• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

2019.05.12 千葉東京Rd.3 優勝!Over All

練習がてら千葉東京Rd.3に出場してきました。
NT4は元全日本の喜〇勢さんとWエントリーの中〇島さん、私の3台。NTF2には打倒A052に息巻く元まぢょぼんさん、まきにゃんさん、PN3にマイカーで初参戦の奥〇井くん、PN4-300には某社長、Y.M君、西〇田師匠、小野〇田さんが参戦されておりました。

昨日は、Factory iO練でさんざんセット変更を行ってくたびれていたのに、夜寝れず、朝起きたら6:15分・・・( ゚Д゚) エントリーに遅れてオフィシャルの皆さんごめんなさい。身体が限界でした。

本日のお題はダンディ赤城の制作されたダンディコース。どの辺がダンディかというと㉓番パイロンと㉕番パイロンが10歩幅という四駆にどんな恨みがあるのだろうというコース。ここの処理で秒でフィニッシュタイムが変わります。


[完熟走行]
まだ寝起きのボケボケ+パイロンタッチなので割愛。

[1本目]


[Incar]


まだまだ寝ぼけてます。ここ右周りって自分的には過去に例がないくらい楽なターンで思わず左ターンのラインで入ってしましました。「何やってんだろー俺。」。ジムカーナ辞めたくなりました。

お昼は完熟歩行を2本歩いてから、嫁ちゃん弁当。


[2本目]


[Incar]


オーバーオールで優勝は優勝。8の字1本目がいい感じに決まりすぎたので、2本目からはPTしないようにあえてパイロンから安全マージンを取って離してターンしました(このあたり、本番のミスしてはいけないところで攻めるリスクを取れない精度です。)。それでも最終の2本巻き前までには必要なマージンは稼げていたようで、結局、2本巻きは全然歯が立ちませんでしたが今日のイベントは勝てました。全て嫁ちゃん弁当のお陰です(*‘∀‘)


B車両×A052を抑えて優勝した元まぢょぼんさん、後輪駆動でも速いことを証明したゆーすけくん、連勝を決めたサンテックの黒スイフトさん、西〇田師匠&某社長に初勝利を収めたY.Mくんおめでとうございました。

元々今回は自分の練習のつもりでの参加でしたが、外周でやりたかった課題がある程度できるようになったことや2本巻きのようなステアリングワークに伸び代があることなど得るものが多い大会でした。今回できなかったことは、今度フリーコースに設定されたときにリベンジしたいと思います。
Posted at 2019/05/12 20:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 千葉東京 県戦 | 日記
2018年10月30日 イイね!

2018.10.21 千葉東京ジムカーナ最終戦 負けました!

2018.10.21 千葉東京ジムカーナ最終戦 負けました!2018年10月21日、シリーズ開幕前の一つの不安が現実になりました。チャンピオン争いをしている湘南シリーズと千葉東京の最終戦の両シリーズの最終戦が同日でした。

勝てば優勝として臨んだ9月の第6戦でY.Mくんに負けてからずっとほぼ1週間前まで悩み、応援してくれる方々のお声に背中を押してもらって最後の湘南シリーズでのともぞう師匠とのチャンピオン争いを断腸の思いでキャンセルして、TOAのこれ以上のないライバルのY.Mくんとの一騎打ちの千葉東京の最終戦を選択しました。

様々な制約もあり全てのやっておきたいことができたわけでは全くありませんが、自分の置かれた環境の中でやれるだけの準備はやりました。

当日のお題は、こちらのあまり走ったことがない方向へ飛んで行くコース。

フリーの島周りは、極力荷重かけ過ぎで修正舵が少なくて済む事と立ち上がり速さから完熟歩行から左回り一択で心に決めて歩いていました。

完熟走行

【外撮り】

【Incar】


この時点で、ライバルのY.Mくんには約2秒差で勝っていました。
ただ、1コーナーの飛び込みのブレーキングで車が滑ってしまう現象と島周り入り口でハーフスピンしていたので、ここを修正したいと車高を走行後調整しました。

1本目

【外撮り】


【Incar】


私は最終ゼッケンだったのですが、ダブルエントリーのY.Mくんのパートナーが赤旗再出走に。私はY.Mくんの出走を待っていたら、急にTOAのりんさんが私のところに来て「Y.Mくんは君の後に走るから」と教えてもらいスタートラインに着きました。後でオフィシャルさんに確認したところちゃんとオフィシャルアナウンスでその旨のアナウンスを頂いていたとのことでした。出走前にエンジンをかけて車に乗車して準備をしていたために全くアナウンスが聞こえていませんでした。振り返ってみると、アナウンスさえ聞こえていないような精神状態で見切り発車で出走したのは精神的な準備不足だったと反省しました。

ただ、オフィシャルさんの人員が少なくてそこまで対応できなかったのかと推察しますし、どうしようもなかったのかなと思っていますが、出走順の変更が変更を受けるエントラントに伝わっていることをオフィシャルさんに確認してもらえていれば精神的に準備ができないままに慌てて出て行かずに済んだのになというエントラント側の気持ちがあるのは事実です。

出走順もそうですし、意図的なエントリーなど色々と「もやもや」がありますが、
走ってミスして凡タイムを記録した責任は全て自分ですので、愚痴はこれくらいに。

1本目、1コーナーの入り口から盛大にやらかしています。気持ちの面では、1コーナーのブレーキは丁寧に、やさしく踏んだつもりだったのですが、動画からはそのような運転にはなっていないことがよくわかりますね。それでもY.Mくんにはギリギリ勝っていました。

お昼の完熟歩行を終えて2本目。Y.Mくんはここで、今までの左回りではなく、右回りの方が速いことを見つけていたようですが、私は右回りに気付くことなく、左回りでロスなく回ることに集中して歩きました。

2本目

【外撮り】


【Incar】


2本目のスタート直前に、Y.Mくんが38秒台のりんさんのオーバーオールタイムとほぼ同タイムの中間計測を記録したことを聞いてスタートしました。1コーナーの2本巻きは必要以上に慎重に入っていって立ち上がりから右ターンで車の挙動が乱れました。CHさるくら、筑波でもでていた右側の荷重からいっきに左側への荷重に移ってオーバーステアになってしまう現象です(危うくPT危ない・・・)。この辺の動きが非常にシビアに感じます(汗)。そこからの外周はしっかり踏んで稼がなければならないのに気持ちだけ早ってしまい1→2速のショートシフト+2→3速のショートシフトで結局中間で、Y.Mくんに1秒置いて行かれました。

その後もS字でうまく荷重の振り返っしまで荷重を継続できず、単なるサイドターン2本になり、一番手前の2本巻きもタイヤのグリップの限界をコントロールしきれずオーバーで修正舵でロス。結局、1秒あった中間のビハインドを0.1秒まで追い上げましたが届かず負けてしまいました。

ゴール後は放心状態。仲間の皆さんが声をかけにきてくれましたが、しばらくの間、放心状態で車から降りられませんでした。

最終的なリザルトはこちら

結果的に完熟のタイムが一番よく、(前半大ミスばかりの)完熟のタイムであれば勝ててた。しゅん(+_+)

このシリーズの結末がそうであるように、本シリーズ中、Y.Mくんは本当に勝負強かった!前回もそうでしたが、追い込まれて、絶対的なピンチの時に持てる力の総力を使ってなんとかひっくり返してきました。それは彼自身のドライビングだけの引き出しだけではなく、周りの人に応援されるそんな彼自身の魅力を力とタイム(と表彰式のバケツの水量)に変えているように私には感じられました。

私のジムカーナの技量はまだまだ動画で御覧いただいた程度の粗削で、まだまだ車好きのお兄ちゃんが競技を初めてそれっぽくなってきた程度のものに過ぎません。ただ、このシリーズを通じてY.Mくんと宿命のライバルとしてお互いがお互いを高め合って成長できたと思っており、おかぽんはY.Mくんの存在と負けん気なくしては今のようには走れていないことは間違いありません。そういった意味で、ライバルのY.Mくんには心からの感謝とシリーズチャンピオンを(妬みを込めて)祝福したいと思います。

それから、忘れてはいけない湘南ジムカーナのともぞう師匠。動画で見ましたが、キレッキレの走りで自分が湘南シリーズに出場していたら勝てたかどうか不安にさせる素晴らしい走りでした。勝手にリンクを張らせてもらいますが【燻されともぞうの頁】、平塚青果市場が使えなくなった今、ビ筑などでまた勉強させてもらえたらと思っています。

そんなこんなでおかぽんは、やりきった感とくたびれと実は結構、傷心で少しお休みが必要そうです。今週末のビ筑と千葉フェスはエントリーしていますが、少し目を四角にして走るのはお休みで、久々に車を楽しんで走らせたいと思っています。

こちらのみんからには乗っけてませんが、色々と撮り貯めた動画はyoutubeのアカウントにあるのでお暇な方はどうぞw

最後に、湘南ジムカーナより千葉東京を選ばせて頂いた関係の皆様、個人的におかぽんの背中を押していただいた皆様、シリーズチャンピオンのご報告が力及ばずできず非常に残念ですが、皆様の格別のご配慮とお声がけは力になりました。有難うございました。

なかなか気分的にみんから書けなかった(仕事も忙しかった!汗)けど、書き始めたら全部書きたくなったおかぽんでした。
Posted at 2018/10/30 02:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 千葉東京 県戦 | 日記
2018年09月07日 イイね!

2018.09.02 千葉東京第6戦 負けました!

2018.09.02 千葉東京第6戦 負けました!仕事が忙しく、負けてしまったのでなかなか書けておりませんでしたが、千葉東京第6戦出てきました!

今回は、自分が勝てばシリーズ優勝、Y.Mくんが勝てば(ほぼ)Y.Mくんのシリーズ優勝が決まる大一番でした。

しかも、NT4のエントラントリストには元全日本チャンプ様、CH戦でまだ本番で一度も勝たせてもらっていないエボXの元〇貴氏の名前があり、天気予報は曇時々雨降水確率60%という当日前からもやもやの痺れるイベントでした。

当日のお題はこちら
島周りをどれだけコンパクトに早く処理するか、最終セクションでどれだけ車を制御できるかが主なポイントになるコースでした。


完熟走行及び本番1本目はハーフウェット路面。空気圧をどのくらいで勝負するかが1つのポイントになる路面でした。浅間の雨路面は、昨年オフに少し走って全く歯が立たず、どうやったらこんな路面で車走らせられるの?と思ったため、今年は何度か”あえて雨だから浅間で走る!”と何度かレインで練習しており、浅間のウェット路面の特徴、タイヤ圧、喰う場所、喰わない場所をノウハウにもっていたため、ライバルのY,Mくんが完熟から大きくタイムを上げる中、私もY,Mくんを約2秒振り切ってベストタイム更新(完熟走行からは3.5秒アップ)。

【1本目】


【Incar】


ここからは雨乞い。思えば今年の千葉東京ではずっと私は雨乞いしています。このまま雨で走らせてください・・・・と願っていたのに、2本目前のりんさんの試走時には完全ドライ路面。空もさっきまでの暗さはどこかに飛んで行ってしまいました。死んだ魚の目をしていたY.Mくんの目は、完全にもう一発勝負したるというギラギラの勝負氏の目をしていました。


2本目はセットを完全にドライセットにしてガチンコ勝負となりました。
ラップしていたため直前のY.Mくんがベストタイムを更新したことはわかりませんでしたが、自分は、PTだけはしないことを心掛けて走りました。

【2本目】


【Incar】


前日あまり寝れず2本ウェットを大きなプレッシャーの中で走ってくたびれていたこともあり、ドライ走行は3速からのブレーキングで少しブレーキロックし、その後の2コーナーも右側タイヤで島の縁石を踏んでブレーキングポイントが遅れ突っ込み過ぎて立ち上がりでカウンター、島周りはタイヤを横に使ってしまいロス、それでも後で聞くと中間までY,Mくんを0.5秒ちぎって中間ベスト。

最終セクションに突入して2本巻きに入った時点で、「やっちゃった」、もうタイヤがグリップせず、アンダー。最終の2本の手前の1本が、無駄にターンセクションになってしまいました。

結果は、Y,Mくん1,11.964に対して、おかぽん1,12.005
こちら

後で比較動画でやってみると終始私のリード。追い付かれて、抜かれたのは、最後の最後のパイロンでの加速で優勝を持っていかれました。

Y,Mくんはシーズン前から今年はこの千葉東京シリーズに全精力を傾ける決意で臨んでおり、今回はタイヤもニュータイヤ、この1週間に3回も4回もASLに走りにくるなど、文字通りやれることは全部やって全力で走っておりました。

結果は結果として悔しいのですが、ライバルのY,Mくんとシリーズを年間通してどちらが勝つか負けるかわからない勝負をさせてもらえ、シリーズの千秋楽でこんなに小さなタイム差で決する勝負をさせてもらたことは楽しかったですし、今後の糧になると思います。シリーズが最後の最後のパイロン後の加速勝負で決まるなんて、自動車競技のストーリーの中では最高のバトルではないでしょうか。負けて悔しいですが、最高のバトルを有難う。


P.S.その後は、四駆勢で残って本番コースでフリー走行。
りんさんに残せてもらってアドバイスもらったり、元〇貴さん、西〇田師匠に乗せてもらったり、乗ったりとかなり色々勉強になりました。おかぽんの目下の課題はブレーキとタイヤの使い方です。。。

フリー走行では吹っ切れたように練習タイヤながら1本目から1.11秒フラットくらい。4速に入っちゃっても1.11秒フラットくらいなので10秒台半ばくらいまでは全然出そうですが(こーゆう走りが本番で出せればなぁ。。。)、横に乗せてもらった林さんは1.09秒第にいれちゃって。まだまだCH戦の表彰台までは実力差があるなーと同乗して感じました。
Posted at 2018/09/07 13:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千葉東京 県戦 | 日記
2018年07月30日 イイね!

2018.07.29千葉東京戦第5戦 今シーズ2勝目!

今回は、台風直撃の予報が1週間前に出ており、Y.Mくんもニュータイヤ(265/35/18R)を投入してきて、まさに暗雲立ち込めるラウンドでしたが、結果的にはドライで1本目タイムで逃げ切れました!

今回のコース図はこちら


完熟走行で外周の立ち上がり後の13番パイロンを気持ちよくパイロンの外側を走ってしまい13番不通過でミスコース。

絶対に間違えないんだ!と外周を抑えめに走った本番1本目。
途中、2速に入れるつもりがNに入ってしまったりしていますが、まずまずの走りでベストタイム更新。
試走のユウ選手は1.11.9いくつでなんとかこのタイムも更新。

1本目


Incar


2本目前にユウ選手がデモランで衝撃的な走りで、1.11.1いくつのタイムを叩き出す。コース幅はいっぱいいっぱい(出てきてる茂みの中まで使う)+縁石も選んでショートカット+タイヤがブレイクする限界ギリギリのところまでタイヤを使い切る荷重移動+ベタ寄りの360°ターン。この人、ほんとにすごいわ。。上手な方々の中でも、段違いにレベルが違いました('Д')

さて、2本目。後追いゼッケンの利を活かしてY.Mくんが360°で少し焦ってしまってタイムを更新できなかったことを確認してスタート。プレッシャーから解放されて、攻めてます。

2本目


Incar


中間までは、狙い通り0.3秒~0.4秒ほどタイムアップ。しかし、なんだか360°がまわらないよーーーもっと外Gつくらなきゃーーーーorz

とあえなく、タイムダウンで撃沈。勝負には勝ったものの、2本目は不甲斐なかったのと、結局、エントラントではオーバーオールですが、ユウ選手の86に届かなかったのはよい経験と勉強になりました。

私事ですが、今週末、結婚することになりましたので、ささやかながら結婚に華を添えられてよかったです。


さて、シリーズは終盤に差し掛かり、かなり面白いことになっています。

次の千葉東京シリーズは9/2日なのですが、最終戦の10/21日は、私は参加できない見込みなのです・・・・というのも、、、同じくシリーズ優勝が懸かっている湘南ジムカーナシリーズが同日開催予定で、個人的には湘南シリーズを優先したいということで。

ポイント表を確認してみると、湘南シリーズは、現在1ポイントビハインドなのですが、仮に最終戦でおかぽん1位、ともぞうさん2位となった場合には、シリーズポイントが13ポイントで同点となります。


同ポイントの場合は、
1)上位入賞回数の多い者を優位とする。
2)参加回数の多い者を優位とする。  
3)それでも同一の場合は最終戦上位者の者とする。  
4)湘南ジムカーナ委員会が決定する。
という規定なので、仮に、第4戦で私が勝てば、シリーズ優勝、ともぞうさんが勝てば文句なしにともぞうさんがシリーズ優勝という痺れる展開です。

他方で、千葉東京シリーズ。10/21日は湘南シリーズに参戦するとすると最終戦は私のポイントはゼロ。NT4クラスのエントリー状況を考慮すれば、おそらくY.Mくんが20ptsを獲得すると思われます。その前提で現在までのポイント(有効5戦)で集計すると、なんとなんとこうなります。



第7戦でY.Mくんに20pts入るとすると、現在のシリーズポイントはなんと同点!!!
そうなると、次戦第6戦(9/2)がおかぽんY.MクラスことNT4の実質最終戦で、次戦の勝者がシリーズ優勝となります。

いやーこちらもめちゃんこ痺れます。意地と意地のぶつかり合い。シリーズ優勝目指して頑張ります^^

P.S.おまけ 借り物GRB
県戦終了後は、1時間弱だけフリー走行。初めてコースでY.MくんのGRBを走らさせて頂きました。感触としては、やはりトルクバンドが高回転側に振ってあって、ASLのイケイケコースだとネガな部分はほとんど出ない(というか、インプの方が速い気がする)。サイドの効きがとても◎。Y.Mくんにおかぽん号も乗ってもらいましたが、サイドが全然効かないとのこと。ここのところ深いターンで撃沈してますが、サイドの効きが甘いということは感じていて、シューを変えたらもしかしたらもっと思ったところでロックしてくれるかも(うまく荷重を作れば今でも大丈夫なのですが、成功率が低く、ちょっと荷重をミスってもサイドでカバーできるという状態ではありません)とか思い始めました。


Posted at 2018/07/30 11:39:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 千葉東京 県戦 | 日記
2018年05月21日 イイね!

2018.05.20 千葉東京戦 

2018.05.20 千葉東京戦 千葉東京戦第3戦、負けました!

GRBのY.M.くん公式戦初優勝おめでとう!(悔しい~(ノД`)・゜・。)

それから、PN4で僅差の優勝をもぎ取ったNしださんおめでとうございます。

コース図とリザルトはこちら。
https://jmrctokyo-g.com/info/post-9246.html

反省を込めて走行動画を晒します。

本番1本目


本番1本目 Incar


本番2本目


本番2本目 Incar



前回のCH柿崎からの課題が全く練習できていないまま本番となってしまい、遅い走り⇒Y.M.君は今回はPT癖を卒業⇒Y.M.君の勝利となりました。

ターンの精度や精神面での課題はもちろんあるのですが、タイムに大きく響いている重要な課題は2つと認識してます。

①2速コーナリング中のアクセルオンでの挙動変化の経験不足

⇒ランサーはコーナー途中からアクセルオンでオーバーを作って曲げていくのがランサーのコーナリングなのですが、アクセルオンの際に車の挙動を掴めず、オーバーからカウンターになっていたり、それを嫌って入り口で横向けたり、アンダーになったりしています。この辺は経験値不足ですので意識的に走り込んで経験値を増やさないとCH戦、県戦では勝負になりません。。。

②ブレーキングの踏み方

⇒これも特に2速吹け切りの100キロくらいからの急減速時の踏み方が課題です(本当は全部のパイロンかも)。しんえぼリーダーに走りを見てご指摘いただいたのですが(以前に、たか@赤エボさんにも)私のブレーキングは踏み始めはそれなりで、パイロンに向けて踏力が強くなっていく踏み方をしています。ブレーキパッドとの相性もあるのですが、柿崎の時も今回の県戦でもブレーキの初期はロックしていないのに途中からロックしてしまう挙動が癖になっています。本来は、初期ドンで、ロック寸前を使い切る(ロックするなら踏力緩めてリリースする)が正しいのですが、私は反対です。これも改善せねば。

なかなか上達せず(しかも今回はCH柿崎と同じことを繰り返して自滅)、悔しいですが、今週末はCHさるくら、チャレンジャーとして頑張ってきます。
Posted at 2018/05/21 11:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千葉東京 県戦 | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09
シートレール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:09:11

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation