• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

2018.06.24CH筑波

2018.06.24CH筑波惨敗でした('Д')

筑波の路面はビ筑でも走っているので、他の人より走り込んだ路面でニュータイヤも投入して挑んだのですが。。。前日練習も2本目タイムでリーダーに次ぐ2番手タイムが出せて、少しづつ努力が結果に結びつき始めたと思っていたのですが。。。

今回のお題(りんさんのブログより拝借)


人の走りは考えず、基本的にはいつも通りのセットアップに、若干足を柔らかくし、自分の走りに集中して臨んだ1本目。全日夜から雨だったのですが、なんとか曇りで蒸し暑い状態ながら走行前にはドライ路面(30℃くらい)になりました。

1本目


Incar


PTしてしまったものの、生タイムでは、1本目終わってたかさん、えぼしんさんに次いで3番手タイム。これは自分としては(PTは置いておいて)上出来。

1本目終了後は、ピカーンになり気温も路面温度もぐんぐん上昇。YMくんが持ってきてくれた路面温度計は50℃を振り切っています。。。

路面温度がずいぶん高いな、、どうしようか、、と考えたのですが、私には気温・路面温度が上がった場合のタイヤのグリップ変化、これに対する対応策に関する引き出しはありません。走りの方は頑張っていますが、車のセットアップはまだまだ経験値が足りません。

特に1本目の感触は悪くなかったため、できるだけ車のセットは変えずに、自分の走りをしよう。そして絶対にPTはないようにライン取りをして、攻めすぎない走ろう。そう心に決めて2本目に挑みました。

2本目


Incar


結果
http://www.jmrckg.com/img/c04/c04-res.pdf

[反省など]

1本目よりタイムダウン。。。車からのインフォメーションとしては、とにかくリアが粘りすぎる&ターン途中で引っかかる。。。特にコース後半に行けば行くほどフロントは垂れやすく、リアは発熱してグリップが上がりひっかりやすくなる。。。

基本的には私のセットは、タイヤのグリップ力が一番感じられる内圧+踏んでいってもリアが粘って安定してくれるセットを基本にセットしているのですが、動画でも顕著に出ていますがこんなにひっかかって回せないというのは想定外でした(それなりの運転技術があればそれでも合わせられるのだと思いますが、自分にはあまり経験がないグリップでうまく動かせませんでした)。

車の、特にタイヤのセットアップ、今回はよく勉強になりました。特に、最近は県戦、フリーとASLで走ることや湘南戦で平塚で走る事、遠征先でさほどグリップレベルが高くない路面で車のセットとタイヤのセット出しをしていたこと、そういった要素が重なって今回は車のセットを失敗し、かつそれをフォローできる運転技術もなく、残念な結果となりました(と分析してます)。

1本目後にはそこまで頭に回らなかったのですが、1本目も実は相当リアは引っかかっていたことが動画で反省していてわかりました。PTしたのも、その直前の左90℃で思ったよりリアが動いてくれなかったために、再度ハンドルで舵角を入れたために次のパイロンの進入が不安定になり、失敗していた(しかも踏めてないのでここで置いていかれてる)のだと気づかされました。

今年はDunlop Z3を履いていますが、今シーズンに入ってから3セットは新品をスリップサインまでは履き潰し、現在4セット目に突入中です。そろそろタイヤとの会話も上手になりたいものです(バーストさせてしまったものと中古ホイール購入時についてきたZ2☆を入れると5.5セット目です)。

1本目MCながら逆転優勝を果たしたしんえぼリーダー、初優勝に手が届きかけたたか@赤エボさん、サイド不調ながら入賞をものにしたえぼしんさんおめでとうございます。リアが引っかかったくらいで沈んでしまう自分とは引き出しの多さが違うのだなーと今回も圧倒されました。それから前回のCH以来走れていないにもかかわらず5番手タイムのM鍋さん、一部私が図に乗ったお誘いの仕方で大変失礼しましたが、さすがだと御見それいたしました。


[その後の話]
町乗りタイヤに履き替えて帰宅しようとFLのホイールナットを規定トルクで締め付けていたら、「ん?」なんかどこまでも回る・・・・「え?折れた?」。今年の2月に9.5J、オフセット+37のホイールに255を履かせるためにロングハブボルトに打ち換えてもらってスペーサーを入れて使っていたハブボルトが、折れました・・・(*_*;

田中万力工業様、えぼしん自動車整備産業様のお力添えを頂いてたなまん社長がもっていた予備のボルトに打ち換えて頂きました。えぼしん師匠からは以前から指摘されていましたが、ホイールスペーサーは競技用に利用すると本当に危ないと実感し、今後は利用致しません。

これで大丈夫と思ってゲートを出た矢先。今度はFLから金属の干渉する異音が生じて引き返し。今度はボルト打ち換え時に引っ張ったバックプレートが干渉したようです。実は、まだ左側(私にはRLから出ているように聞こえる)から干渉音が聞こえるのでしっかりとメンテナンスせねば。RLは既にボールジョイントのガタとブーツの劣化を確認しているので、こちらは要交換。FLは、ピストン戻した際に茶色い液体も吹いてきたので、Fキャリパーは要OHです。集中してジムカーナ競技に取り組んでいる分、車もすごい勢いでメンテが必要です( ;∀;)
Posted at 2018/06/27 17:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2018年06月10日 イイね!

千葉東京第4戦 公式戦初優勝

ジムカーナを始めて約1年、なんとか皆様のご指導やお力添えを頂きながらここまでやってきました。

本日、公式戦初優勝させて頂きました(ついでにオーバーオール)。

お題はこちら(Nしだ師匠のブログから引用)


今日は、兎にも角にも台風が迫っているため正午からの降水確率が60%以上で、1本目勝負になるだろうという大方の予想通り、2本目の試走終了後から霧雨で軒並みタイムダウン。1本目の順位が最終順位となるテイク2なしの厳しい戦いでした。

1本目。重要だと思ったのは精神面。

前回、Y.M.くんに優勝を献上してしまって、さるくらでも2本目痛恨のPTをやらかしてから、人のタイムを気にして自分の走りができておらず、元まぢょぼんパイセンから一押しされた「車内絶叫」(出走前に「俺はPTしない!」「俺はミスコースしない!」と叫ぶジムカーナの技)の儀式を行って出走しました。

1本目


Incar映像



反省点はいろいろあるのですが、ターンで1つ根本的かつ基礎的な事ができていないので、これをなんとか矯正してできるようになりたいと思っています。

2本目。予想通りの雨。ウェット選手権開催。


というわけで、一部の方に期待されている暴れん坊将軍は今回は控えて、今回は1本目、一応(今の自分にできる限りで)まとめて1本目タイムで逃げ切りでした。もちろん、2本目がドライであれば1本目のタイムでは勝負できなかったので、天候に救っていただいた形です。

次は、T.O.A練習会からのCH筑波。筑波は圧倒的にえぼしんさんが速いステージですが、たか@赤エボさんとともにビ筑で私も走っている路面なので、少しでもCH戦での成績を向上させたいです。

Posted at 2018/06/10 22:36:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月28日 イイね!

2018.05.27 CH戦さるくら(本番)

(つづき)

前夜の焼肉と深夜の解析で、万全のコンディションで会場へ到着しました。今日は、たか@赤エボさんも参戦なのでT.O.Aの仲良し師匠達が集まると自分も勝手に楽しくなります。

1 コース図

さて、本日のお題。
芋じじいさんの投稿より拝借。

「スタートから」とあるので、ひっかけ問題みたいですが、360°のボトムが下がる箇所をできるだけ減らすためにはスタート直後に右360°をやるしかないわけで、実際にほとんどのエントラントがスタート直後の右360°の選択でした。距離とするとスタートラインから15歩~20歩幅でのターンイン。

2 1本目アタック

外撮り


車載映像


タイム的には5番手だったけど、走った感覚は前日連のラストより良く、2本目はもっと詰めれそう!と思っていましたが、唯一感覚が違ったは、①番パイロンを右180°ターン。ここだけ、自分の想像していたよりフロントタイヤが喰ってしまって危うくPTしてしまいそうで逆ハンでPT回避しました。あとは、解析していてスタート直後の360°のターンインでフロントを逃がしているのを改善せねば。

ここは、お昼の完熟歩行で重点的に見てみていたのですが、ちょうどターンインするところのアスファルトが補正されていて、足の裏の感覚からも激しく食うアスファルトであることに気付きました。

それから、他のクラスですが、S2クラスとNTFクラスを観戦。ランサーとはギア比など似ているところもたくさんあるので、色々とヒントをもらえました。


3 2本目アタック

直前に、そうまさんが18秒台を出して暫定自分が最下位に落とされたことを聞いてのスタート。

外撮り


車載映像


スタート直後の360°にエンジン回転が負けないようにいつもより1500回転ほど高めでスタート(1本目の反省から)。車の回転自体は自分の想像にまずまずついてきたものの、フロントが思ったより回転中に逃げてしまいターン弧が大きくなりあえなくアクセル戻し。そこから1コーナー立ち上がりで回転数が合わずストール。この2つで、リズムが完全に狂ってしまい立て直せず、1速のテクニカルセクションを抜ける際にアクセル、ハンドルが「急」なために激しく、アンダーとオーバーが入れ替わっていました。しかもちょうど①番パイロンへのアプローチに右側のメーター類でうまくパイロンが見えず、気付いたら①番パイロンを右フロントで巻き込んでいました。

この時点で勝負権没収。最下位決定を確信して、本番タイヤももったいないので走行をやめようかと思いアクセルを戻しました。が、せっかく飯田まで来たのだし、と思い、そこからはフリー走行のつもりで暴れん坊将軍モードへ突入。3パイロン倒しに2輪脱輪(しかも、車体が大きくジャンプ!)とやりたい放題、暴れたい放題やってきました(オフィシャルの方々、ご迷惑をおかけしてすみません。)。最後のテクニカルセクションも2速スラロームもできて、これがコントロールできれば・・・(*‘∀‘)なんて思ったり。もし、関東CH戦「暴れん坊大賞」があれば、きっとシリーズ優勝は僕だろうな。。。(*_*;

4 結果
結果としては、去年のCH富士、土手ドンをして全く気持的に走れなかった柿崎に続いて不名誉なNT4最下位となりましたが、楽しく走れましたし、自分なりの課題に対する成果も成長も感じられた週末だったので最下位&タイヤバリヤアタックをしたわりには前向きです。えぼしん師匠はこれで開幕三連勝。ほんとに速すぎです!なかなか追い付かないですが、そんなレベルの高いNT4の中で認めれもらえるようになるのがおかぽんの今の目標です。
http://www.jmrckg.com/img/c03/c03-res.pdf

5 トイレとか

常々思っているのですが、ジムカーナ場に行って女性を連れて行っても大丈夫と思えるトイレがあるジムカーナ場って限られてしまっているのが現状です(FSWとか筑波とかマルチとか)。ジムカーナを長く趣味として続けたいと思うと家族の理解や支えが必要なわけで、そういった観点から今のジムカーナ場の施設は必ずしも感心しないなと感じています。

批判だけするのは簡単なのですが、たとえば、エントラントの中にはリフォームやらを生業にされている方々もいるのだからそういった方々と話してみてもよいし、個人的にはジムカーナの副賞などのお金の使い方はナンセンスな場合が多いと感じられてしまいます。若い世代からみていまのままのジムカーナの運営だとこの先大丈夫なのかな・・・と心配になることが少なからずあるので、一エントラントとしてつぶやいてみました。
Posted at 2018/05/28 22:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2018年05月28日 イイね!

2018.05.26 CH戦さるくら 前日練習会

初CH戦さるくらに行ってきました。

NT4の参加は今回は6台で、仲良し&ライバルのY.M,くんは今回はお休みで、変態なおじさんばかりの中、ジムカーナ歴ちょうど満1年のおかぽんというドMなクラスでした。

【前日練習会】

1 到着と同時に排気漏れ

到着と同時に、お隣のパドックのいちかわさんから排気漏れのご指摘(本年2度目)。ボンネット下に潜ってみると、フロントパイプをタービン側に固定している2本のボルトのうち、1本が欠落してガスケットがズレて揺れている。。。


「これや。。。」と分かったけど、自分は予備のボルトなんて持ってなく、三菱Dさんに電話してみても在庫ないよ、、と。困っているところを、えぼしんさん、いちかわさんの息子さんの良平くんが予備のボルトと工具をもって自分の代わりに現場で直してくれて、2本目には車が正常な状態まで戻してくれて、本当に助かりました。

2 タイヤバリアアタック

さるくらは初めて走るコース&路面で、正直手探り。でも、ジムカーナは二本勝負。車も正常になったので、2本目はどこまでタイムを出せるのか、アタックモードで最初の360°に入りました。直前、浅間台のDコースで360°をやっていたので、同じようなイメージで入っていったのですが、思ったより路面が喰いついてきて、途中からリアデフロックでプッシングアンダーで車がどんどん外へ。車は止まったのですが、アタックモードで生タイムを見たった気持ちが勝り、パイロンと同じ感覚で少しリップがこすれるくらいならいいや、と思ってアクセルを踏んだら赤旗。インナーフェンダーやら吸気ダクトやら転がってました(タイヤバリアアタックは思った以上にダメージ出かかったです)。これで今年、左前が壊れるの3回目。。。


3 前日練走行ベスト
結局、路面が喰う状態&高地でパワーが出ない状態だったので、いつもより多めにアクセルを踏み込んでやってホイルスピンを強めに誘発することで3本目以降はばっちり360°は回しきれるようになりました。ただ、1コーナーのラインに悩んでいたところに、再びいちかわさん「おかぽんくん、1コーナーは2速のグリップで左前だけじゃなくて、左リアのグリップも使って走ってみなさい」とのアドバイス。これがドンピシャで、最終5本目で自身のベストラップをを出せました。


4 動画撮影
自分のビデオカメラはそれなりによいカメラのはずなのに、なぜか手振れが激しくて前から悩んでいたのですが、CH柿崎から動画を撮ってくれている芋じじい(なんというニックネーム。。。)隊長が、手振れモードOFFになているよ!とのご指摘が。しかも、ワイプで引きの動画も同時に撮れる機能があることにも気づき、外撮り動画がレベルアップしました。

5 タイヤの正回転
えぼしん師匠とお話していると、いつもいつも新しい事(でも、競技やっている人は常識なんですね)を教えていただけます。今回は、タイヤの正回転方向。本番タイヤに履き替えて準備をしていると、えぼしんさんがおかぽん号のタイヤを見て、4本とも左右逆だけど、なんで?、、トレッド逆だよ?と、、、。そんなん誰も今まで教えてくれなかったんですがねーーーローターの向きは知ってましたが、たしかにタイヤのトレッドにも向きありますわなー。

6 焼肉
飯田市は、人口比率として日本で一番焼肉店が多い町ということで、予てからお世話になっているEBOSHIのリーダー元まじょぼんさん達と一緒にもとやま焼肉店へ。激戦区屈指のお店ということで焼肉は美味かったのですが、DC2のお兄様達+おかぽんの中に明らかに若さ溢れるかわいこちゃん(DC2の寺島さんの愛娘のひかりちゃん)が( ゚Д゚)!!!あとは想像にお任せしますが、CH本番前にタイヤバリヤアタックをした重い気持ちはスッと晴れました。

(つづく)
Posted at 2018/05/28 20:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2018年05月25日 イイね!

ASLコソ練

平日ですが、時間が作れたのでASL行ってきました!

本日は、四駆ではKamekさんが来られており、ビデオ撮影やら走行のアドバイスやら有益な情報を頂け、お隣のパドックにはジムカーナ会の有名人の某社長がレッスンに来れれておりご挨拶兼ねがねご教授頂いておりました。ジムカーナの皆さんは面倒見が良く、初めてでも親切に接していただける方が多いので新しい出会いは毎回感謝で、一期一会を大切にしてゆきたいと感じた日でした。

さて、午前中。
前回の千葉東京コースが期間限定Eコースになっていたので、復習。



ボッチタイマーエラーで、ビデオ手計で1,06.1とか2とかだと思います。

テーマは2つ。

1 アクセルでのオーバステア
⇒侵入速度、アンダー、アクセルからのオーバーを意識的に行っていたので、今回はオーバーからのカウンターという走行はなくなりました。が、、なかなかハンドルをニュートラルステアに戻してアクセルオンできない(オーバーになってくれない)ままに終わってしまいました。コーナリングのボトムが高いのか、リアのトーを見直すべきなのか、もう少しこの辺はセッティングや車速、荷重を総合的に見直してみなければ、、、と課題の残る走行でした。

2 ブレーキングの踏力+ロック回避
ブレーキに関しては進歩しました。踏力は色々変えて初期ドンをやってみたり、一度ロックしてすぐに踏力を戻すものを練習してみたり、ギリギリを攻めてみたり、タイヤと路面とお話が少しできるようになり、前回のようなロックしたまま何メートルも滑るという走行は今回はゼロ。
ただし、2~3本の連続走行+20分ほどのインターバルの繰り返しで、気温も28℃と高かったので、低μや冷えた状態でのブレーキ練習にはなっておらず、本番を見据えるとそういった点での経験値はまだまだです。それに、ブレーキの減速側に今回は主眼がありますが、ブレーキの奥深さはリリース側にある(と聞く)ので、その世界はまだまだ。

上記1と2が今日のテーマです!とお伝えしたら、それは永遠のテーマだと一蹴されてしまいましたが、1つ1つ経験値を積んでレベルアップしたいところです。


午後。明日からのさるくらを睨んで下段でターン練習しようかと思っていたのですが、某社長からDコースは四駆殺しのために作ったコテコテコースだからD走ってみたら?とお勧めされたので迷わずDコースへ。千葉東京のイケイケコースを走った後だと感覚が全く違う、忙しいコースでした。なんとかわかってきたベストは下記ですが、ラインは近いし、深いターンの車速は高いし、最終ターン手前でタコ踊りしているし、課題満載な走行でした。タイム的には1,18.3あたり。




Posted at 2018/05/25 20:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

陥没したソナーを元の位置に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:46:49
[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation