• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

セットアップ変更その3@TC1000

セットアップ変更その3@TC1000またしても無理して時間を作っていってきましたコサリック練習会@TC1000

今回もバネのセット研究なので、この投稿は備忘録用。

T2Rのアナナパイセンに朝バネのセットアップについて教えを乞うていたところ、ハイパコF 15.2k(7inch), R11.6k (8inch)使ってないから貸してあげてもいいよ!でも、もてぎ南で使うから、「今日だけなら」との事で、これ幸い、自分が試してみたかったドンピシャのバネが2本お借りできるという事で有難く拝借して、午前中はスイフトF16k,R9kのセットで走り、午後はハイパコのセットで走って比較することにしました(午前午後同じコースを選択)。

当日のコース図はこんな感じ。
alt



<AM>
2本目


4本目


【感想】
F16kに変更してからは過剰なノーズダイブからくる過剰なロールはなくなりF16k(Swift)はアタリだと思いました。リアもフロントがしっかりしてくれて一応これでもセットとしてはまとまっていると思うのですが、まだ少しリアがフワフワ動いているのとパワーをかけたときに足が負けてしまっているので、R10k~12k(Swift)を試してみて、どこが一番美味しいかを確認してみたいです。

>誰かSwiftのID65の10k or 11k(8inch希望)貸してください(12kはゲットしました)

<PM>
昼飯食べず、一人で黙々と前後のバネをお借りしたハイパコ(F15.2k, R11.6k)に交換です。初めてフロントもリアも全部1人で交換しきりましたが慣れない作業で、特にリアのロアアームのボールジョイントを入れ込むのが難儀でした。。。。疲れた。。。。

5本目(減衰5段戻しづつ)


6本目(減衰F5段、R8段戻し)


7本目(減衰F8段、R8段戻し)


8本目(減衰F8段、R6段戻し)


【感想】
サーキットの周回走行をするならこのバネは最高!!!スイフトに比べて全然硬くて初期から反発してくれるのでコーナリングの荷重にアクセルを踏んでパワーをかけてもまだ支えてくれて車が安定するのでめちゃめちゃ踏めます。最後8本目は4速まで2回たたき込めました(基本的にはこのコース設定では3速吹け切りというのが一般的だと思います)。

他方で、足が固すぎてターン時は普段以上の荷重をしっかりと作ってやらねばならず、そのため大きな前荷重を作って維持するのが大変でした。特に大きな荷重を作ろうとすればするほどブレーキングは強く踏むわけですが、練習用のZ3だとそれだけ使ってしまうとタイヤの限界を超えて行きやすく、ターン直前でブレーキロックしてターン失敗というのが多発しました。

要するにサイドターンをするにはタイヤに対して脚が固すぎるというわけで、逆にそういった荷重を作る必要のないサーキット周回であればバネのセットだけで恐ろしく速くなることを実感したのですが、他方で、エボ6ジムカーナな私には美味しいところが狭すぎて、ちょっと難しかったです。

これでおしまい・・・・となればよかったのですが、このハイパコは当日返却マストのお借りもの。走行を2本切り上げて慣れないバネ交換を一人でまたもや前後4本です。。。。(泣けてくる)片付け終わった時にはもう誰も片付けなどしていませんでした(くたびれた。。。。)。

とりあえず、スイフトのバネでのセット出しをなんとか終わらせたいですね(誰か10k, 11kプリーズ!)。

また、手許にハイパコF13.4k, R10.7kという、またまた面白そうなセットもあるので、これも追々試してみねば。。。
Posted at 2019/02/26 00:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月18日 イイね!

2019.02.17 ビ筑第1戦

2019.02.17 ビ筑第1戦2019年の初イベントのビ筑第1戦に参戦してきました!


まず、一番大切なことから。

昨年はA3クラスが一度も成立せず、ズミーさんとなんとかしてA3を2019年シリーズは復活させたい・・・どうすればより多くの関東四駆乗りの皆さんに集まってもらって面白いシリーズを開催できるだろうかと何度も話してきました。

車両トラブルなどで直前に参加できなくなってしまった方などもいましたが、逆にずっとお誘いしていた西〇田師匠にしんえぼリーダーがA3に参加してくれる事になり、結果として車両規定やタイヤ規定を超えた四駆同士のパワフルなタイムアタック争いになりました。

私の声掛けに応じて、(経済的にはメリットのない)A3クラスに一緒に集まっていただいたたか@赤エボ師匠、しんえぼリーダー、西〇田師匠ありがとうございました。また、様々なご配慮や規則変更、タイヤ規制を今オフ行っていただいたスタッフさん方ありがとうございます。



一度だけで終わりじゃなく今後もよろしくおねがいしますwww

さて、本日のお題は西〇田師匠のページから拝借

一見すると”あっさり”なビギナーズコースに見えますが、実は激しく難しいパイロン配置をしておられました(byコース設定者iO様)。

最初は楽しくコーナリングを楽しめるのですが、左下の270°以降はスイフトが得する狭いコテコテのテクニカルセクションです。デフOHしてからまともにフルターンやテクニカルコースは一度も走っていなかったので車と対話しながらの完熟走行でした。今回はしんえぼリーダーのお手本走行動画もupします(←みんなこっちが目的ですよねw)

【完熟走行】※Fスイフト14k,Rスイフト9k 5段戻しづつ
おかぽん

Incar

しんえぼさん(お手本)



なんと、しんえぼリーダーの約0.15秒落ち。今年のおかぽんは仕様変更して一味違いますw


素晴らしいデフを組んでいただいたサンテック鈴木社長、素直で懐の深いダンパーと車高のセットを出していただいたコサリックワンの佐藤さんありがとうございました!

【本番1本目】※Fスイフト14k,Rスイフト9k 5段戻しづつ

Incar

しんえぼさん(お手本)←PT


はい、典型的なリキんで自滅パターンです。
テクニカルセクションに入った途端にリズムが崩れてしまいました。。。
しかししんえぼ師匠は痛恨のPTで、たか@赤エボ師匠からも逃げ切り、西〇田師匠も1.5秒のタイヤハンデがただでさえ重いPN車両にさらにのしかかりおかぽん暫定トップで1本目を折り返し。

【本番2本目】※Fスイフト16k,Rスイフト9k 5段戻しづつ

Incar

しんえぼさん(お手本)←唯一の1秒台。オーバーオール。


結局、自己のタイムは更新できて、それなりにまとめて走れたつもりでしたが、しんえぼリーダーからは1秒差をつけられて撃沈。

でもでもでも、、、そんな中でも、ジムカーナを始めて本当に色々と教えてくれていつも仲良しのお兄ちゃん的存在のたか@赤エボ師匠に初めてガチンコ勝負で勝つことができました!めっちゃ嬉しいです^^

リザルト

【反省走行】※Fハイパコ16k(8inch),Rスイフト9k 5段戻しづつ

Incar

しんえぼさん(お手本)←更にオーバーオールタイムを更新。しかも二乗。


結局、1.3 秒ほど置いて行かれました。

しんえぼさん、圧巻の走りで兎にも角にも速すぎですw
どうあがいてももっともっとうまくならなければ越えられない高い山の存在が怖くもあり、楽しみでもあります。当然、EXレベルのしんえぼさんと一緒に走れて、比較して走りのアドバイスをもらえるのが草ジムカーナのビ筑ならではだと思っています(本番だとさすがにもう少しピリピリしています)。目先の小さな勝ち負けではなく、横綱のような人と一緒に走れるのはもう少し大きな視野で見たときにとても恵まれていると個人的には思います。

どこで、そんなに差がついたのか?細かいテクニカルセクションは平塚で何度もやっていたので苦手意識はないのですが、こんなところで1.3秒も離されていました。


少しターンは意識的に新しいセットで要練習ということが判明しました。
それから、実は、朝一にしんえぼリーダーから結構笑えないレベルのキツイ駄目出しを頂きました。駄目だしの痛みを心に刻んで日々意識して工夫して走ろうと心に誓いました。

朝5時起きでしたが、夜もおかぽんの祝勝会とたか師匠の縮小会@ココスでえぼしん副リーダーとJUNさんがジョインして楽しいお食事会。解散するときには辺りは真っ暗になっていました。
Posted at 2019/02/18 22:57:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月14日 イイね!

セットアップ変更その2@浅間台

セットアップ変更その2@浅間台前回、今オフのセッティングメニューを終えて、大幅に自己ベストを更新したものの、あまりに車の挙動が速くドライバーが攻めきれない(疲れる)ので、少しばかり車のセッティングでラクにさせてもらいたく前回の脚のセットを早速大幅に変更して再度浅間台にてニューセットのシェイクダウンに行ってきました。

午前の1時間だけと限られた時間でしたが2セットで3本づつ走ってきました。

セット変更したぶっつけのセット。車の挙動を見るため前回とできるだけ同じように踏んでみたら豪快にwww


車高とプリロードを2mmづつ戻してニューセットで試走。




タイムは1,11.3。自己ベストを0.6秒更新。
まだ車が少しだけアンダーなのと、フロントの限界が早すぎるのでそのあたりの脚のセットを開幕までには煮詰めたいです。ダンパー&バネの沼に嵌っていますが、N車だのSAだのB車だの言いますがやっぱり脚が決まらなきゃそういったパワーも全く活かせないのでしっかり自分の車のポテンシャルをドライバーが引き出してあげられるセットを探したいと思っています。

フロントID65 7インチ 16kくらい
リア ID65 8インチ 10kくらい

のバネを貸してあげるよ!という方、求ム!ハイパコ試してみたいですw
Posted at 2019/02/15 00:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

シェイクダウン@浅間台

シェイクダウン@浅間台今オフに予定していたOH&仕様変更を一通り終えて雪の残る浅間台へシェイクダウンへ行ってきました。

午後13時半頃に到着したらいつもの西〇田師匠に某社長様にCH戦の仲間やら合計13名。雪が降って路面凍結してるかもしれないのに皆さん熱いですね^^

さてさて、、、

OH前の1月2日のタイムが1,13.0

デフ&ショックのOH後の走行が1,12.6

で、0.4秒のタイムアップ。

今回は、ジオメリーの変更、アライメント調整を行って、一通り予定していた今オフのセット変更+αを行って臨んだ今回のシェイクダウンでした。



Incar


タイムは1,12.6
手前は入り口から4輪滑らしてゼロカウンターっぽいドリフトしてますがこれだけ外に膨らんで距離ロスすると遅いですね。


西〇田師匠のご厚意で残り20分、走りたいだけ走って来いと言って頂いて3本ほど連続走行のラスト。もうタイヤは大分、熱でたれてます。





ベスト大幅更新で1,11.9

ジオメトリー変更+アライメント調整前から0.7秒タイムアップ。

車が激しく曲がる車に変わりました。今まではアンダーな車をどうやって曲げるかが課題でしたが、今度は曲がってしまうので今までと同じようにアクセルを開けると立ち上がりでオーバーになってしまい、車を抑え込むのに苦労しています(雑なアクセルワークの改善が次なる課題かな)。

アクセルオンでデフが押してくれてオーバーステアになるのを少しマイルドにするのはセッティングではなんとかならないですかね?前後の減衰バランスを変更してテストしてみようとは思うのですが、バネやショックでなんとかなるものでしょうか?

それから、キャンバーを立てて車が曲がるようになり、ブレーキも改善したのは驚きでした。

ダンパーの段数はは8段だとロールが大きく6段戻しが感覚的にしっくりでした。

2/17日のビ筑第1戦はA3クラスで参加します。ご参加の方はよろしくお願いします。
Posted at 2019/02/10 23:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月18日 イイね!

ビ筑のすゝめ

ビ筑のすゝめ湘南ジムカーナは2018年で終了してしまったし、JAF/JMRCの公式戦はなんだかとてもお高いタイヤを買わなきゃ腕だけじゃ上位争い厳しそうだし(そもそも遠征費用とエントリー費高すぎだし)、今年は練習会メインかな・・・なんて思っている(特に四駆の方!平塚難民!)に向けておかぽん的ビ筑のすゝめをまとめてみます。

1.タイヤ規制
2019年のタイヤ規制についてはこちらです。昨年末の052が30ラインアップ以上が発売されたことを受けて2019年度は関東のCH戦や県戦のNT規制で使えるようになったA052ですが、Z3や71RとA052のグリップは明らかに違っていて同じカテゴリーとして評価すべきではないというエントラントの声を反映してハイグリップラジアルとして1.5秒のハンデがつけられています。
https://www.zummyracing.jp/wp-content/uploads/2019/01/2019rule1.pdf

また052だけではなく、コストパフォーマンスとグリップ力に非常に優れるR1RKR20AといったローコストなスポーツラジアルタイヤもOKです。

要するに、Sタイヤでもハイグリップラジアルでも、ラジアルでもアジアンでもなんでもOK。高くて早く走れるタイヤを履きたい人は履いてもよいけど、ハンデを負うので、高いタイヤを買って早く走った人が勝ちではないというのがよい点だと思います。

公式戦の現行のタイヤ規制の歴史やその当時の思惑など今回様々勉強させてもらいましたが、一度タイヤ規制はOHを行わないとガタが出すぎていて、公式戦ひいてはジムカーナのエントラントは加速度的に減っていくと危惧しています(部会の方々の苦悩は理解はしています)。

※2019年よりPN4-300クラスが設立されて、UTQG300以上といういわゆるスポーツ的ラジアルタイヤ(K20など)で地区戦のドライバーが走られるようですが、テスト段階ではタイヤの限界は低いものの052やβ02の2秒落ちくらいで走られており、また車の動きや同乗してみてもむしろハイグリップラジアルより楽しそうな動きをしています。なお、2019年はテスト的にPN4車両のみこのタイヤ規制とのことです。

2. コース
いろんなトラップがいっぱいです。県戦やCH戦より攻略するのは難しいです(汗)。ターンは360°まで。2速までで3足はほぼ入らないけども、細かいテクニカルセクションとコーナリングがミックスされていてどちらも面白いコースが毎回用意されています。ビギナー用の簡略コースの用意もあり。

3.施設
アスファルトが2017年後半に舗装しなおされて路面のバラツキが減少。トイレが清潔なので女性や子供を連れていきやすい。パドックにはきちんとしたガードレールがありもしもの時も(少しは)安心。冷暖房完備の休憩室があり、寒い冬や暑い夏にはエントラントにも同伴者にも優しい。パドックは屋根はなし。NUTECさんが出張でブースを出していて出張オイル交換(ENG/MT/LSD/Brake)をその場でやってくれるので普段時間がなくてもその場でメンテも可。(2019はなくなったようです)アクセスも東京から1時間ちょいで関東圏からは比較的アクセスしやすい立地。

4. エントリー方法
ネットエントリー+銀行振込。平成も終わろうとしている2019年に郵送しろとか現金書留のみとか旧石器時代的な手間はなし。当日エントリーも受け付けているので多忙でも朝起きていけそうなら行くがOK。また、公式戦のようにJAFのライセンスも不要。始めて練習会+本戦にエントリーする方及びその紹介者は割引制度あり。エントリー費用は前日練習会は9000円、本番10000円。エントラントリストも随時更新。どこかの草ジムカーナのように情報がいつまでもアップデートされないという怠惰なHP管理ではないです。
※できればクレジットカード払いやネットエントリー時に前回の申込内容をそのまま次戦のエントリー内容にできる機能があるとよいなぁ~。エントリー費用ももう一声安くなるとよいなー2日で1.5くらいの目線だと助かりますね。

5.ホスピタリティー
主催のズミーさんがお菓子、お茶など提供してくれていて、夏はかき氷も。個人的には走行写真を撮影してくれるサービスがお気に入りで、カッコいい走行写真が残れば将来も記録になってよいですよね(意外とこれをしてくれるところって少ないです)。キッチンカーが来るのでお昼は温かいご飯が食べれます(有料)。(個人的にはどちらでもよいのですが)入賞商品はケチって、毎回豪華なビンゴ大会があります。個人的には早く片付けて渋滞する前に帰りたい。フェスではチーム対抗のバトルジムカーナもお祭り的に楽しいです。最近、主催者側がコース攻略やミスコースしないための目から鱗なレクチャーなどもあり、私が参加してきたジムカーナ練習会や競技の中ではホスピタリティーNo.1です。また、走行中は、校長先生の(まったく嫌味のない)優等生的なアナウンスがあるので見ていても楽しいです(個人的にはもっと毒舌なアナウンスの皆様も大好きですw)。

6.シリーズ、クラス分け
年間6戦です。クローズドの草ジムカーナで年6戦としてちゃんとシリーズになっているのはここくらいでは?ちなみにCH戦や千葉東京は7戦なのでほぼ数としては公式戦並みです。A1-A3クラス以下のクラスでは、入賞ハンデとドボン制度がありますので、早い人にはそれだけハンデが付きます(個人的にはガチ勝負が面白いのでAクラスが好きです)。
今年の規則変更で、クラス不成立の場合にはクラス統合制度が導入されました。四駆クラスは昨年はエントリー数が少なくかつクラスが別々だったりして、競技としての盛り上がりに欠けていました。統合すれば盛り上がるかといえばそれはそうではないと思うのですが、不成立よりは全然マシなのかな。

7.最後に
おかぽん的には、今年は家庭の事情もあり、2018年のような体制ではジムカーナはできない見込みです。全戦出れるかは不明ですが、ビ筑のA3クラス(四駆クラス)をささやかに盛り上げたいと思っています。平塚の四駆組やCH戦、県戦でお会いした方々はぜひビ筑のSF3(四駆中級)、A3(四駆上級)にエントリーしていただければと思っています。
第1戦は早速エントリー開始しているようです。
https://www.zummyracing.jp/archives/3099


Posted at 2019/01/18 11:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

陥没したソナーを元の位置に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:46:49
[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation