• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっぺけの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2017年11月28日

グリルマフ 製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
寒くなってきて水温が上がらない^^; グリルマフ欲しいなぁ〜と思ってたんですけど、いいお値段しますよね、、
なんで、作ってみました!
前回の2DINBOXに使ったレザーが余ってたので、それを使います。
一枚だとペラペラなので、接着芯を貼りました。(バックや帽子の裏地に使われる硬いやつ)
アイロンで接着します。
2
水温が上がり過ぎた時に開ける窓の製作。 初めてミシンを使ったんですが、凄く難しい(ToT)
家庭用のミシンだと、レザーが3~4枚重なると全然縫えない(ToT) ミシンの針を4本も折りましたw
3
次にパイピングの製作。
白いレザーの中に、紐を通して縫い、パイピングを作ります。
4
外周に縫い付けて、縁を黒いレザーで隠したらそれなりに。
やはり裁縫は向いてない(ToT) 難しい^^;
5
窓をとめておくボタンをカシメて
グリルボタンの穴の所にハトメを付けて完成。
ボタンが足りなかったので、窓を開けた際のボタンは後日^ ^
6
とりあえず付けてみました。
季節によって顔が変わるって、なんかいーですね(o^^o)
後は、水温がどの位上がるか気になります。

ミシンが上手く使えるようになれれば、内装もいろいろ作れちゃいそうですね^ ^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントエアロ

難易度:

ミニの延命計画😅

難易度:

イグニッションコイルの濡れ防止暖簾

難易度:

10円パンチ!駐車監視システム

難易度:

オイルエレメント(フィルタ-)分解道具えらび 整備ではありません

難易度:

オリジナルへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「友達のミニ塗装 http://cvw.jp/b/2764438/43630442/
何シテル?   01/11 19:47
ほっぺけです。ミニ1000に乗ってます。みんカラの皆さんを参考に 1年掛けてとりあえず公道デビューできました! これからもコツコツやっていくので、皆さんよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
コツコツ一年掛けて公道デビューできました(^○^)凄い愛着わきますね^_^ 思ったより乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation