• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKAパパのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

今日は仕事をお休みさせていただきましたm(__)m

今日は仕事をお休みさせていただきましたm(__)m今朝、嫁の様子がおかしかったので、病院へ。
かなり気持ち悪く、お腹の調子も。。。
熱も有るので、インフルエンザかと疑っていましたが、検査で陰性との結果。
ひとまず一安心したのですが、それから診察までが長いこと・・・
結局、午前中一杯病院で、子供たちと待つことに。

嫁の様子次第で、午後から仕事へ行こうと思っていたのですが、胃腸風邪との診断結果と、嫁がどうにも動けないと言うのと、小学1年生の娘と未就学児の息子2人をほっとくわけにもいかず、結局1日休みにさせてもらいました。

帰宅してから、嫁はずっと寝ています。

小学生の娘と息子は、先程まで勉強を。

今は仲良くおやつを食べてます(^^)

さて、今日の晩御飯、何作ろう~(+o+)

かなりの手抜き料理になること間違いなしです!!



★TAKAパパが勧めるLY3P用パーツ★
</a
2009年07月12日 イイね!

チューニングとは・・・・

チューニング(チューニングカー)とはなんでしょうか?
Wikipediaで調べてみると、以下のような内容が掲載されていました。

*****************************************

チューニングカー(Tuning Car )またはチューンドカー(Tuned Car )とは、何らかの方法で、基本となる車両に対して性能の向上が図られた自動車のことである。また、「チューニング」 = 「調律」の意味が示すように、改造や部品の追加・交換のみを指す言葉ではなく、改造車(カスタムカーやモディファイドカー)とは区別される。

一般的な意味合いとして、部品や部位ごとの能力を高め、車両の性能を高める作業を指す。目的は、出力を上げる、燃料消費を少なくする、挙動を変える、放熱を良くする、耐久性を増すなど、多岐にわたる。

一般的な量産車では、生産時にはコストや歩留まりが、出荷後は長期安定性やメンテナンスフリー性が重視され、機械としての能力をスポイルしている箇所が多い。それらをひとつずつ吟味し、改善するのが作業としてのチューニングとなる。

車体では

* 適切な補強による車体(サスペンション取り付け位置)変形の防止
* 下面や付加物を含めた空気抵抗の減少と空力の適正化。
* 部材の変更などによる軽量化。

など。

エンジンでは、

* ECUマップの最適化 - エンジン回転数と負荷に応じた燃料噴射時期と噴射量(噴射時間)の適正化
* 冷却水と潤滑油の温度管理
* 気筒あたりの燃焼エネルギーの増大
o 燃焼室容積の増大と圧縮比の適正化(トルクの向上)
o 吸入空気量の増加
+ バルブタイミングの適正化
+ 吸気(圧力波)干渉の防止
+ 吸入抵抗の低減
+ 過給器付きの場合は、容量や特性の適正化
* 回転上限の拡大(馬力の向上)
o バランス取り - 回転部品の芯出しや各ムービングパーツ同士の質量を揃える
o 機械的なフリクションの低減
+ シリンダーとピストンの真円度をはじめ、運転温度でのクリアランス(油すきま)の適正化
+ 部材を摩擦係数の低いものに変更する
+ 面租度の小さい部品に交換する
+ 表面形状を工夫して潤滑油の保持性能を上げる
+ 軽量化
o 排気干渉の防止と抵抗の低減

など。

ドライブトレインでは

* エンジンを含む、マウント(支持剛性)の適正化
* クラッチ容量(総面積)と圧着力の適正化
* トランスミッションとデフのギアリングの適正化
* トランスミッション、デフ、ドライブジョイント、ドライブシャフト容量の適正化
* 各ギアボックスの潤滑と冷却性の確保など。

足回りでは、

* サスペンションジオメトリーの適正化
o 取り付け剛性の確保
o 各アーム(リンク)類の剛性の確保
o ブッシュ硬度の適正化
o フリクションの低減
o 地上高の適正化
o 空力の適正化
o 軽量化
* ばね定数の適正化
* ダンパー特性の適正化
* ブレーキ
o 容量の適正化
o 摩擦特性の適正化
o ブレーキペダル自体と取り付け部の剛性確保
o ブレーキキャリパーやローターの変形防止
o 許容温度(熱量)の適正化
o 冷却能力の向上
o 軽量化
* タイヤ
o 内圧の適正化
o サイズ(面圧と摩擦力)の適正化
o コンパウンド(粘着力と寿命)の適正化
o ころがり抵抗の低減
o 軽量化
* ホイール
o 剛性、強度、重量の適正化

など。

室内では

* ドライビングポジション(シート、ステアリングホイール、ペダル、フットレスト位置の適正化
o バケットシート、ニーパッド、多点式シートベルトなどによるホールド性の向上
* 安全装備(ロールケージ、キルスイッチ、消火器)の追加
* 計器類の追加
* 軽量化

などと非常に多岐に渡る。

*****************************************

例を挙げればきりがないですが、どの事にも言えるのが、”チューニングはバランスを崩す”って事です。
バランスを崩す・・・
メーカーが、万人に同じスペックで同じ物を提供出来るようにコンプリートしたものを、各個人の感性や方向性で変えていくことだと、自分は思っています。

マフラーのテールエンド一つ変えても、それはチューニング。
エンジン本体に手を加え、タービン交換、吸気系・排気系。ECU・インジェクション・スロットルetc
これらを変えても、チューニング。
自分の趣向に会わせて変えることがチューニングでは無いでしょうか?
そこには、”ノーマル(メーカー状態)で充分”という人もいれば、”これじゃ物足りないからアソコをこうして”っていう人もいると思います。

チューニングに填って、スパイラルに陥ることは良くあることです。
(過去、自分もそうでしたwww)
アフターパーツメーカーの既製品を組み合わせて、どういう風になるか分からない。
確かにそうでしょう。
自分が思い描いた方向に進めば問題なしだし、違う方向だと???ってなります。
ワンオフパーツでも、同じ事が言えると思います。
でも、それがチューニングじゃないでしょうか?
雑誌・web。。。
色んな所から情報が手に入り、知識だけが先行して、良い所だけピックアップした情報でチューニングしても、決してメリットにはならないでしょう。
メリットと相対するように、何かしらのデメリットもチューニングにはあります。
そして、またスパイラルに・・・
チューニングとはそういう物なんです。
巷に溢れている情報だけで、チューニングの方向性や結果は伴ってきません。
結局は、自分がどの方向性に持って行くのか、どうしたいのか。
自分が持っている感性が重要になってくると思います。
人の感性って、自分と同じって事は無いはずですから。


このブログを読んで、気分を悪くされたかも居るかもしれません。
生意気な事ばかり羅列して、すみませんm(__)m



★TAKAパパが勧めるLY3P用パーツ★
</a
2009年07月01日 イイね!

久しぶりに~(^^)

久しぶりに~(^^)最近、めっきり名刺を配る機会も無かったのですが、このオフに参加したときに、名刺を持参していなかったことに(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・したので、久しぶりに名刺を印刷(^_^;)

新しいデザインにしようかと、今まで撮影した画像をじっくりと吟味したんですが、これといって良い画像が無く・・・・・
結局、今までのデザインデータで名刺を印刷。
普段会っている人ばかりなので、少量でしたが。。。。

そろそろ、新しい名刺デザインにしたいから、天気の良い日にでも撮影しに行こうかな~


【業務連絡】


着々と準備は進んでいます(謎)



★TAKAパパが勧めるLY3P用パーツ★
</a
2009年04月26日 イイね!

雨の関空・・・、そしてBSへ

雨の関空・・・、そしてBSへ昨日の大阪は、あいにくの雨(>_<)
そんな中、関西国際空港(略して関空)までドライブに。
関空近くの、りんくうプレミアムアウトレットまでは、何度か行ったことがあるんですが、橋を渡ったのは今回が初めて(^^)
強風吹く中、車体が右に左に振られ、結構((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪しながら、関空へ。
料金所のゲートをくぐって、早速道に迷っちゃいました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
だって、行き先表示の標識がいくつもあって、???って状態になっちゃったんですから<(`^´)>エッヘン。
お陰で、グルッと一周して目的地へ(^^;ゞポリポリ
関空って、見学ツアーってのがあるんですよね。
そのツアーに参加して、関空の各施設を見て回りました。

そのツアーの中で、今、滑走路だけ運用しているⅡ期工事部分へ。
旅客機の到着が、目の前で見れました わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
展望台から、旅客ターミナルとかを撮ってみました。





その後はブラブラとして、BSへ。
今回から、BSメンバーに参加されたイモVVさんの、フォグランプを純正→HID化のお手伝いをし、自分の弄くりメンテナンスをirukaにいさんの手を借りながらやってました(^^)
相変わらず、うちのLYは電気系が鬼門です(j o j) ウルルルル
結局、完全復活には至らず、再チャレンジする事に。。。。。
次回は、じっくりと原因の探求に挑む予定です。
で、帰宅したのはA.M.4:15でした(^∇^)アハハハハ!



★TAKAパパが勧めるLY3P用パーツ★


この記事は、
BS初弄りは♪ について書いています。
この記事は、今朝までw について書いています。
Posted at 2009/04/26 10:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月20日 イイね!

さて、また現実に・・・・・

さて、また現実に・・・・・一時の現実を離れた日々も終わり、また今日から現実に戻ります。。。

都会の喧噪を離れると、少しだけ心に余裕が出来ました。

この余裕が、どこまでキープできるかは自身がないのですが(^_^;)

帰阪の道中で、長野の煉瓦屋さん、名古屋のホワイト23Tさんとプチすることが出来、凄く癒されました(^^)

お忙しい中、お二人には感謝です。

ありがとうございましたm(__)m


道中のフォトギャラです。あまり写真がないのですが(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・

ビーナスラインにて
長野からの帰り道



煉瓦屋さん、素敵なお土産、ありがとうございましたm(__)m
大切に使わせていただきます(^^)



★TAKAパパが勧めるLY3P用パーツ★
</a

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック 【備忘録】エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/276312/car/3617068/8100197/note.aspx
何シテル?   01/30 06:22
”無いパーツは、何とか出来ないか”、”Only One”をテーマに、弄くりネタを日々模索しています。 みんカラも、4年目になりました。 みんカラを通じて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NTG4.5 Comand pin 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:10:33
ミラーカバー交換 204 C200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 08:12:35
w204後期 メンテナンスメッセージ消去方法 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 06:17:08

愛車一覧

AMG Cクラス ステーションワゴン AMG Cクラス ステーションワゴン
昔から憧れだったAMG。 ついに手に入れました。 AMG最後のNAエンジンを積んだC63 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
前々から小さいけれどパワフルで面白い車両を探してアバルトに辿り着きました。 マニュアルが ...
マツダ MPV マツダ MPV
前置きIC3号機です。 ナイト仕様もだいぶ充実してきました。 トータルバランスを考えて、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation