今回は念願の流葉スキー場(スターシュプール緑川リゾートひだ流葉)へ行ってきました。
流葉へは子どもが生まれるまでは年に何回か行っていたゲレンデで、
とにかく雪質が良く、リフト待ちも無しで広大なゲレンデを滑走できる超穴場なゲレンデです。
http://www.ryokufu.co.jp/
場所は、富山と長野の県境あたりにある岐阜の最北端に位置するゲレンデで、鷲ヶ岳や高鷲あたりのゲレンデとは人口密度や雪質が全然違うので、関西に住んでいる人は是非行ってほしいゲレンデです。
一緒に行ったことがある人は100%満足しています。特に上級者程好きになる傾向があります。もちろん初級者用の緩斜面も広いため、幅広いレベル、ジャンルの方が満足の行くゲレンデです。
関西から長野へ行くには少し遠いと感じている方程行く価値があります。雪質は長野と同等です!
16日(金)21時過ぎに出発し、17日(土)2時過ぎに到着しました。2時過ぎについて3番目でした。着いてからは駐車場で車中泊の準備をしてさっさと寝ました。(事前に車中泊がしやすいように車内の環境を整えていた家内に感謝!)翌日は8時からリフトが動いているのでそれに合わせて準備を進めて、いざゲレンデへ。
子ども達もこんなに広いゲレンデに来たことはないので夢中で雪遊びを始めました。両親は交代で子どもの面倒を見ながらひとりずつ滑走します。
前回、スノーボードを始めた子は滑るよりも雪遊びが楽しかったようで結局1回しか滑りませんでしたが、その方が楽しいのであればそっち優先ですね。無理やり滑らせて嫌いになっては本末転倒なので^^;
一通り遊び終えて、今夜泊まる宿「志げり」へ向かいます。宿はゲレンデ隣接なので、滑り終わったらゲレンデからそのまま宿に入れるし、滑りに行こうと思えばそのまま宿を出てゲレンデから滑り出すことができるべスポジにあります。
宿自体は古い建物ですが、常に暖房が入っていて中は暖かいので快適です。(部屋にこたつもありますw)
電子レンジやポット、WiFiも完備されており、滑り終わった後のカラダを癒すお風呂も大きいので生活する分には全くこまることもありません。
女将さんも人柄が良く、親切にいろいろと教えてくださってこの宿がとても気に入りました。
リピ確定!
翌日、窓の外を見ると前日から降り積もった雪で白銀の世界!山肌がとても綺麗な雪化粧!子どもたちも初めて見る景色に感動していました^^
山とは逆方向の駐車場に目を注ぐと・・・セレナが・・・
セレナがこんなに雪に埋まっているのは初めてのこと。
豪雪に慣れていないため、普段経験できない除雪に対するわくわくを感じてしまいましたw
こんなに積もっているにもかかわらず焦らなかったのは、事前にこいつを準備していたからです。
出発前に近隣のホームセンターで購入した雪かき棒。
こんなに車に積もっている雪をいとも簡単に払いのけることが出来てしまう素晴らしい商品です。(豪雪地方の方には必須アイテムでしょうね。)
無事セレナの雪を払い終え、滑る準備をして2日目のゲレンデへGO!
2日目は午前券のみを購入し両親はお守りを交代で行い流葉を楽しみました。
さすがに前日30㎝以上も積もっていたので新雪のパウダーを存分に楽しみました!新雪を遠慮なく切るカービングはたまりませんね!グラトリで派手にこけても全く痛くないしw新雪のお陰で思いっきり踏み切ることが出来るので540までなら難なくキメることができたのも相当楽しかったです^^
一通り滑り終えた後、13時頃に現地を出発しました。その後は高山市に立ち寄り、飛騨の家具館へ行ってダイニングテーブルを物色。気に入ったテーブルを予約して帰りに高山ラーメンを食しました。
15時頃に高山を出発して家に着いたのは20時過ぎ。翌日私だけ有休休暇を取得していたのでまったりと過ごしました。(奥さんはそのまま仕事だったので申し訳なかったです・・・)
豪雪地帯に行ったので、セレナは融雪剤まみれになって物凄く汚くなってしまいました・・・
帰宅後すぐに洗車しました。車体の下廻りを重点的に水洗いをし融雪剤は極力洗い流したと思います。
宿の方も言っていましたが、豪雪地帯のクルマは融雪剤まみれになるので車の寿命が早いようです。自治体が道路の凍結による事故を極力無くすために、除雪した直後に融雪剤を大量に撒き散らしているようです。そのためゲレンデまでの道は全く凍結していませんでした。クルマを大事にしている人からすればかなり辛いことですが、人命には変えられませんからね。ゲレンデ(豪雪地方)から帰ってきた時はクルマの下廻りの洗浄は入念にしましょう。ちなみに、うちのクルマは納車時に下廻りの防錆加工を施していますが毎年やったほうがいいですね。次回の防錆加工は来シーズンに入る直前(2018年12月頃)に施工してもらいます。
来週は、滋賀の奥伊吹スキー場へ行ってきます♪
Posted at 2018/02/20 11:31:46 | |
トラックバック(0)