://cvw.jp/b/2762545/42580991/
何シテル?   03/07 11:24
チル公です。 滅多にアタシの方からフォロー申請はしませんが、 申請して頂いたら基本的に拒否はしないつもりです。 愛車遍歴(バイク) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『ソロツーリング』の巻。〜浜イチ編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:42:26

愛車一覧

トヨタ アルファード チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;) (トヨタ アルファード)
前車ノアの車検の見積もりに行って、 ま~~ったく買い替えるつもりが無かったのに どうい ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2016年に大型二輪免許にチャレンジする きっかけになったバイクのうちの1台がコレ。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年にJF56を手放したけど、 やっぱりもう1台無いと不便だな ・・・と思い、最 ...
カワサキ エストレヤ カミさんの“エスちゃん” (カワサキ エストレヤ)
娘の初愛車。 娘が自分の貯金で購入しました。 1996年式で、娘より年上です。( ̄ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation