• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

2018.07.29千葉東京戦第5戦 今シーズ2勝目!

今回は、台風直撃の予報が1週間前に出ており、Y.Mくんもニュータイヤ(265/35/18R)を投入してきて、まさに暗雲立ち込めるラウンドでしたが、結果的にはドライで1本目タイムで逃げ切れました!

今回のコース図はこちら


完熟走行で外周の立ち上がり後の13番パイロンを気持ちよくパイロンの外側を走ってしまい13番不通過でミスコース。

絶対に間違えないんだ!と外周を抑えめに走った本番1本目。
途中、2速に入れるつもりがNに入ってしまったりしていますが、まずまずの走りでベストタイム更新。
試走のユウ選手は1.11.9いくつでなんとかこのタイムも更新。

1本目


Incar


2本目前にユウ選手がデモランで衝撃的な走りで、1.11.1いくつのタイムを叩き出す。コース幅はいっぱいいっぱい(出てきてる茂みの中まで使う)+縁石も選んでショートカット+タイヤがブレイクする限界ギリギリのところまでタイヤを使い切る荷重移動+ベタ寄りの360°ターン。この人、ほんとにすごいわ。。上手な方々の中でも、段違いにレベルが違いました('Д')

さて、2本目。後追いゼッケンの利を活かしてY.Mくんが360°で少し焦ってしまってタイムを更新できなかったことを確認してスタート。プレッシャーから解放されて、攻めてます。

2本目


Incar


中間までは、狙い通り0.3秒~0.4秒ほどタイムアップ。しかし、なんだか360°がまわらないよーーーもっと外Gつくらなきゃーーーーorz

とあえなく、タイムダウンで撃沈。勝負には勝ったものの、2本目は不甲斐なかったのと、結局、エントラントではオーバーオールですが、ユウ選手の86に届かなかったのはよい経験と勉強になりました。

私事ですが、今週末、結婚することになりましたので、ささやかながら結婚に華を添えられてよかったです。


さて、シリーズは終盤に差し掛かり、かなり面白いことになっています。

次の千葉東京シリーズは9/2日なのですが、最終戦の10/21日は、私は参加できない見込みなのです・・・・というのも、、、同じくシリーズ優勝が懸かっている湘南ジムカーナシリーズが同日開催予定で、個人的には湘南シリーズを優先したいということで。

ポイント表を確認してみると、湘南シリーズは、現在1ポイントビハインドなのですが、仮に最終戦でおかぽん1位、ともぞうさん2位となった場合には、シリーズポイントが13ポイントで同点となります。


同ポイントの場合は、
1)上位入賞回数の多い者を優位とする。
2)参加回数の多い者を優位とする。  
3)それでも同一の場合は最終戦上位者の者とする。  
4)湘南ジムカーナ委員会が決定する。
という規定なので、仮に、第4戦で私が勝てば、シリーズ優勝、ともぞうさんが勝てば文句なしにともぞうさんがシリーズ優勝という痺れる展開です。

他方で、千葉東京シリーズ。10/21日は湘南シリーズに参戦するとすると最終戦は私のポイントはゼロ。NT4クラスのエントリー状況を考慮すれば、おそらくY.Mくんが20ptsを獲得すると思われます。その前提で現在までのポイント(有効5戦)で集計すると、なんとなんとこうなります。



第7戦でY.Mくんに20pts入るとすると、現在のシリーズポイントはなんと同点!!!
そうなると、次戦第6戦(9/2)がおかぽんY.MクラスことNT4の実質最終戦で、次戦の勝者がシリーズ優勝となります。

いやーこちらもめちゃんこ痺れます。意地と意地のぶつかり合い。シリーズ優勝目指して頑張ります^^

P.S.おまけ 借り物GRB
県戦終了後は、1時間弱だけフリー走行。初めてコースでY.MくんのGRBを走らさせて頂きました。感触としては、やはりトルクバンドが高回転側に振ってあって、ASLのイケイケコースだとネガな部分はほとんど出ない(というか、インプの方が速い気がする)。サイドの効きがとても◎。Y.Mくんにおかぽん号も乗ってもらいましたが、サイドが全然効かないとのこと。ここのところ深いターンで撃沈してますが、サイドの効きが甘いということは感じていて、シューを変えたらもしかしたらもっと思ったところでロックしてくれるかも(うまく荷重を作れば今でも大丈夫なのですが、成功率が低く、ちょっと荷重をミスってもサイドでカバーできるという状態ではありません)とか思い始めました。


Posted at 2018/07/30 11:39:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 千葉東京 県戦 | 日記
2018年07月24日 イイね!

2018.07.21-22 CH戦宝台樹

CH宝台樹に参加してきました!結果は、毎度の低空飛行・・・('Д')


今回のお題はこちら

前半のリズムは前日練習と同じ。途中から変調するイメージだと思いながら走りました。

1本目


11番、12番パイロンのゲートの進入ラインがきつくなり、ブレーキもロック気味になり、外周であえなく大失速(この時点で1本目は終了)さらに練習会のリズムで15番パイロンを外側に行ってMCしかけてしまい見る価値なし。

2本目


Incar


2本目は自分的にはラインを考えて、PTなしである程度走りをまとめることができた(最後の360°以外)と思っていたのですが、開けてみたら10/12位。ぶっちぎりトップのしんえぼリーダーから3秒殺。

家に帰って比較してみると、遅れていたのは大きく3ヶ所。最後のターンと、16→117→23のコーナリングからの立ち上がり、16→17→18のコーナリングからの立ち上がりでした。対しんえぼリーダーとの比較ではこのほかにも各セクションで少しづつ遅れています。

コーナリング中の車の姿勢やタイヤの使い方を自分としては意識して走っているのですが、なかなかライバルの皆様のレベルでコントロールするのは難しく、おかぽんは足踏み状態です。差が少しづつ近づいてきているようには感じる反面、毎週末、NT4の皆様との実力差を痛感していますが、めげずに腕を磨きたいと思います。

さて、今週末は千葉東京の第5戦。公開されたエントラントリストでは、やはり今回も安定の2名のみの模様。そして、今のところ今週末の土曜・日曜の香取市の天気は雨(降水確率50%)予報。またもや1本勝負になるかと思うと、今からシビレます(ノД`)・゜・。

動画撮影していただいた、T2Rのイケメン86乗りさん、DC2のTerraさん&愛娘さん、宿代と晩飯代を御貸し頂いたしんえぼリーダー有難うございました!
Posted at 2018/07/24 23:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2018年07月16日 イイね!

2018.07.14-15 ビギナーズジムカーナin筑波

暑い・・・暑い・・・暑すぎる!完熟歩行から滝汗かきながら2日間、筑波に行ってきました。

もはやタープ&クーラーボックス&扇風機は生命維持活動に必須なアイテムの季節です。常々思うのですが、これだけ暑い時期に車も人間もオフィシャルも大変な時期はオフシーズンでよいのではないかと。日本の夏がもう少し涼しくて、冬の寒さが厳しかった頃は、冬はオフシーズン、夏はシーズン真っ盛りでよいと思うのですが、現代の気候を考えるとこれだけ暑い夏に熱中症の危険を感じながら車にも人間にもオフィシャルにも負担をかけてやるんじゃなくて冬にやればよいのに、、、と思ってしまう暑さに弱い私です。

今回から、まだ走りの面では足りていないのですがA3にエントラントが集まらないため、ご無理を言ってEXクラスでのエントリーをお受け頂き、信じられないタイムを出されている方々の末席でビ筑参戦をさせていただくこととなりました。

今回のお題はこちら(Y.M.くんのナニシテルより)

本番1本目


Incar


中間計測は11番パイロン通過あたりでとっているのですが、1本目も練習走行もここまでは中間ベスト。中間までは乗れているのですが、8番パイロンあたりからあたふた(;´Д`)

本番1本目後に、くみちょ隊長から後半セクションの攻略アドバイスを頂いてふむふむ。


本番2本目


Incar


あちゃー前半でだいぶんタイムを落とした上に、17番パイロンの270°で撃沈。。。。

前から薄々気付いていたのですが、今回確信しました。私、この路面での深いターンが下手くそです('Д') 浅間の下段みたいに筑波借りてひたすら基礎ターンの練習だけやりたいな。。。これをやらないとうまくならなさそうです。

収穫としては、2日間通じて路面温度がだいたい、40℃~70℃越えの路面で、毎回、路面温度を測って、練習タイヤ、本番タイヤのグリップの出方や限界の違い、本番タイヤでの内圧を変更した際のグリップの出方の違い、前後バランスなどいろいろ試せたことです。

動画を撮影していただいた、城〇田さん有難うございました!
また、諸々のご配慮いただき、たくさんパイロンを直していただいたオフィシャルさん有難うございました。

Y.M.くん入賞おめでとう。千葉東京では負けないよー!(^o^)
Posted at 2018/07/16 11:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビ筑 | 日記
2018年07月08日 イイね!

2018.07.08 湘南ジムカーナ第3戦 ~PT通信~

2018.07.08 湘南ジムカーナ第3戦 ~PT通信~本日はサブタイトル付きです。湘南ジムカーナシリーズ第3戦、クレセントラウンドへ行って参りました。

今回のAWDクラスは、さるくらにいるはずの地区戦ドラの西〇師匠、弟子に3連敗は絶対に阻止すると並々ならぬ気合のともぞう師匠、タイヤをZⅢにしてギアを上げた野〇田さん、世にも珍しいランサーのバックプレート大破損から復活したくじら号の争いです。

私はというと、前の晩の深夜の頼まれごとで睡眠時間3時間で到着してからずっとお眠モード( ゚Д゚)ネムヒー本日のお題はこれですが、完熟歩行からミスコース。。。

眠気覚ましの朝一の3本の練習は街乗りタイヤで走ってみるものの平塚スケートリンク状態。本番タイヤを履いて1本目で、本日AMのベストタイム。



Incar


先週回せなかった2本巻きは一応問題なく回せるようになりましたが、もう少しパイロンに寄せられるようにしたいものですね。

今日は変則的にお昼前に湘南シリーズの練習走行。

コース攻略でイメージして走っていたのは下記の3点です。

①しょっぱなの大きなRの曲げ方→アクセルでオーバーステア誘発でクリアしたいところ。
②右ターン3回後のスラロームの入り→チョン引きサイドでスラロームの入りの姿勢作り。TOA練習会のAMのスラロームの入り口のイメージ
③最終右ターン→ここだけパイロン幅が広く、ライン取りが自由なのでできるだけ外からグリップで入って再度は最小限にして早く立ち上がる。

とりあえずの練習走行。
28秒フラット(2位とは0.9秒差でベストタイム)。
これは、PTさえしなければいけるんじゃないかって?、、ええ、そう思っていました。。。

(練習走行動画は割愛)

本番1本目


最初の大きなRのラインをもう少し外からアプローチしてみたら真ん中の排水溝のところでWRCカーバリ車が激しく揺れて、そのままが車が流れてPTで撃沈。

Incar


PTしてしまったのでその後は気持が走りに出てグダグダなのですが、22秒以降は、左手のグローブがもげてしまい・・・・。

そうそう。本日はクレセントさんの企画で天使さんがスターター&ライブを暑い中、汗だくになりながらやってくれました。ジムカーナイベントは、私から見ると若い女性フレンドリーなイベントだとは思いませんが、こうやって営業活動でも来て頂けるとジムカーナイベントも活気づけられますね。


さて、やらかしてしまった1本目。2本目は、絶対にPTしない!PTしない!PTしないと自己暗示をかけて臨みました。ターゲットタイムはともぞう師匠の28.85。練習走行のタイムを考慮すればPTしなければ逆転できそうです。

本番2本目


最後のパイロンでPT・・・・・・(*_*)

Incar


自分のジムカーナ歴で一番叫びましたが、皆様はおかぽんのダブルPTに笑いが止まらない模様www

さるくら、つくば、今回と全部右ターンの180°、それも前の荷重が残って車が滑っている中でのPTです。ハンドルの回し方に問題があるように見えるので、今度練習かな。


最終結果はこちら。今シーズンは、湘南シリーズは4戦構成となり、1位が4点,2位が3点なので、ダブルPTでポイントつかずのため、今回で、ともぞう師匠10点、おかぽん8点となり、最終戦での逆転優勝は現実的にノーチャンスとなりました。特に私は最終戦は千葉東京と被っているので、実質最後の湘南シリーズとなる可能性が高かったので、今回勝ちたかったのですが、ダブルPTで自滅で残念です。

しばらく車から降りられなく落ち込んでいたのですが、アルパイン怪鳥さんから「落ち込まなくてよいよ、今日やらかしたのは、今日の自分の実力だからそれはそうゆうものだと受け入れて、引きずらず、次を頑張りなさい。それがジムカーナってものだよ」と名言を頂き、救われました。

反省走行を1本行ってよいよ、ということだったので、ダブルPTの自分への怒りを込めて本番タイヤのまま反省走行。


Incar


アナウンスはありませんが、27.5秒w
前半セクションは立ち上がりが遅かったりするのでまだまだ不満はあるのですが後半のセクションはほぼイメージ通り。ただ、これが本番で出し切れないのが今の実力ですね。そんなもんだと、笑うしかない。毎回イメージ通りの走行をして、タイムに開きが出ないような走りが目標です。

【後日談】
家に帰って、彼女(嫁内定)と反省走行の動画を見ていると、彼女さんが「これもPTしてるよ!」っと。「なんですと??!!!( ゚Д゚)」「ほら、スラロームの真ん中のところ。」「ほんまや―!」と、家でも笑顔で傷口に塩を塗り込まれました( ;∀;)


結局、今日は、平塚KINGの執念のようななにかにやられたような気もしますが、これが今の実力です。ともぞう師匠おめでとうございます(バケツでお祝いしてすみません!ちなみに、CH戦だとバケツもって5人くらいスタンバります。笑)。

P.S.大会後、T2にロアアームのピロ(メンバー側)交換にメタジャン君、野〇田さんと訪問してきました。前回、茶色い液が噴出したFキャリパーはDさんでシール類に加えてピストンまでOHしてもらい、ハブボルトも新品に打ち換えてもらったので好調です。ただ、左リアの干渉音(音てきにはブレーキのような気がする。若干引きづっているような、、なんか燃費悪い気がするし)は残っており、なかなか本調子にならないおかぽんエボⅥですが、よく走ってくれる相棒なので頑張ってメンテしようと思います。


Posted at 2018/07/09 00:26:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 湘南ジムカーナ(平塚) | 日記
2018年07月03日 イイね!

2018.07.01 アルパイン練習会

2018.07.01 アルパイン練習会次週の湘南ジムカーナシリーズ第3戦に向けて久々に平塚の路面を確認&要メンテ箇所多数のおかぽんエボ6の動きを確かめにアルパイン練習会に行ってきました。

午前のお題はこちら

ゴール付近のパイロン配置はコース図よりはかなり厳しいセットになっていますが、走る方からすると楽しいパイロン配置をしていただきました。

1本目。城〇田さんから、最後のパイロン気を付けて!って言われてたのにまんまと内側のパイロンに合わせてアクセル開けたら外側のパイロンに正面衝突orz


気を取り直して2本目。そうだ、ジムカーナは2本勝負だ。


AM2本目(AMベスト)


本日のいいとこはここまで。
怪鳥さんのご配慮で、「練習会なんだから360とか練習してよいよ!」と言って頂いて、練習し始めたもののなんだか回せない。。??!(ノД`)・゜・。




【編集追記】
2本目(Best)のIncar 動画


こうしてみると立ち上がりが軒並み激しくロスしていますね。タイヤがホイール買った時についてきた3年落ちの辺摩耗しているZ2☆でよく滑ったためできるだけ滑らさないように走っていたつもりでしたが、ハンドルが戻せていないので軒並み立ち上がりでブレーキになっているのがよくわかります。もう少しターン速度+アクセルとデフで回して旋回速度上げて早く立ち上がらないとダメダメだと反省。

気を取り直して午後。

お題はこちら

午後の方がシンプルそう

しかし、うーん、ゴール手前に4駆には微妙な距離の2本巻きが。。。


1本目、2本目は撃沈し、4度目のトライで意地で回し切りましたが、走り的にもタイム的にも微妙・・・(´・ω・)



【編集追記】
Incar動画

ライン取りも車速もいいとこなしですね。自分の車の早いところをしっかり出せるライン、車速、コントロールをしなきゃなのに、全部ネガティブなところばかりが出るような運転で残念極まりないですね。そりゃ、ロドスタに負けちゃうわ。。(ノД`)・゜・。

【まとめ】
まだまだ深いターンの(浅いターンも)精度がだめだめなので、またターン練習やらねばと反省したr練習会でした。来週末に向けて車のメンテ含めて万全にしてゆきます。暑い中、オフィシャルの皆様お疲れさまでした!

P.S.アルパインの練習会は毎度、いい走行写真を撮ってくれて最高です。こうゆう付加価値素晴らしいと思います。

P.S.2. 練習会の後はT2の23周年記念&BBQ大会でA5の宮崎牛(生前のお写真入り)を美味しく頂きました。その後予定があったためろくに準備もおかたずけもできずT2Rの皆様申し訳ありません!

Posted at 2018/07/03 13:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 湘南ジムカーナ(平塚) | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

陥没したソナーを元の位置に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:46:49
[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation