• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2019年08月05日 イイね!

2019.08.04 OSLジムカーナ

灼熱のOSLジムカーナ行ってきました。OSLは1年半ぶりです。
alt
しかし、暑い!暑い!
ということで、家出るときから海パン履いて、桶川プールで水遊びしてきました!


OSLのレースクイーンの綺麗なお姉さんのツイッターより

午前中はカートコースの周回走行。
無駄にタイヤも体も擦り減らしたくもないので、AMの最初の走行はパスして、一眼レフでの仲間の撮影に専念。
自分の写真は・・・自分で撮影してるので当然なし!😢
altaltaltaltaltaltaltalt
alt

数日前に56回目のお誕生日を迎えられたこのお方の笑顔は今回も健在です。
alt

今回のお題ははやとさんのみんからより拝借。
相変わらず四駆には厳しい狭い、きつい設定です。
桶川はジムカーナ始めた年に2度ほどでましたが、全く歯が立たず、いまだかつて一度もバックギアなしで走りきれたことがない!苦手中の苦手なコースです。

【1本目】
外撮り:機材トラブルのためなし。
Incar





最後のスラローム2本目(?)を後輪ですこーしだけひっかけてしまったようです。

プールタイムを挟んで2本目。

【2本目】


Incar


中間まではベストタイムだったようですが、ドライバーがオーバーヒートしてしまい、奥の外周から3本巻き540°にアプローチする入り口を通り過ぎてしまいました。そこからはグダグダで無駄に縁石には乗ってしまうは540°でハンドル戻してしまうわで前半のマージンを吐き出して平凡なタイムで終わってしまいました。

OSLはプールあり、水鉄砲あり、仲間との楽しい時間ありで楽しめましたし、バックギアなしでちゃんと走れるようになり成長が実感できて楽しかったです。

ただ、たまーにしか来ない私なんかにとっては、コースと島の形を覚えるために慣熟歩行は重要な時間です。朝から集まってるのにコース発表がお昼前で、慣熟歩行が夏の一番熱い時間というのはつらかったです。ずっと室内オフィス仕事の私には、暑すぎて、1周半で眩暈がしてきてその後の歩行を打ち切りました。周回走行は2本のジムカーナアタック後でやればよいのにと前々から思っていますが、こういった灼熱のジムカーナデーくらいコース図発表と慣熟歩行は朝の比較的暑すぎない時間に設定する柔軟性があってもよいのでは?と感じました。

と、ちょっとチクリとしてみましたが、久々のOSLは楽しかったです。暑い中オフィシャルの皆様ありがとうございました😊
Posted at 2019/08/05 22:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | OSLジムカーナ | 日記
2019年07月28日 イイね!

2019.07.28 栃木・茨木@もてぎマルチ

昨年はご縁のなかった茂木マルチを走っておきたくて練習に行ってきました。



本コースではウラカンから小排気量車まで入れ乱れてidelrsの12時間耐久レースが開催されていて、灼熱の耐久レースを横眼に見ながら走ってきました(こーしてみてると本コースも走りたくなる!)。

本日のお題はマルチらしい配置。
alt

NT4には昨年のマルチで優勝したキングりんさんと私のみですが、りんさんの「お手本」をじっくり学ぶ(見て盗む)チャンス。
alt


【1本目】


【Incar】


1本目終わって0.6秒のギャップ。
1本目のロスしたところを修正するのと、1コーナー~3コーナーの攻め方を180°変更して2ndトライ。

【2本目】


【Incar】


2本目はタイムダウン!
やってみて実感しましたが、右奥は下っているので立ち上がりで膨らむととっても距離ロスしてしまいます。進入とボトムで稼いだ分がすべてここで帳消し!😢

今回は、りんさんには歯が立ちませんでしたが、久々に楽しんで走れました。

大会終了後は2本の練習走行。

3本目


4本目


結局、1本目のタイムを更新できませんでした。

終日、撮影頂いた(焼き)芋じじいさん夫妻ありがとうございました😊
Posted at 2019/07/28 21:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

2019.07.14 CH戦@宝台樹 シリーズ争い脱落

2019.07.14 CH戦@宝台樹 シリーズ争い脱落もはや1週間も前になってしまいましたが2019CH戦@宝台樹に出場してきました。散々な走りで惨敗してしまい、シリーズの優勝争いへの望みも潰えてしましました( ;∀;)

自戒を込めて動画も晒します。

今回は、前日練から参加。
alt


今回はたなまん師匠やオフシーズンな方、丸目インプな方も久々に参戦されていて賑やかでした。
alt
alt
alt

alt
たまたまパドックが前後ろだった昨年のチャンプ様のスーパーセブンにも横に乗せていただきましたが、大きなカートのようでめっちゃ楽しかったです。
alt

前日練ではタイムはそこそこ。ただ、1本目がベストで(走りのクオリティはベストとは程遠いですが。。。)そこから踏んで行ってもタイムが伸びない!😢

今度こそと思い皮むき用に本番タイヤを履いて臨んだ5本目。
人生初のドラシャ折れを経験しました。
Incar


外撮り

パドックに戻って直ぐにえぼしん師匠がフロントをジャッキアップして右フロントタイヤを回したところ、FRみたいにスルーと回るのでドラシャ折れと確定診断。ドラシャのスペアをりんさんにお借りし、りんさん・えぼしん師匠・ENDO Zさん他の皆様にドラシャ交換をして頂きました(もちろん、オーナーは割ピン外し以外全く役に立たないので、邪魔にならないようにstay outして写真撮影で応援w)。
alt

alt

これがえぼしん師匠の力作のRVボックスの蓋を加工したお手製クリーパー。
実際に使用してさらに利便性向上のために改良されるそうです。
alt

altalt



お力添えをいただいた皆様、誠にありがとうございました。
自分は、ドラシャを折らないタイプのドライバーだと思っていましたが、間違っていたようなのでドラシャ交換を自分でできるように練習します<`ヘ´>

宿では、たなまん師匠、たか師匠、TERRA親子と前夜祭開催。久々の土曜日入りなのでこうゆう時間は楽しいですね。

【当日】
alt

朝から雨模様。宝台樹の雨は全く初めてなのでセットも手探りの状態で1本目。
地元の赤エボ5さんも当日参戦です。


1本目


Incar


2本目は、ハーフウェットからNTR2の走行あたりでほぼドライ路面へ。気持ちよく走って入賞タイムをマークした芋じじいさん。
alt
皆さんイケイケで踏んでいけているようで私も踏み負けないように!と気合を入れてスタート地点に立ちました。

2本目(自戒のため晒し)


Incar
今回は、走った時のドライバーの頭の中を字幕に入れてみました。

結果は、8/9位で散々。
車の調子は絶好調。なんだか1年前の始めたばかりのような青い走りをしてしまいました。今回はシリーズを考えればどうしても勝ちたい、勝たなければならない1戦でした。こういった心理状態の中で頭の中が沸騰して自滅してしまったことに悔いが残りますが、総合的にまだまだTOAの上位陣の皆様との実力差を感じました。
優勝は3連勝でえぼしん師匠。筑波、茨木中央に続いて宝台樹も別荘にされてしまいました。
alt

alt


負けてしまったので片付けは速攻終了。高崎でロースクールの頃の仲間と久々に会う約束があったので早めに会場を後にしました(皆様失礼いたしました)。

CHシリーズのシリーズ優勝は泡に消えてしまったので、今後は肩の荷を降ろして純粋にジムカーナを楽しみたいと思います。次回は、7/28の栃木・茨木戦@もてぎマルチです。

Posted at 2019/07/21 21:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2019年06月24日 イイね!

2019.06.23 CH戦 ICC 歯車が噛み合わない。

2019.06.23 CH戦 ICC 歯車が噛み合わない。




CH戦もシリーズ7戦のうち、今回で第4戦。
車両トラブルでお休みのたなまん師匠にしんえぼリーダーが不参加のこのタイミングでそろそろシーズン2勝目を狙いたいということで今シーズン2本目のニュータイヤ投入しました。
alt
alt
alt
alt


コースはこちら


変則的なスラロームや規制ターン、ゴール直前のWフリーターン(しかもパイロン配置は斜め)。コース作成者は「あくまで県戦。」と口ではおしゃっていましたが、近年稀にみる難しい設定で私には難易度が高く感じられました(もちろん一個人の感想です。)。

エントラント+試走の面々。

alt

alt

alt


そうそう、2週間前にここで、おかぽん号は原因不明のエンスト→不動車になってしましましたが、原因はサンテックの鈴木社長が睨んだ通りクランク角センサー!鈴木社長の熟練の勘に鳥肌立ちました!(旧が上、新が下)

alt

alt



<1本目>


開始早々、ターン1つ終わったところでMC。

1本目はほぼインフォメーションゼロで終了。


ちーん。

alt


お昼休みはえぼしん師匠のインカ―を拝見して、恒例の嫁ちゃん弁当。ご利益は。。。

alt



<2本目>

黒い雲が近づいてきていたもののギリギリドライの走行。

1本目は秒殺だったのでセッティングは1本目と全く同様。







やっぱりだめ!ぜんぜんだめ!実質ビリの4位/5台。
全然リズムが合わなくてリズムに乗れず、いいとこなしでした。

雑感ですが、ここの路面ってホントに特殊。喰わないと思ったら”引っかかって”いきなりグリップするし、そのくらいグリップするのかなーと思って信用してブレーキ踏むと止まらなくて突っ込みすぎになる。コース設定のリズムもさることながら、この路面でのドライビングスキルがT.O.Aの熟練ドライバーの方々と比べると全然足りていなかったようです。

ま、、この路面を走るの3回目なので仕方ないです。ちょっとCH戦に対するモチベーションが維持できなくなってきていますが、あくまで趣味なので気楽に楽しみたいと思います。次は、水上、宝台樹。

えぼしん師匠と優勝したサーキットをホームと見立てて遊んでいますが、そろそろ浅間台のホームのほかに水上あたりに別荘を買いたいです。笑


今回、筑波に続いてICCをマイホームに購入されたえぼしん師匠のお手本はこちら
alt

Posted at 2019/06/24 22:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2019年06月17日 イイね!

2019.06.16 初地区戦@FSW 3位入賞

2019.06.16 初地区戦@FSW 3位入賞「一緒にWエントリーで地区戦に出ませんか?」と、Y.M.くんのご厚意で初めて関東地区戦にY.Mくんのエボ10で参加してきました。

地区戦といえば、パイロンの魔術師の異名を持つ元全日本チャンピオンの岡野さんが走られている関東ジムカーナ界の頂点です(少なくとも建付け上は)。

参加車両はこんな速そうな皆様。。。
バックミラーに映った瞬間に路を譲ってしまいそうな車達です(嘘w)
alt
alt
alt

しかし、エントリー時にWエントリーに関する規定を把握しておらず、主催者には走る前からご迷惑をおかけしてしまう始末。関係者の方々、申し訳ございません。今後は規則は熟読して理解するよう努めます。

当日のお題はこんな感じ。

エボ10は、踏みッパで3本だけゆっくり乗せてもらっただけの車両で、前日練もなしでちゃんとアタックするのは初乗り。シリーズポイントもスカラシップも今回は関係ないし、先日のしんえぼさんの車両トラブルの件もあったので、コース攻略はともかく、とにかくY.Mくんの車を無茶して壊さず、ビリにはならない!ということだけを心掛けて1本目に臨みました。

<1本目>


タイム的には平凡タイム。PT・MCの方々のお陰で4番手につけましたが、実質ビリw ただ、サイドを探しながら恐る恐る走ったわりにはそれなりに僅差なタイムで折り返し。

<1本走って感じたエボ6とエボ10との違い>

ー低速トルクがとにかく薄い!いつも通り5000回転でスタートをつないだら盛大にストール。タイヤがβ02なのもありますが、エンジンが負けてしまいます。奥〇井パパに6000回転スタート+半クラ長めに維持するように2本目に向けてアドバイスを頂きました。

ー車格が1回りデカい、重い!前回の筑波のようにタイヤを縦に使う設定では感じませんでしたが、横荷重がかかるコーナリングでは遠心力を強く感じました。あと、パイロンセクションでの「止め」もパッドがプアなのもありますが、狙ったところでやっぱり止まらない。。。

ーACD(センターデフ)がコーナリングの入り口での曲げを助けてくれる!センターデフがビスカスのエボ6と比較してコーナリング中にデフが効いてくれるため(2Wayというのもある?)簡単に車が曲がってくれます。ハンドルの舵角も格段に少なくてよいのでACDは大きなメリットだと感じました。

この3つくらいでした。

昼ご飯は恒例の嫁ちゃん弁当。これを食べると結果が良い(ことが多い)w


これにたか@赤エボさんからコース攻略上のアドバイスを頂いて、2回目の蚊取り線香のアプローチを変更することに。

また、路面温度とのご相談で、走り終えたばかりのSUNTECの福田さんから前半でタイヤを使いすぎないようにとのワンポイントアドバイスを頂いて2本目に臨みました。

<2本目>


INCAR


PN4ファーストゼッケンながら今までの暫定ベストタイムを1秒更新。
その後も、なかなかベスト更新がされないものの、ラストゼッケン前で、BS POTENZA 12D TYPE Aを履く石〇黒さんに0.1秒かわされて2番手。

そして、パイロンマスター岡野神様にきっちり2秒殺(笑)。




いいんです。初めて生で岡野さんの走りを見れただけで十分に得るものが多かったです。また是非、岡野さんと走る機会が欲しいと思いました。

ちゃっかり借り物のエボ10で地区戦初参加、3位入賞。
うん、車が良かった。どこのガレージの車だろう?w


地区戦には他にもカッコイイ車や楽しそうな車もエントリーされていて、各クラスのトップドライバーの走りというのはそれぞれ鳥肌が立つような攻めの走りでした。



このような機会を与えてくれたY.M.くん、ありがとうございました(^^)
またのお誘い待ってます♪
Posted at 2019/06/17 22:18:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地区戦 | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

陥没したソナーを元の位置に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:46:49
[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation