• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

ビ筑のすゝめ

ビ筑のすゝめ湘南ジムカーナは2018年で終了してしまったし、JAF/JMRCの公式戦はなんだかとてもお高いタイヤを買わなきゃ腕だけじゃ上位争い厳しそうだし(そもそも遠征費用とエントリー費高すぎだし)、今年は練習会メインかな・・・なんて思っている(特に四駆の方!平塚難民!)に向けておかぽん的ビ筑のすゝめをまとめてみます。

1.タイヤ規制
2019年のタイヤ規制についてはこちらです。昨年末の052が30ラインアップ以上が発売されたことを受けて2019年度は関東のCH戦や県戦のNT規制で使えるようになったA052ですが、Z3や71RとA052のグリップは明らかに違っていて同じカテゴリーとして評価すべきではないというエントラントの声を反映してハイグリップラジアルとして1.5秒のハンデがつけられています。
https://www.zummyracing.jp/wp-content/uploads/2019/01/2019rule1.pdf

また052だけではなく、コストパフォーマンスとグリップ力に非常に優れるR1RKR20AといったローコストなスポーツラジアルタイヤもOKです。

要するに、Sタイヤでもハイグリップラジアルでも、ラジアルでもアジアンでもなんでもOK。高くて早く走れるタイヤを履きたい人は履いてもよいけど、ハンデを負うので、高いタイヤを買って早く走った人が勝ちではないというのがよい点だと思います。

公式戦の現行のタイヤ規制の歴史やその当時の思惑など今回様々勉強させてもらいましたが、一度タイヤ規制はOHを行わないとガタが出すぎていて、公式戦ひいてはジムカーナのエントラントは加速度的に減っていくと危惧しています(部会の方々の苦悩は理解はしています)。

※2019年よりPN4-300クラスが設立されて、UTQG300以上といういわゆるスポーツ的ラジアルタイヤ(K20など)で地区戦のドライバーが走られるようですが、テスト段階ではタイヤの限界は低いものの052やβ02の2秒落ちくらいで走られており、また車の動きや同乗してみてもむしろハイグリップラジアルより楽しそうな動きをしています。なお、2019年はテスト的にPN4車両のみこのタイヤ規制とのことです。

2. コース
いろんなトラップがいっぱいです。県戦やCH戦より攻略するのは難しいです(汗)。ターンは360°まで。2速までで3足はほぼ入らないけども、細かいテクニカルセクションとコーナリングがミックスされていてどちらも面白いコースが毎回用意されています。ビギナー用の簡略コースの用意もあり。

3.施設
アスファルトが2017年後半に舗装しなおされて路面のバラツキが減少。トイレが清潔なので女性や子供を連れていきやすい。パドックにはきちんとしたガードレールがありもしもの時も(少しは)安心。冷暖房完備の休憩室があり、寒い冬や暑い夏にはエントラントにも同伴者にも優しい。パドックは屋根はなし。NUTECさんが出張でブースを出していて出張オイル交換(ENG/MT/LSD/Brake)をその場でやってくれるので普段時間がなくてもその場でメンテも可。(2019はなくなったようです)アクセスも東京から1時間ちょいで関東圏からは比較的アクセスしやすい立地。

4. エントリー方法
ネットエントリー+銀行振込。平成も終わろうとしている2019年に郵送しろとか現金書留のみとか旧石器時代的な手間はなし。当日エントリーも受け付けているので多忙でも朝起きていけそうなら行くがOK。また、公式戦のようにJAFのライセンスも不要。始めて練習会+本戦にエントリーする方及びその紹介者は割引制度あり。エントリー費用は前日練習会は9000円、本番10000円。エントラントリストも随時更新。どこかの草ジムカーナのように情報がいつまでもアップデートされないという怠惰なHP管理ではないです。
※できればクレジットカード払いやネットエントリー時に前回の申込内容をそのまま次戦のエントリー内容にできる機能があるとよいなぁ~。エントリー費用ももう一声安くなるとよいなー2日で1.5くらいの目線だと助かりますね。

5.ホスピタリティー
主催のズミーさんがお菓子、お茶など提供してくれていて、夏はかき氷も。個人的には走行写真を撮影してくれるサービスがお気に入りで、カッコいい走行写真が残れば将来も記録になってよいですよね(意外とこれをしてくれるところって少ないです)。キッチンカーが来るのでお昼は温かいご飯が食べれます(有料)。(個人的にはどちらでもよいのですが)入賞商品はケチって、毎回豪華なビンゴ大会があります。個人的には早く片付けて渋滞する前に帰りたい。フェスではチーム対抗のバトルジムカーナもお祭り的に楽しいです。最近、主催者側がコース攻略やミスコースしないための目から鱗なレクチャーなどもあり、私が参加してきたジムカーナ練習会や競技の中ではホスピタリティーNo.1です。また、走行中は、校長先生の(まったく嫌味のない)優等生的なアナウンスがあるので見ていても楽しいです(個人的にはもっと毒舌なアナウンスの皆様も大好きですw)。

6.シリーズ、クラス分け
年間6戦です。クローズドの草ジムカーナで年6戦としてちゃんとシリーズになっているのはここくらいでは?ちなみにCH戦や千葉東京は7戦なのでほぼ数としては公式戦並みです。A1-A3クラス以下のクラスでは、入賞ハンデとドボン制度がありますので、早い人にはそれだけハンデが付きます(個人的にはガチ勝負が面白いのでAクラスが好きです)。
今年の規則変更で、クラス不成立の場合にはクラス統合制度が導入されました。四駆クラスは昨年はエントリー数が少なくかつクラスが別々だったりして、競技としての盛り上がりに欠けていました。統合すれば盛り上がるかといえばそれはそうではないと思うのですが、不成立よりは全然マシなのかな。

7.最後に
おかぽん的には、今年は家庭の事情もあり、2018年のような体制ではジムカーナはできない見込みです。全戦出れるかは不明ですが、ビ筑のA3クラス(四駆クラス)をささやかに盛り上げたいと思っています。平塚の四駆組やCH戦、県戦でお会いした方々はぜひビ筑のSF3(四駆中級)、A3(四駆上級)にエントリーしていただければと思っています。
第1戦は早速エントリー開始しているようです。
https://www.zummyracing.jp/archives/3099


Posted at 2019/01/18 11:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

謹賀新年&初詣@浅間台スポーツランド

2019年も明けましたので成田山新勝寺ではなく、浅間台スポーツランドに初詣行って参りました。
へ?行ってて大丈夫なのかって?なんとか家の都合をつけて、後ろ髪を引かれる思いで14:40分に到着して15時から1時間ばかり走ってきました。

このオフシーズンはまずは車の動きをよくよく見たいという思いでBコースを走っています。2速のコーナリングがメインでサーキット的な練習コースです。
http://www.asamadai-sl.sakura.ne.jp/2019-B.pdf

今回はフロントの車高を10mm上げて走行。リアの車高は散々やってきましたが、2018年の12月からフロントの車高の変化+前後バランスの変更にも取り組んでいます。

新年アタック1本目


Incar


新年アタック2本目


Incar


1本目と2本目で走り方はサイドやらラインやらいろいろ変えて走ってみたのですが、どちらも1.13.01と1.13.02(ビデオ確認)とほぼタイムが揃っているのが不思議。感覚的には2本目の方が早いかなと思ったのですが、それぞれ思い通りになっていないところがあるのでそのあたりなのかもしれません。



2018年12月23日のアタック記録@Bコース
路面はウェット→ハーフウェットなので単純比較はできませんが、フロント車高が-10mmの走行です。


Incar


デフ、足のOHに加えて、2018年シーズン途中から何度も悩まされていた3速or2速吹けきりからのリアブレーキロックの対策として少しリアのブレーキパッドを再考してみようと思います(廃人様、りん様アドバイスありがとうございます)。現状よく止まりはするのですが少しシビアすぎる気がしていましたので、思い切って今まで「買ったときからこのセットだったから使っていた」制動系にもメスを入れてみようと思います。

【追記】
りんさんがアタック4本目を撮影してくれていたようなのでりんさんのブログをリンク。左奥のブレーキングでがっつりリアロックしてます。
Posted at 2019/01/02 22:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09
シートレール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:09:11

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation