• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo2syoの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2022年5月27日

エバポレータ徹底洗浄【③エバポレータ徹底洗浄編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
やっと来ましたね
ここまで飽きずに読んでくださって、ありがとうございます。
m(._.)m

読んで無い人は①から読んで、「いいね」を押してからでないと、この先を読んではいけません!( `Д´)ノ コラァ!
ってウソウソ、お好きなところから読んで下さいね(゚▽゚)/
2
エバポレータへのアプローチを確認です。
入り口の高さは13cmですが、奥に進むにつれ、ラッパ状に狭くなっています。
3
幅も入り口は8cmですが、同じくラッパ状に奥が狭くなっています。
4
少し遠目写した写真です。
ご覧のように、奥に行くほど狭くなっています。

入口の左下の黒いソーセージのようなものは、LEDランプです。
光源が無いと奥が見えないので、入り口に両面テープで仮設しておきました。
5
手前には、何かレギュレータの放熱フィンみたいなのが付いていて、その奥右側のがエバポレータです。

汚れてなさそうですね。
ここまで来たので、もちろん洗浄しますよ、はい。

奥左側面には、四角い箱のような突起があり、さらに狭くなっています。
手前の幅は5cほど、奥は4cmあるかな?
6
今回使用する機材は、これ。
手動式の蓄圧噴霧器です。
7
この噴霧器のノズルは、このような形状で、先端の黒い部分だけでも3cmほどあります。

このままでは、ノズルをエバポレータに向けることが出来ません。
困った
(T . T)
8
で、ノズルの先端を分解!

丸いものは、パッキンです。
9
ちょっと写真では、分かり辛いですが。
その辺にあったパッケージのプラを、パッキンと同じ大きさに切り出しました。
10
で、いきなりノズル改良、完成です。
すんません(;一_一)

アルミパイプはヒートガンで熱して、への字に曲がっていた部分を真っ直ぐに曲げ戻し、新たに先端に近い場所で曲げました。

さらにパイプの先端に何か蓋が出来ないか探してみたら、自転車エアバルブのシムを止めるネジがちょうどハマります。

アルミパイプ、パッキン、切り出したブラ板、タイヤバルブネジ、の順番で組み立てたものが、上の写真です。
11
先端のブラ板に、針で小さな穴を開けて、噴霧してみました。

横っちょにお粗相していますが、概ね想像した通り噴霧出来ています。
これで、やってみます。
12
その前に、フロアに水が垂れてビチョビチョにならないように、マスカーで養生しました。
13
吹き付ける薬剤は、これ。
家庭用エアコンの洗浄に使う薬剤です。

左がアルカリ性の洗剤で。右が弱酸性の中和剤です
14
10倍~20倍(水10Lに対して0.5~1kg)に薄めで使用する必要があります。

洗浄液は1リットルも有れば足りますので、薬剤60gに対して、水をこの500mLペットボトル2本分を噴霧器に入れて混ぜて用意しました。

さあさあ、では洗浄して行きます。
15
なんとか、行けそう?
16
写真がうまく撮れていませが、
エバポレータに向いて噴霧出来てそうです。

奥まで満遍なく噴霧し、5分ほど放置。
その後、もう一度噴霧し、今度は10分ほど放置しました。
この2回の噴霧で、1リットル作った洗浄液をちょうど使い切りました。
17
下にはオイル受けを置いておきました。
ポタポタ、流れ出て来ています。

どれぐらい、汚れた水が出て来たか、見てみましょう。

因みに、この車は新車から3年と6ヵ月、約3万3千キロ走行しています。
エアコンは年がら年中入れっぱなしで、ほぼほぼ内気循環で使用しています。
18
はい~!
汚れてなさそうだったのに、出て来た水が茶色っぽい。

因みにヒビ割れっぽく見える縦線は、頭上の電線が映り込んでいるだけです(笑)

でも分かり辛いね。
19
どうでしょ?
ペットボトルに移して、白いものと比較すると良く分かりますね。

結構汚れていたのですね(恥)
カビ臭い匂いは、してなかったんですが・・・(*´д`*)
20
次は、噴霧器に綺麗な水道水を入れて、濯いで行きます。

1回目の濯ぎで出た排水です。
うん!全然分からん!
21
はいはい、まだ茶色いですね。
22
2回目濯ぎです。
ほぼほぼ、透明になりました。
念押しで、もう一度濯いでおきます。
23
3回目です。
先ほどより、さらに透明度が上がりました。
これにて濯ぎは終了にします。
24
さて、最後はリンスです。
1回吹きかけておけばよいので、500ml作ります。
原液の計量、いいかげんです(笑)
25
このリンスは、中和・防サビ・除菌の効果があるそうで、噴霧後は濯がずに、そのまま乾燥させました。

と、ここで紙面尽きてしまいました。
続きは「④手仕舞い&纏め編」で(笑)
ではでは(゚▽゚)/

因みに、この記事で説明した作業は約1時間半ぐらい掛かりました。
結構無理な体勢で覗き込みながら噴霧するので、身体バキバキです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター(エムリットS-FG2専用交換フィルター)交換3回目

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

年1のエアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換 72,244km

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ryo2syoです。よろしくお願いします。 お気軽に(ご連絡不要)、フォローください。 【車歴】  ①AE70 スプリンター SE  ②ST162 カリーナE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) シートベルト(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 10:22:02
ホンダ(純正) ライブディオZX規制前中期用 オートチョーク 16046-GBL-870 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:02:09
スバル(純正) ハイブリッド版サービスマニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 03:51:01

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
お気軽(ご連絡不要)にフォロー下さい。 E型のSTI Sportです。ヽ(^。^)丿 C ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
初めて乗った車 知り合いから、11年落ちをただで貰った
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初めて買った車ですね。 中古でですけど。 ST162
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
格好良かったのです。 逆輸入車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation