• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんの"くーちゃん" [プリムス バラクーダ]

整備手帳

作業日:2024年5月10日

4回目の車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
もう4回目の車検です。

毎度同じですが、目視点検で必要な改善項目が10種

①ヘッドライトを左側通行用へ交換
②右側ミラーの取り付け
③バックランプ点灯時、周囲の赤いレンズ部分が光らないようにする
④ナンバーステーの取り付け(リアはリベットで。)
⑤後部座席の奥行足らずにより、シートベルトを付けないと座席として認められない。
⑥非常用信号灯の積載
⑦後部サイドマーカーが赤色な為光らぬようにする
⑧反射板の取り付け
⑨速度表示をKm/hに
⑩ウインカー兼用車幅灯の間隔を車幅の50%以上確保
⑪クラクションマーク

このうち、①~⑥までは既に実施済みの為、⑦~⑪までを改善します。
2
⑦ リアのサイドマーカーを光らなくするには、
レンズから球を抜き取る。

以上です。
取って、そのままトランクに転がしておきます。
3
⑧の反射板の取り付けについては
72年~74年式のクーダのテールランプが◎状になっており、
バックランプの外周の○の赤い部分が反射板の役割をしているのですが、
バックランプが点灯すると、その外周の赤も光ってしまうため、車検に通りません。

その為、くーちゃんは外周の赤い部分を黒く塗っております。

なので、反射板を別途取り付ける必要があります。


そこで、円形の反射板をバンパーに接着。 面積が10㎝²必要な為、
直径約4㎝のこの反射板を取り付けました。

※テールランプを塗りたくない方は、レンズ内で◎の外周と、内側を仕切る必要があります。
仕切ることで、バックランプ点灯時に中央の〇のみが光るので、周辺は反射板と認識され、車検対応になります。
4
⑨速度表示をKm/hについては、
修正ペンで書き加えます。

⑪クラクションマークは油性ペンで書きました。
5
[大きい写真で見る]⑩ウインカー兼用車幅灯の間隔を車幅の50%以上確保については、
トラックの横に着いてるようなランプを別途設置。

元々のクーダのウインカーは車幅の50%以下の幅しかなく、移動できるような作りでは無い為、このようにします。
6
では、車検場へ。
行く前に。

事前にネットから車検の予約をしておきます。
予約を忘れると受けられない場合もあります。

では、車検場に着いたらまずは、
『継続車検』の窓口でユーザー車検を受けに来た事を伝えます。
そこで、現在の車検証を提示します。

そうすると、
イ.『自動車重量税納付書』
ロ.『自動車検査表1』
ハ.『継続検査申請書』
を手渡されます。
7
上記書類の必要部分を書き込んだら、
重量税と検査手数料の支払いをします。
※だいたいは別の建物になります。

そこで、それぞれの印紙を貰い、貼り付けします。
間違えないように貼りましょう。
8
さらに、自賠責保険の加入をしに行きます。
これまた別の建物の可能性あり。

これで、準備完了です。

最初に行った『継続車検』の窓口へ行き、
上記書類と、現在の車検証を提出。

検査場へ向かうように指示されます。
9
先ずは目視点検。
灯火類が点灯するかのチェック。
ワイパーやクラクション。
スピードメーターの表示等。

目視によるチェックが行われます。

ここは無事に通過。
10
続いて機械による検査が行われます。

①サイドスリップ。
 無事通過。

②速度計測。
 40km/hまで加速し、パッシング。
 難なく通過。
 これも、年式で誤差の幅が異なります。
 古い車だと表示速度以上でも通過の可能性があります。

③ブレーキ検査
 フットブレーキとサイドブレーキ。
 問題なく通過。

④ヘッドランプの光軸検査。
 こちらも年式によりローで測定するか、ハイビームで測定するかが異なります。
くーちゃんはハイビームにて測定になります。

残念ながら左の光軸が不合格でした。

⑤排ガス検査
こちらも年式によって基準が異なります。

というわけで、残念ながら一発合格とはなりませんでした。

約1時間であっという間に車検終了。
11
最寄りの予備検査場でヘッドライトの光軸のみ調整してもらい、再検査。

同日に2回まで再検査を受けることができます。
また、再検査は不合格箇所のみの検査となります。



12
無事に光軸も合格し、車検終了です。

検査手数料  2300円
重量税   32800円
自賠責保険 17650円
予備検査   3850円
___________
合計     56600円
でした。
2年前と比べて、手数料が100円値上がり。
自賠責が少し安くなって、光軸調整で車検通過しました!

最安値とはいきませんでしたが、無事に今回も車検終了です。

66700mile
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation