• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずーむずーむのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

★SKYACTIV-D 2.2★

11年振りのMT、初のディーゼルエンジンなので、初めは恐る恐る
運転していたが、走行距離が1,500kmを超え、だんだん慣れてきた。

改めて思うに、このエンジンの魅力はアクセルをぐいと踏み込んで
初めてわかる
んだなあと。



購入前に22XD(AT)に試乗したのだが、営業の方に加えて家族まで
乗せていたので、そうっと運転するしかなく、「マニュアルモード
でなかなか4速に入らない」とか、そんな印象しか残っておらず、
鳴り物入りのディーゼルターボエンジンの印象は…何もなし! 
営業の人も「もっとアクセルを踏み込んでください」ぐらい言えばいいのに(^^;

そんなわけで、この車を普通におとなしく運転していても、
その良さには気づきにくいんじゃないかな。
Posted at 2017/11/11 00:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

★i-ACTIVSENSEなど★


レーンキープ・アシスト・システム(LAS)
 タイミングの設定を「早い」にしている。高速道路走行中、カー
ブに差しかかるとステアリングがクックッと軽く引っ張られる。
押しつけがましくはなく、自動車教習所の教官がそっと手を添えてい
てくれる(?)感じ。余計なお世話だが、おもしろいお世話でもある。

ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
 渋滞路ですり抜けしてくる原付バイクも感知する。ドライバーの
死角を補ってとても有用。でも交通量の多い道では、ピピピっと警
告されながら車線変更しなくちゃならない時もある。

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
 高速道路でしか使わないが、高速道路では9割方使っている。
一度使うと、以後高速道路をこれなしには走れなくなる快適さ。
前に遅い車両が合流してきたときはぐうっとブレーキがかかり、
信頼できる感高し。

G-ベクタリング-コントロール(GVC)
 緩やかなRのコーナーを走るとき、GVCの効果を実感できる。
曲がりやすい! 頑張らなくても無理せずスムーズに走れる。
GVCのおかげとはいえ、運転が上手になったことは間違いない。

アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート
(アドバンストSCBS)

 夜、上り坂のカーブ走行中、何も危険はないのに誤作動して
警告音とともに「ブレーキ!」と表示されたことがある。

交通標識認識システム(TSR)
 ときどき隣の道路の速度を表示している。

◎これらの装備は完璧な作動をしないこともあるが、
ありがたい働きをしていることのほうが圧倒的に多く
何もついていないBKから乗り換える価値があった。
失敗だったのは360°ビュー・モニターをつけなかったこと。
駐車場から通りに出るときに左右が見えるし、
駐車時に両側面が見えるのも絶対助かる。
これは欲しかったあ(-.-)
Posted at 2017/11/03 00:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

★MTだからXD★

11年間乗ったBKアクセラスポーツ20Cは気に入ってました。8万キロ
超えてもエンジンは好調だったし、省燃費タイヤ(トーヨー・ナノエナジー)
に替えてからは燃費が1割良くなったし、…。

5回目の車検を前に気になったのは足まわりで、乗り心地がガツっとしたり、
高速道路のカーブが何だか不安になったり、…。
ダンパー交換までするのもなあ…バッテリーも替えなきゃいけないし…
と買い替えを検討することに。


 ↑屋根なしでも退色しなかった。タイヤは195/65-15とエコなサイズ

買い替えの第一条件は、マニュアル安全運転支援装置が充実して
いること、家族を乗せるので後席とトランクがある程度広いこと。
条件の2番目は、運転していてストレスが少ないほうがいいなあ、
燃料は経済的で、かつ国内で余剰になっている軽油のほうがいいなあ、
サンルーフがあるといいなあ、といったところ。
で、最大公約数を満たすアクセラスポーツ22XDとなりました。

ボルボV40やBMW3シリーズのディーゼルターボ(中古)も考えましたが、
MTがない! ヨーロッパではMTばっかりだろうに…。
それにしても、どうして日本はこんなにもAT天国になってしまったのでしょう??
Posted at 2017/10/28 22:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

★走行距離千km

走行距離が1,000kmを超えました。

11年振りのマニュアル車ですが…まずはドラポジの大切さを再認識。
最初のドラポジはクラッチペダルが遠すぎたようで、腰が痛くなっ
てしまい、歳かなあと(^^; けれども脚の長さに合わせて再調整し
たら問題なくなりました。

前車BKアクセラのときは少し長い時間運転すると右足首が痛くなっ
た。今思うと、それはアクセルペダル、ブレーキペダルの位置が原
因だったのかな。BMアクセラはマツダのうたい文句通りペダル位置
がいいようで、足首は痛くなりません。クルコン使用時に、フリー
になった右足をかかとだけつけていると足首が痛くなる車種もあり
ますが、アクセラは大丈夫。

クラッチのつながりがわかりやすいので、アクセルは踏まずに発進
可能。一方、シフトチェンジのタイミングは難しい! スムーズな
変速を目標に勉強中なり!
Posted at 2017/10/22 23:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月14日 イイね!

運転するのが楽しみ

納車までの代車として借りた車だが、とても魅力的だった。駐車場でこの車に向かっていくとき、これから運転できると思うとわくわくした。ヨーロッパでは売ってるらしいマニュアル仕様もあればいいのに。
Posted at 2017/10/14 23:28:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

11年振りに乗り換えました。 BMアクセラスポーツ22XD Lパッケージ(MT)です。 【以下過去記事】BK後期型アクセラ・スポーツ20Cです。車は通勤の足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] up!のフロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 16:58:02
[マツダ アテンザワゴン] ミッションオイルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:47:54
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] 純正エアクリーナーボックスの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:45:54

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
11年振りに乗り換えました。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ホンダ・ライフの後継車です。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
○主に妻が乗っています。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation