• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずーむずーむのブログ一覧

2017年03月02日 イイね!

★アクセラ テールランプ溶融

★アクセラ テールランプ溶融☆走行7万キロを過ぎたある日、ブレーキランプを後ろから見たら、白い光が漏れている! ブレーキランプが赤と白の2色に! しかも右も左も、両方のランプの同じあたりが白い。

☆昼間によく見ると、ブレーキ灯を覆っている赤いプラスチックカバーの上のほうが溶けて、コイン大の穴がぽっかり。


↑左側も上部が溶けている


↑コンビネーションランプを外して裏から。飴のよう…


↑ブレーキ灯に溶けたプラスチックがこびりついている

☆こんなところが壊れるなんて、やっぱりBKアクセラはマツダがつくったヨーロッパ車だ…と感心している場合ではなく、これでは後続車から変に見えるし、車検も通らない…というわけで、オークションで中古のコンビネーションランプを購入。

☆届いたランプはきれいで、交換後はここだけ5年若返った。

☆でも、納得いかない。ネット上にはアクセラの同様な不具合が散見されるし、ブレーキ灯の熱で溶けるなんて、材質不良は明らか。マツダコールセンターに聞いたら、「リコールは出ていないから、自腹で修理」とそっけない。ただ、「リコールになったら返金する」とも。

☆BKアクセラは気に入っているし、マツダの製品づくりも応援している。ただし、それは法令順守に努めていることが大前提、というか大企業として当然でしょう。ここは、国土交通省の「自動車不具合情報ホットライン」にメール送信して、リコールを成立させよう!
※下記URLよりリンク

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
Posted at 2017/03/02 22:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月30日 イイね!

過給エンジンが必須

○1.2Lエンジンの非力が致命的です。ここはケチらず、VWポロにならって、全車過給エンジンに替えてほしいところです。
○ノートに限りませんが、先進安全装備の進歩に驚きます。事故が大幅に減るなら、これから車を買い替える時は先進安全装備が絶対条件ではないでしょうか。
Posted at 2016/12/30 21:30:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年01月01日 イイね!

★スパークプラグ交換★

★6万5千kmで、点火プラグを4本交換


★エンジンカバーを外す。ちなみにエンジンカバー裏についていた綿ワタは千切れてきたので、全部とってしまった。


★エンジンカバー止のプラスチックは、モンキーレンチで外した。


★長いボルト。ディープソケットはないので、8㎜のメガネとスパナで外す。


★ハーネスのコネクターは、コイルにつけたままで大丈夫。


★純正装着FoMoCo。製造元はNGK。イリジウム+プラチナチップの高級品。


★電極部。プラチナチップも健在。


★新はNGK・PremiumRXをおごる。というか、BKアクセラのLF-VEエンジンに適合するのはこれぐらいしかなかった。


★旧プラグは焼け色もいいし、まだまだ使えそう。PremiumRXを買っていなかったら、そのまま戻したかったぐらい。

★イリジウム+プラチナのスパークプラグが10万kmもつというのは、本当みたい。前車NAロードスターは通常のプラグだったが、2万kmで電極部が溶け、失火したものでした…。
Posted at 2016/01/02 00:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月03日 イイね!

フロントブレーキパッドを交換

フロントブレーキパッドを交換9年 65,000㎞







●タイヤを外したら、一度エンジンをかけ、ステアリングをいっぱいまで切ります。こうするとキャリパの後ろ側にアクセスしやすくなります。

●外したキャリパは、S字フックで吊ります。ブレーキホースを保護するため。


●ピストンを戻すとブレーキフルード面が上がります。事前にリザーバータンクのキャップを外し、吸わせるテンプルを入れました。それでもフルードが少しあふれ出したので、まわりにウエスを敷くべきでした。


●ローターは交換せず。パッドにブレーキグリスを塗って、組み付けました。


●Amazonで購入したパッドは「APP SFIDA AP-5000」。名前のとおり定価\5,000と安価ですが、面取りもしてありました。※タイトル画像参照

●純正装着「FoMoCo」の残りは新品の半分ほど。まだ使えるかもしれませんが、9年を経て硬化しているかもしれないし、替えどきでしょう。
Posted at 2015/11/03 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月21日 イイね!

★9年目車検☆

●9年目もユーザー車検で。予備車検場のアドバイスに従って、ブレーキペダルはしっかり踏み、サイドブレーキも利き手で引っ張って、一発パス!

●走行距離6万km現在、BKアクセラの信頼性は抜群と言えるのではないでしょうか。オイル、フルード、タイヤ、バッテリー等消耗品以外で交換したのはVベルトとテンショナーぐらい。
Posted at 2015/08/21 20:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

11年振りに乗り換えました。 BMアクセラスポーツ22XD Lパッケージ(MT)です。 【以下過去記事】BK後期型アクセラ・スポーツ20Cです。車は通勤の足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] up!のフロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 16:58:02
[マツダ アテンザワゴン] ミッションオイルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:47:54
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] 純正エアクリーナーボックスの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:45:54

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
11年振りに乗り換えました。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ホンダ・ライフの後継車です。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
○主に妻が乗っています。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation