
本日はサブタイトル付きです。湘南ジムカーナシリーズ第3戦、クレセントラウンドへ行って参りました。
今回のAWDクラスは、さるくらにいるはずの地区戦ドラの西〇師匠、弟子に3連敗は絶対に阻止すると並々ならぬ気合のともぞう師匠、タイヤをZⅢにしてギアを上げた野〇田さん、世にも珍しいランサーのバックプレート大破損から復活したくじら号の争いです。
私はというと、前の晩の深夜の頼まれごとで睡眠時間3時間で到着してからずっとお眠モード( ゚Д゚)ネムヒー本日のお題は
これですが、完熟歩行からミスコース。。。
眠気覚ましの朝一の3本の練習は街乗りタイヤで走ってみるものの平塚スケートリンク状態。本番タイヤを履いて1本目で、本日AMのベストタイム。
Incar
先週回せなかった2本巻きは一応問題なく回せるようになりましたが、もう少しパイロンに寄せられるようにしたいものですね。
今日は変則的にお昼前に湘南シリーズの練習走行。
コース攻略でイメージして走っていたのは下記の3点です。
①しょっぱなの大きなRの曲げ方→アクセルでオーバーステア誘発でクリアしたいところ。
②右ターン3回後のスラロームの入り→チョン引きサイドでスラロームの入りの姿勢作り。TOA練習会のAMのスラロームの入り口のイメージ
③最終右ターン→ここだけパイロン幅が広く、ライン取りが自由なのでできるだけ外からグリップで入って再度は最小限にして早く立ち上がる。
とりあえずの練習走行。
28秒フラット(2位とは0.9秒差でベストタイム)。
これは、PTさえしなければいけるんじゃないかって?、、ええ、そう思っていました。。。
(練習走行動画は割愛)
本番1本目
最初の大きなRのラインをもう少し外からアプローチしてみたら真ん中の排水溝のところでWRCカーバリ車が激しく揺れて、そのままが車が流れてPTで撃沈。
Incar
PTしてしまったのでその後は気持が走りに出てグダグダなのですが、22秒以降は、左手のグローブがもげてしまい・・・・。
そうそう。本日はクレセントさんの企画で天使さんがスターター&ライブを暑い中、汗だくになりながらやってくれました。ジムカーナイベントは、私から見ると若い女性フレンドリーなイベントだとは思いませんが、こうやって営業活動でも来て頂けるとジムカーナイベントも活気づけられますね。
さて、やらかしてしまった1本目。2本目は、絶対にPTしない!PTしない!PTしないと自己暗示をかけて臨みました。ターゲットタイムはともぞう師匠の28.85。練習走行のタイムを考慮すればPTしなければ逆転できそうです。
本番2本目
最後のパイロンでPT・・・・・・(*_*)
Incar
自分のジムカーナ歴で一番叫びましたが、皆様はおかぽんのダブルPTに笑いが止まらない模様www
さるくら、つくば、今回と全部右ターンの180°、それも前の荷重が残って車が滑っている中でのPTです。ハンドルの回し方に問題があるように見えるので、今度練習かな。
最終結果は
こちら。今シーズンは、湘南シリーズは4戦構成となり、1位が4点,2位が3点なので、ダブルPTでポイントつかずのため、今回で、ともぞう師匠10点、おかぽん8点となり、最終戦での逆転優勝は現実的にノーチャンスとなりました。特に私は最終戦は千葉東京と被っているので、実質最後の湘南シリーズとなる可能性が高かったので、今回勝ちたかったのですが、ダブルPTで自滅で残念です。
しばらく車から降りられなく落ち込んでいたのですが、アルパイン怪鳥さんから「落ち込まなくてよいよ、今日やらかしたのは、今日の自分の実力だからそれはそうゆうものだと受け入れて、引きずらず、次を頑張りなさい。それがジムカーナってものだよ」と名言を頂き、救われました。
反省走行を1本行ってよいよ、ということだったので、ダブルPTの自分への怒りを込めて本番タイヤのまま反省走行。
Incar
アナウンスはありませんが、27.5秒w
前半セクションは立ち上がりが遅かったりするのでまだまだ不満はあるのですが後半のセクションはほぼイメージ通り。ただ、これが本番で出し切れないのが今の実力ですね。そんなもんだと、笑うしかない。毎回イメージ通りの走行をして、タイムに開きが出ないような走りが目標です。
【後日談】
家に帰って、彼女(嫁内定)と反省走行の動画を見ていると、彼女さんが「これもPTしてるよ!」っと。「なんですと??!!!( ゚Д゚)」「ほら、スラロームの真ん中のところ。」「ほんまや―!」と、家でも笑顔で傷口に塩を塗り込まれました( ;∀;)
結局、今日は、平塚KINGの執念のようななにかにやられたような気もしますが、これが今の実力です。ともぞう師匠おめでとうございます(バケツでお祝いしてすみません!ちなみに、CH戦だとバケツもって5人くらいスタンバります。笑)。
P.S.大会後、T2にロアアームのピロ(メンバー側)交換にメタジャン君、野〇田さんと訪問してきました。前回、茶色い液が噴出したFキャリパーはDさんでシール類に加えてピストンまでOHしてもらい、ハブボルトも新品に打ち換えてもらったので好調です。ただ、左リアの干渉音(音てきにはブレーキのような気がする。若干引きづっているような、、なんか燃費悪い気がするし)は残っており、なかなか本調子にならないおかぽんエボⅥですが、よく走ってくれる相棒なので頑張ってメンテしようと思います。
Posted at 2018/07/09 00:26:02 | |
トラックバック(0) |
湘南ジムカーナ(平塚) | 日記