• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずーむずーむのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

★車検場で釈然としなかったこと★

★車検場で釈然としなかったこと★ ☆ユーザー車検でライン待ちをしていたとき,前はツナギ姿の整備士らしき男性のインプレッサSTI。ちょっと強面のツナギ氏はやたらと検査官に話しかけている。内容は全く聞こえなかったのだが,後で検査官がこちらに愚痴ったのでツナギ氏の言ったことがわかった。

 ☆ツナギ氏は「下回り検査で車が揺れると体調が悪くなるから,その検査は免除してくれ」というような主張をしたらしい。確かに下回り検査で車を揺するけれど,シートベルトをしていなくても問題ない程度。

 ☆検査官は「それなのにあんなラリーカーに乗れるのか?!」ともっともな意見。でも結局,ツナギ氏の車は下回り検査をしないで先へ進んでいった。

 ☆…どうも釈然としない。こっちはサイドブレーキの効きが甘くて怒られ,不合格寸前だったのに…。今頃,あの下回り検査をスルーしたインプは大手を振って走り回っているのだろうな。

【追記20131001】
上記のことを国土交通省に意見したら回答が来た。要約すれば「車を揺らさなくても検査はできる。今回もきちんと下回りの検査はした」とのこと。本文に消し線を入れました。
Posted at 2013/09/06 22:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月28日 イイね!

★7年(3回目)車検☆

★7年(3回目)車検☆★運輸支局に持ち込んでユーザー車検を受けた。

★事前に予備検査場(栄和自動車)へ。一式\3,000。光軸調整してもらい,他は問題なし。
排ガスの数値を聞き忘れた…。

★ところが,走り始めて「
ABS警告灯」がついているのに気づく。運輸支局に着くと「サイドブレーキ警告灯」までついている! 予備検査場では直せないよなあと焦ったが,何回かエンジン始動を繰り返していたら,いつの間にか消えた。



★重量税,納税証明など,
ウロウロしながら手続きする。

★受付で「慣れていない?」と聞かれ,「2年ぶりなので」と答えたら一番端のラインを勧められた。

★ラインでは
ハザードをつけたまま受検するよう言われる。そうしたら検査官がつきっきりで見てくれて助かりました。

★ここでも問題が! 前回検査でサイドブレーキの効きが甘かったので,今回は事前にマツダのディーラーで見てもらい「大丈夫」と言われていたのに…サイドブレーキ×…。右手で力いっぱい引いて何とか○になったが,検査官に「効きが甘い!」と怒られた。予備検査場でも問題なかったんだけどなあ…。
Posted at 2013/08/28 21:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月24日 イイね!

★ナノエナジー・ゼロ 燃費☆

★ナノエナジー・ゼロ 燃費☆★交換後3回給油した。一般道,高速道を普通に走った結果,平均燃費は10.4㎞。それ以前の通算燃費9.3㎞に対して10%以上の向上! ただ,平均燃費は最近なぜか上昇傾向で,一昨年の7・8月は9.1㎞だったのが,昨年7・8月は10.1㎞に伸びている。

★また,6月にエンジンオイルを交換した影響もあるかもしれない。なので結論的なことを言うのはまだ早いだろうが,とりあえずナノエナジー・ゼロに交換後の燃費は
良くなっている模様

★8月に入って,雨天の運転もあった。ウェットグリップに問題なし。もともと溝が浅いタイヤなのにウェットグリップaというのは不思議。残り溝3㎜とかになったときのウェットグリップはどうなるんだろう?
Posted at 2013/08/24 21:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月20日 イイね!

★ナノエナジー・ゼロ 高速走行の印象★

★ナノエナジー・ゼロ 高速走行の印象★高速走行は静かで,それは同乗した家族にもわかった。窒素ガスを240kで入れたが,しっかりした乗り心地で不安感なし。80㎞で回るカーブでもグリップの良さが感じられた。

★タイヤ交換後の燃費計測はできませんでした…。あと,雨に遭遇しなかったのでウェットでどうなのかもわからず…せっかくウェットグリップ性能aなのに…このあたりは継続してレポートします。

★これまでわずかな期間ですがナノエナジー・ゼロを履いて思ったのは,このタイヤは「エコタイヤ」というよりも「
最新技術のタイヤ」ではないかということ。軽くて乗り心地がよく,静か。グリップもいい。そして(おそらく)燃費もいい。サイドウォールや踏面のデザインもかっこいいと思う。日常的に使うのに何の欠点も見つからなかった。
 

 
★死角の少ないゼロだが,弱点を強いて上げると(おそらく)
ライフが短いこと。新品時の溝深さは5.3㎜と,ダンロップ・ビューロ(8㎜)の7割ほど。耐摩耗性が同程度ならライフも7掛けということか…? まあ,あまり距離を走らない私などにはちょうどいいかも。

★今後このタイヤをもっと履きこなして,エコ性能と運転の楽しさがどこまで両立できているか検証できれば,と考えています。
Posted at 2013/07/20 20:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月16日 イイね!

★ナノエナジー・ゼロ 一般道の印象★

★ナノエナジー・ゼロ 一般道の印象★走行距離が100㎞を超えたので,一般道の印象です。

★音と乗り心地
ファーストインプレッション通りで,走っていると「
ずいぶん静か
になった
」と気づく。乗り心地もまろやかで,タイヤは残り溝が3
㎜になったら交換するのが正解だと思った。
※比較対象は2010年製造のダンロップ・ビューロ(195/65HR15)残
り溝前輪3㎜,後輪4㎜

★軽い
お客様相談室に問い合わせたところ,ナノエナジー・ゼロの重量は
7.1㎏/本。対してビューロは9.8㎏/本もあった。バネ下重量が30%
近く軽くなったことは,低速のS字路で実感できた。ビューロの時
は「よいしょ」という感じだったが,ゼロは
身のこなしが楽。この
軽さはまろやかな乗り心地に一役買っているかもしれない。

★グリップ
上り勾配のコーナーを速めに走ってみたが,ドライグリップは
十分
な余裕
を感じた。3㎜山のビューロでも「まだまだグリップは大丈
夫」と思っていたが,ゼロの安定したグリップと比べると…大丈夫
じゃなかったんだな^^;

★熱くない
車を駐車場に止めるとタイヤを触る習性があるのですが^^;ゼロは
(それほど)熱くない! ビューロの踏面がけっこう火照っていた
のを思うと,何が違うのか?と
不思議

※高速道路は未走行。梅雨が明けたので,ウェットグリップも不明。
体験したらレポートします。
Posted at 2013/07/16 23:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

11年振りに乗り換えました。 BMアクセラスポーツ22XD Lパッケージ(MT)です。 【以下過去記事】BK後期型アクセラ・スポーツ20Cです。車は通勤の足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] up!のフロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 16:58:02
[マツダ アテンザワゴン] ミッションオイルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:47:54
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] 純正エアクリーナーボックスの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:45:54

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
11年振りに乗り換えました。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ホンダ・ライフの後継車です。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
○主に妻が乗っています。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation