• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろふぉれたんのブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

サイバーナビで聴く音源フォーマット

今まではAAC 320kbpsで圧縮した曲を聴いていましたがスピーカーをFOCAL PS165FXに交換するのを期に全曲WAVに変更しました。

純正スピーカーの時は違いが全くわからなかったのですがPS165FXは騙せないようです。
曲によってはハッキリ違いを感じます。

特に録音状態のよい比較的最近の曲は良くわかります。

またこのスピーカーが力を発揮出来る曲も何となくわかって来ました。

男性ヴォーカルやノリのいい曲もソツなく鳴らしてくれますが、やはり女性ヴォーカル、特にバラードは別格です。

オールラウンドに聴きたいのならカロッツェリアのTS-V172Aとかの方がいいかもしれません。

私は柴田淳とかピアノベースの比較的静かなバラードが好みなのでこのスピーカーを選んで大正解だったと言えます。

音だけ考えればサウンドナビという選択肢もあったのですが地図のデザインがどうしても受け入れられずやはりサイバーナビが最良の選択だったと思います。
Posted at 2017/04/05 23:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月15日 イイね!

サイバーナビのスーパールート検索

せっかく最新のナビにしたのにトヨタの古いナビを長年使っていた癖で基本的にナビの示したルートを信じず自分の定番のルートしか通らないという意味不明の使い方をしていました。

しかし1月のアップデートで「スーパールート検索」なるものに対応になりました。
インターネット上に構築されたカロッツェリア独自のサーバー上で、より複雑なルート計算を実行するものです。

折角なのでもうナビには逆らわず提案されたルートでしばらく走ってみる事にしました。

いつも利用するショッピングセンターを目的地に指定すると高速道路の利用区間が入口、出口共に通常利用しない場所に設定されています。

最初はこんなルートあり得ない、本当に大丈夫なのか?と疑いましたがここは実験のつもりでナビに任せる事にしました。

まずは高速の入口が自宅近くにあるのですがそれを2つ飛び越えて離れた場所から入る設定になっています。走ってみると確かに空いていてこれならここまで一般道を使ってもいいかな?と思いました。
出口もいつもの3つ前に降りる設定になっていました。
しかし走行途中に渋滞情報をキャッチしたようで予定より1つ先のICで降りる新ルートを提示してきました。
ナビの設定で何も選択しなければ新ルートを導入するよるにしてありますので2つ手前に変更になりました。
降りると確かに空いています。
一般道を多く走行したので到着時間はいつもより若干遅くはなりましたが高速料金がかなり安く抑えられ渋滞にもほぼ出くわさずかなり快適なルートだった事がわかりました。

早さや距離だけでなく、リアルタイムの渋滞情報や天気、料金などの要素を盛り込み、従来に比べてはるかに複雑で膨大な計算から、トータルでコストパフォーマンスに優れたルートを導き出しているようです。今までのナビとは次元が違います。

こりゃ凄いかもしれません。
これなら大抵の場合はナビのルートに従ってもいいかもしれません。




Posted at 2017/03/15 17:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月04日 イイね!

フォレスター購入まで

乗っていたミニバンが9年目になりライフスタイルもかなり変わって来た為、新車買い替えを検討となりました。

色々試乗して最終的にCH-Rとフォレスターで悩みました。他にも欲しかった車の自己中心的感想を少しご紹介させて頂きます。

・新型インプレッサ
試乗しましたがメディアで騒がれている程の感動もありませんでしたし、誤解を恐れずに言わせて頂ければ本当に普通の車です。全体のクオリティは高いのでしょうが外観が普通過ぎて所有したいという気持ちが全く沸いてこない印象の薄い不思議な車でした。

・CH-R 1.2ターボ 4WD
まだ試乗車もなくネットや雑誌での情報だけで判断しなければなりませんでした。
デザインは装甲車の様で非常にかっこいいと思います。
更にフォレスターで欲しいと思っていた電動パーキングブレーキ、IRカットガラスが標準です。
ただマイナス要素も多く抱えていました。ターボとは言え非力なエンジンと後席の閉鎖感、見通しの悪さ、簡易的なAWD、ADB非搭載、トドメは必要オプションを入れるとバカみたいに高くなる価格でした。
これは本当に最後まで悩みましたがADBが無い車は考えられないという思いが強く断念しました。

・アバルト500
アバルト500はずっと欲しかった憧れの車でしたが後席の狭さ、塗装のクオリティや高いメンテ費用、北米仕様より劣る細部の安全性の違いなどがあり泣く泣く諦めました。
今でも走っているアバルト500を見ると目で追ってしまいます。

・CX-3
デミオベースなのに異様に高い車両価格。
試乗しましたがディーゼルエンジンも出足がもっさりしていてストレスを感じました。
ディーゼルエンジンのデメリットも多数あり購入を躊躇する要因となりました。
クリーンディーゼルの難しさを強く感じます。

・レンジローバー イヴォーク
スタイルだけで言えば世界で一番かっこいいSUVだと思いますが、まあ高くて無理です。
ドラマ視覚探偵日暮旅人に警察車両として登場していますが本当にかっこいいです。

・ハスラー
モーターショーに参考出品されていたハスラークーペが出ていたら買っていたかもしれません。それくらい好きなデザインでした。ただ今考えるとサブで軽が1台あるので難しかったかもしれません。

・フォレスターD型
そしていよいよ大本命のフォレスターです。
フォレスターはD型になって著しく評価が上がった珍しい車です。
スバル車を買うならD型と決めていたので条件的にはいい時期でした。

私はどちらかと言えば目新しい新型より熟成された旧型が好みです。

フォレスターに惹かれた点は沢山あります。
•スバルのAWDである事
•本格的SUVっぽい無骨なデザイン
•X-MODE(ヒルディセントコントロール付)
•アイサイト3
•全車速追従機能付クルーズコントロール
•ADB(アダプティブドライビングビーム)
•ハイビームもLEDである事
•Sリミのアルミホイール(大好きなエンケイ製18インチです。メチャメチャかっこいい)
•最低地上高(220mm)
•車幅が1800mm以内である事(ミラーtoミラーも狭く他車種より優秀。これ凄く大事です)
•シートヒーター(運転席+助手席+後席左右)
•運転席&助手席8ウェイパワーシート

始めはデザートカーキのXブレイクが欲しかったのですがどうしても装備内容とターボ顔のSリミが好みでしたのSリミにしました。ターボ車も検討しましたがホイールデザインがSリミの方が好みなのと試乗してNAで充分すぎると判断しました。

他県も含めて多くのディーラーで交渉しました。やはり都心部のディーラーの値引きは大きく魅力的だったのですが最終的にはディーラーの営業さんで決めました。
まだ若い営業さんですが何を聞いても時間をかけて一生懸命説明してくれました。
話し方も優しく人柄の良さが滲み出ています。値引きは5万円以上違いましたがこの営業さんから買いたいという強い思いで購入となりました。
車は高価ですが値引きだけで買ってはいけない事を過去に経験しています。
とにかく営業さんとの相性がカーライフを何倍も楽しいものにしてくれますよ。

最後にこれがあれば自分的には100点だったという装備をあげていきます。
•電動パーキングブレーキ
•IRカットガラス
•リバース連動ドアミラー

あれ?あんまりないですね。
結構満足している証拠ですね。

とにかく本当にいい買い物をしました。
Posted at 2017/03/04 11:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #フォレスター リヤビューミラー エッジ 3000SR 270 クローム / DZ445 http://minkara.carview.co.jp/userid/2764535/car/2355783/8706388/parts.aspx
何シテル?   09/14 17:58
しろふぉれたんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

uxcell フェンダーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 22:14:18
AVC HBS-CAM02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/28 22:06:02
スバル(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/28 22:04:24

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。 初めてのスバル車です。 ノーマルを基本に細かいパー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation