• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅべっとのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

スノーボード(今年4回目)





※日記的なものなので長文です。時間を取らせてしまうかもしれないので読んで頂かなくても大丈夫です^^;

2月24日(土)今シーズン最後のスノーボードへ行ってきました。
今回は滋賀県北部にある、奥伊吹スキー場へ。
前日23日(金)23時頃出発し、翌1時過ぎに現地へ到着し、そのまま車中泊のプランです。
着いた頃には既に20台程先客がおり、普通の人気ゲレンデはこれくらい居るのが当たり前だと思っています。
昨年、同スキー場へ納車1週間後に行った際、隣に止めていたスキーヤーのストックがバンパーに当たり、傷つけられそのショックが今も癒えないトラウマを引きずったままの状態で今年も奥伊吹へ来ました・・・
昨年の経験を踏まえ、駐車場に止める際、警備員の方に傷つけられるのが嫌だと伝え、無理を言って人々の動線に入らない山側の面に駐車させてもらいました。
決して狭い駐車場ではないのですが昨年停めた場所を客観的に見ていたら、車幅が狭く、人々が常にクルマの間を通り続けている状況で、クルマに愛着が無い人であれば平気で他人のクルマに板や荷物をぶつけそうな感じでした。心が痛みます・・・
奥伊吹に限らず、ゲレンデへ行かれる方は駐車場所がゲレンデへの動線になっていないことを確認して駐車するように気を付けてください。

そんなこんなで、8時からリフトが動くのに合わせて朝起きて準備に取り掛かりました。
このゲレンデは3年連続で来ていますが、子ども達が小さいので1回もリフトに乗ったことが無く、キッズゲレンデのみで遊んでいました。
今回初めてリフトに乗ってゲレンデ上部へ行きましたが、結構広いゲレンデだとは知っていましたが想像以上に広くて驚きました。
ただ、やはり子どもの世話をしながらになるので、ゲレンデ上部からの滑走は結局1回のみとなりました。
さすがに大阪から近い広めのゲレンデということもあり、かなり人も多くリフト待ちが10分~15分というのは当たり前の状況です。
ここ最近はリフト待ち無しのゲレンデを選択し続けた自分としてはこのストレスは耐え難いストレスとなります。
リフト待ちにそれ程ストレスを感じない方であればいいかもしれませんが、リフト待ちは時間の無駄&並んでいる時に板同士の接触で更にストレス増加、更に割り込みなどのモラル違反者に対するストレス爆発などいいことが一つもありません。
愚痴ばかりになりましたが、奥伊吹の良いところはと言うと・・・大阪から近い広いゲレンデ。パークが充実している。くらいかしら。
あまり滑っていないので評価基準に達していないのでいつかしっかり滑ることができればその時にちゃんとレビューします。

ともあれ、今年は久々にスノーボードを満喫しました。スノーボードレベルも全盛期のレベルまで戻れたと自負しておりますw
今年は念願の子どもがスノーボードデビューを果たし自分の夢が1つ叶ったのでとてつもなく嬉しかったです!来年は、子どもに新しいボードを買い与える予定にしているので、しっかりと練習させてスノボ仲間に仕立てていく夢を現実に出来る様今から準備していきます。

もちろん帰宅後は洗車しました。




今回はあまり体調が良くなかったので、翌日(25日)に洗車~タイヤ交換をしました。
今まで洗車は自宅でしていましたが、シーズン最後ということもあって、下廻りを徹底的に洗車するため洗車場の高圧洗浄機&洗剤を使うことにしました。
実は洗車場を利用するのは初めてで時間制限があるので上手くできるか心配でしたが、家内の協力もあり、効率良く下廻りを洗浄出来たと思います。
常に洗車場で洗車している方は制限時間内に洗車を終わらせていることに尊敬の眼差しです。
その後、家に帰って知り合いから譲ってもらった油圧式ジャッキを使ってスタッドレス⇒ノーマルへタイヤを交換しました。
ちゃんとタイヤローテーションもしましたよ^^





タイヤ交換は後日整備手帳にアップ予定です。
Posted at 2018/02/27 08:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月17日 イイね!

スノーボード(今年3回目)





今回は念願の流葉スキー場(スターシュプール緑川リゾートひだ流葉)へ行ってきました。
流葉へは子どもが生まれるまでは年に何回か行っていたゲレンデで、
とにかく雪質が良く、リフト待ちも無しで広大なゲレンデを滑走できる超穴場なゲレンデです。
http://www.ryokufu.co.jp/

場所は、富山と長野の県境あたりにある岐阜の最北端に位置するゲレンデで、鷲ヶ岳や高鷲あたりのゲレンデとは人口密度や雪質が全然違うので、関西に住んでいる人は是非行ってほしいゲレンデです。
一緒に行ったことがある人は100%満足しています。特に上級者程好きになる傾向があります。もちろん初級者用の緩斜面も広いため、幅広いレベル、ジャンルの方が満足の行くゲレンデです。
関西から長野へ行くには少し遠いと感じている方程行く価値があります。雪質は長野と同等です!

16日(金)21時過ぎに出発し、17日(土)2時過ぎに到着しました。2時過ぎについて3番目でした。着いてからは駐車場で車中泊の準備をしてさっさと寝ました。(事前に車中泊がしやすいように車内の環境を整えていた家内に感謝!)翌日は8時からリフトが動いているのでそれに合わせて準備を進めて、いざゲレンデへ。




子ども達もこんなに広いゲレンデに来たことはないので夢中で雪遊びを始めました。両親は交代で子どもの面倒を見ながらひとりずつ滑走します。
前回、スノーボードを始めた子は滑るよりも雪遊びが楽しかったようで結局1回しか滑りませんでしたが、その方が楽しいのであればそっち優先ですね。無理やり滑らせて嫌いになっては本末転倒なので^^;

一通り遊び終えて、今夜泊まる宿「志げり」へ向かいます。宿はゲレンデ隣接なので、滑り終わったらゲレンデからそのまま宿に入れるし、滑りに行こうと思えばそのまま宿を出てゲレンデから滑り出すことができるべスポジにあります。
宿自体は古い建物ですが、常に暖房が入っていて中は暖かいので快適です。(部屋にこたつもありますw)
電子レンジやポット、WiFiも完備されており、滑り終わった後のカラダを癒すお風呂も大きいので生活する分には全くこまることもありません。
女将さんも人柄が良く、親切にいろいろと教えてくださってこの宿がとても気に入りました。
リピ確定!

翌日、窓の外を見ると前日から降り積もった雪で白銀の世界!山肌がとても綺麗な雪化粧!子どもたちも初めて見る景色に感動していました^^





山とは逆方向の駐車場に目を注ぐと・・・セレナが・・・




セレナがこんなに雪に埋まっているのは初めてのこと。
豪雪に慣れていないため、普段経験できない除雪に対するわくわくを感じてしまいましたw




こんなに積もっているにもかかわらず焦らなかったのは、事前にこいつを準備していたからです。
出発前に近隣のホームセンターで購入した雪かき棒。




こんなに車に積もっている雪をいとも簡単に払いのけることが出来てしまう素晴らしい商品です。(豪雪地方の方には必須アイテムでしょうね。)

無事セレナの雪を払い終え、滑る準備をして2日目のゲレンデへGO!
2日目は午前券のみを購入し両親はお守りを交代で行い流葉を楽しみました。
さすがに前日30㎝以上も積もっていたので新雪のパウダーを存分に楽しみました!新雪を遠慮なく切るカービングはたまりませんね!グラトリで派手にこけても全く痛くないしw新雪のお陰で思いっきり踏み切ることが出来るので540までなら難なくキメることができたのも相当楽しかったです^^

一通り滑り終えた後、13時頃に現地を出発しました。その後は高山市に立ち寄り、飛騨の家具館へ行ってダイニングテーブルを物色。気に入ったテーブルを予約して帰りに高山ラーメンを食しました。





15時頃に高山を出発して家に着いたのは20時過ぎ。翌日私だけ有休休暇を取得していたのでまったりと過ごしました。(奥さんはそのまま仕事だったので申し訳なかったです・・・)

豪雪地帯に行ったので、セレナは融雪剤まみれになって物凄く汚くなってしまいました・・・
帰宅後すぐに洗車しました。車体の下廻りを重点的に水洗いをし融雪剤は極力洗い流したと思います。
宿の方も言っていましたが、豪雪地帯のクルマは融雪剤まみれになるので車の寿命が早いようです。自治体が道路の凍結による事故を極力無くすために、除雪した直後に融雪剤を大量に撒き散らしているようです。そのためゲレンデまでの道は全く凍結していませんでした。クルマを大事にしている人からすればかなり辛いことですが、人命には変えられませんからね。ゲレンデ(豪雪地方)から帰ってきた時はクルマの下廻りの洗浄は入念にしましょう。ちなみに、うちのクルマは納車時に下廻りの防錆加工を施していますが毎年やったほうがいいですね。次回の防錆加工は来シーズンに入る直前(2018年12月頃)に施工してもらいます。

来週は、滋賀の奥伊吹スキー場へ行ってきます♪

Posted at 2018/02/20 11:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月12日 イイね!

スノーボード(今年2回目)





先週に引き続き、京都広河原スキー場に行きました。
今回は家内に無理言って1人で行きました^^;
12日(祝月)に行ったのですが先週より少し人が多くて30人くらいいましたw
それでもめっちゃ少ない!!w
そして駐車場にはほぼミニバンw
ゲレンデにはミニバンが大活躍ですもんねw
さすが!!

グラトリばかりやっていたので体力的に限界で12時に切り上げました。
まぁ思ったよりカラダは動いたのでイメージ通りのトリックは練習できたかな?
流石にしばらく行ってなかったら540は厳しい…

続きは来週練習します^^
来週は家族で行く念願だった大好きなゲレンデ
流葉スキー場へ!!
Posted at 2018/02/14 11:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月03日 イイね!

スノーボード(今年1回目)




今年初めのスノーボードは京都広河原スキー場に行きました。
http://www.hirogawara.com/

前々から噂は聞いていたゲレンデでやっと来ることができました。
家から2時間半程だったのでかなり近いゲレンデです。
道のりは、第二京阪道路(交野北)から京都の上鳥羽で降りて、162号線の周山経由で477号線方面から進みました。


噂では鞍馬経由は道が細いので雪道に慣れていないと難しいとの事でしたが、周山経由の477号線もそこそこ細くて1台分の車幅しかないところも何箇所かありましたが、がっつり凍結している道路でも緩斜面だったのでスタックする心配なかったです。

朝5時に家を出て7時過ぎに着きました。
ゲレンデは9時オープンで駐車場は20台くらいしか停められない程の広さです。



今まで行ったゲレンデはどこもオープン前は車が先に何台か来ていますが、ここはオープンしても誰も来ません。
ゲレンデスタッフも10分前くらいに来ていましたw

無事にオープンしてしばらくして客が来ましたが昼頃までに10人くらいしか見かけませんでしたw




リフトが1本で中腹から降りることもできるのですが、頂上から麓までは1キロくらいのコースです。

グラトリをするには最高の傾斜だったのでリピ確定です!
子供もボードデビューしたのでまた次に行くのが楽しみです!
それにしても子供の飲み込みの早さには驚きます^^;

あ、ちなみに前の週にスタッドレスに交換しました!
Posted at 2018/02/04 21:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月10日 イイね!

大阪モーターショー2017

大阪モーターショー2017大阪モーターショーに行ってきました。
さまざまなメーカーのクルマがあって興奮しました!



中には原寸大のミニ四駆なんかもあって面白かったw

今回1番衝撃を受けたのは、マツダブースです。
元々マツダのクルマには興味があったのでマツダブースに行くのは楽しみだったのですが、マツダブースの向かい側にコーティング業者がフェラーリF50を展示していました。
F50は少年の頃、一番好きなスーパーカーだったのでかなり思い入れがあったのですが、
F50とマツダのコンセプトカー「魁」を同時に見て思ったのが、あんなに昔から憧れていたF50を凌ぐ魅力がマツダにあったことに驚きました。
妻とも感性が一緒で、マツダのソウルレッドの方がフェラーリより好きだという事を改めて感じることができました。
デザインについても魁は美しい。全てが美しいし色も綺麗で自分が見た今回ナンバーワンのクルマでした。
もちろんCX-8も最高でした!
次買うクルマはほぼマツダに決定ですね。
※画像はないですが…

ついでに日産ブースでは、セレナe-powerもセレナNISMOも見てきました。






普段乗ることの出来ない外車に乗って見たり、各社のコンセプトカーを生で見たり出来てかなり有意義な時間を過ごせました。
Posted at 2017/12/10 10:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #セレナハイブリッド スーパーエクスクルーシブフォーミュラ http://minkara.carview.co.jp/userid/2764962/car/2356286/8763274/parts.aspx
何シテル?   10/12 00:28
ちゅべっとです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C27 2列目レールカバー ★オススメ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 11:38:29
ユアーズ C27セレナ 専用ライセンスユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 22:56:12
[モニターキャンペーン]『LOOP フューエルシステムクリーナー&コーティング』を50名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/19 19:31:54

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド セレ7 (日産 セレナハイブリッド)
セレナ C27 ハイウェイスターの 色はインペリアルアンバーです。 渋めのカスタマイズ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
※みん友の皆様  この自転車のメンテナンス備忘録用のため、  いいねやコメントは無しでお ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation