
2019年の初イベントのビ筑第1戦に参戦してきました!
まず、一番大切なことから。
昨年はA3クラスが一度も成立せず、ズミーさんとなんとかしてA3を2019年シリーズは復活させたい・・・どうすればより多くの関東四駆乗りの皆さんに集まってもらって面白いシリーズを開催できるだろうかと何度も話してきました。
車両トラブルなどで直前に参加できなくなってしまった方などもいましたが、逆にずっとお誘いしていた西〇田師匠にしんえぼリーダーがA3に参加してくれる事になり、結果として車両規定やタイヤ規定を超えた四駆同士のパワフルなタイムアタック争いになりました。
私の声掛けに応じて、(経済的にはメリットのない)A3クラスに一緒に集まっていただいたたか@赤エボ師匠、しんえぼリーダー、西〇田師匠ありがとうございました。また、様々なご配慮や規則変更、タイヤ規制を今オフ行っていただいたスタッフさん方ありがとうございます。
一度だけで終わりじゃなく今後もよろしくおねがいしますwww
さて、本日のお題は
西〇田師匠のページから拝借。
一見すると”あっさり”なビギナーズコースに見えますが、実は激しく難しいパイロン配置をしておられました(byコース設定者iO様)。
最初は楽しくコーナリングを楽しめるのですが、左下の270°以降はスイフトが得する狭いコテコテのテクニカルセクションです。デフOHしてからまともにフルターンやテクニカルコースは一度も走っていなかったので車と対話しながらの完熟走行でした。今回はしんえぼリーダーのお手本走行動画もupします(←みんなこっちが目的ですよねw)
【完熟走行】※Fスイフト14k,Rスイフト9k 5段戻しづつ
おかぽん
Incar
しんえぼさん(お手本)
なんと、しんえぼリーダーの約0.15秒落ち。今年のおかぽんは仕様変更して一味違いますw

素晴らしいデフを組んでいただいたサンテック鈴木社長、素直で懐の深いダンパーと車高のセットを出していただいたコサリックワンの佐藤さんありがとうございました!
【本番1本目】※Fスイフト14k,Rスイフト9k 5段戻しづつ
Incar
しんえぼさん(お手本)←PT
はい、典型的なリキんで自滅パターンです。
テクニカルセクションに入った途端にリズムが崩れてしまいました。。。
しかししんえぼ師匠は痛恨のPTで、たか@赤エボ師匠からも逃げ切り、西〇田師匠も1.5秒のタイヤハンデがただでさえ重いPN車両にさらにのしかかりおかぽん暫定トップで1本目を折り返し。
【本番2本目】※Fスイフト16k,Rスイフト9k 5段戻しづつ
Incar
しんえぼさん(お手本)←唯一の1秒台。オーバーオール。
結局、自己のタイムは更新できて、それなりにまとめて走れたつもりでしたが、しんえぼリーダーからは1秒差をつけられて撃沈。
でもでもでも、、、そんな中でも、ジムカーナを始めて本当に色々と教えてくれていつも仲良しのお兄ちゃん的存在のたか@赤エボ師匠に初めてガチンコ勝負で勝つことができました!めっちゃ嬉しいです^^
リザルト
【反省走行】※Fハイパコ16k(8inch),Rスイフト9k 5段戻しづつ
Incar
しんえぼさん(お手本)←更にオーバーオールタイムを更新。しかも二乗。
結局、1.3 秒ほど置いて行かれました。
しんえぼさん、圧巻の走りで兎にも角にも速すぎですw
どうあがいてももっともっとうまくならなければ越えられない高い山の存在が怖くもあり、楽しみでもあります。当然、EXレベルのしんえぼさんと一緒に走れて、比較して走りのアドバイスをもらえるのが草ジムカーナのビ筑ならではだと思っています(本番だとさすがにもう少しピリピリしています)。目先の小さな勝ち負けではなく、横綱のような人と一緒に走れるのはもう少し大きな視野で見たときにとても恵まれていると個人的には思います。
どこで、そんなに差がついたのか?細かいテクニカルセクションは平塚で何度もやっていたので苦手意識はないのですが、こんなところで1.3秒も離されていました。
少しターンは意識的に新しいセットで要練習ということが判明しました。
それから、実は、朝一にしんえぼリーダーから結構笑えないレベルのキツイ駄目出しを頂きました。駄目だしの痛みを心に刻んで日々意識して工夫して走ろうと心に誓いました。
朝5時起きでしたが、夜もおかぽんの祝勝会とたか師匠の縮小会@ココスでえぼしん副リーダーとJUNさんがジョインして楽しいお食事会。解散するときには辺りは真っ暗になっていました。

Posted at 2019/02/18 22:57:25 | |
トラックバック(0) | 日記