• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

2019.08.25 CH戦さるくら ~なにやってんだかな~

行きはAM3時発の4時間。帰りは渋滞込みの5時間。遠い遠い長野県飯田市は猿倉へ行ってきました。



前日練は車高を1mm単位でセットアップ。4本走行でしたが、皆さんの走りとタイムをみているとここはタイヤを横に滑らしたとしてもエンジン回転高めで少しでも早くから踏んでるほうが速い?という傾向が出ていたので、最後の走行前にグリップ走行からサイド引きまくり走法へ変更。

練習会終了後、総勢12名で焼肉「なごみや」へ。
alt

迎えて当日。

コースはこんなコース。
alt

1本目:サイドが戻らず失速→自爆テロにより終了。


2本目→PT自爆テロにより終了。




なんとも不甲斐ない走り&タイムでとっても残念です。なにやってんだかな~。
明日からの仕事に響きそうですw

屋根瓦親分は今季CH戦初優勝おめでとうございます。そろそろ、私もジムカーナを楽しいね!と言いたいです。それから、薔薇さんが借り物の車両で、逆転は超困難と思われるタイム差を再逆転で優勝されていました。見ていて鳥肌ものでした!PN1の黒スイフトさんもおめでとうございました(最終戦勝負ですね)。
Posted at 2019/08/25 23:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2019年08月16日 イイね!

2019.08.16 ASLフリー

天候にも恵まれて行ってきました。今日は一日中曇りで気温も比較的過ごしやすく、かつ、参加台数も5台前後と極めて快適な浅間台牧場の走り放題DAYでした。

同伴は、DC2のもとまぢょぼんさんと、平塚青果市場からのmaasa86兄貴。

AMの走行
(朝寝坊のためカット)

PMの走行
(本日はずっと元まぢょぼんさんとmaasa兄と一緒にCコースの走行)。
練習タイヤで17.2 or 17.3秒くらいのタイム(F6,R5)で終了。




元まぢょぼんさんから”リアを軽く”、”もっとリアを使って走れない”というご指摘を頂いて、コサリック佐藤さんにもセッティングのアドバイスを頂いて、リアの減衰をR5~R11まで試して走ってみました。

結局、いつものF6,R5のセットがASLを走るうえでは、一番しっくり(ただ、タイヤのせいもあって少しアンダー強め)でした。

今のセットはASLで出しているので当然といえば当然ですが、次戦のさるくら向けのセットとしては目から鱗が落ちる感じで引き出しが増えました(自分の走りをよく見てくれている人のアドバイスは有益ですね~)。

走行後、荷物を片して王様のまぐろへ。8月の陽が落ちるまでアツいジムカーナ談義をして帰宅しました。





現場では、ある程度に詰まってしまった感が出てきたCコースですが、家に帰ってみてみるとターン立ち上がりのストールや走行ラインのクリッピングの位置からくると思われる無駄な舵、スラローム入り口のラインなど反省点だらけでしたので、次回少しでも改善できるようにしたいと思います。
Posted at 2019/08/17 00:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

DC2のカラーリング作ってみた(遊び)

DC2のジムカーナ車といえば、白!白!白!ラッピングが施された全日本車を除いては、よーく見てないと遠目には誰が走ってるのか判らない!笑

いつぞやのイベントの写真。




もちろん、オーナーさん達からすれば全然違うぜ!というのはよーわかっております。

でも、もうちょっとパッと見てわかる車が個人的には趣味ですね〜。ということで、夏休みなのに台風で暇を持て余してしまったのでグランツーリスモSportでおかぽん的 DC2を作ってみました。

じゃじゃーん。


これなら誰が走ってるってすぐわかるよ!?誰かやらない?





Posted at 2019/08/15 23:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

2019.08.10 ASLフリー

お盆連休2日目。連休後半の天気が台風の影響で見通せない状況なので、晴天の本日ASLへ行ってきました。

この猛暑と地区戦@新潟の開催の影響もあってか、午前は2名+R教の自動車部のみ。朝来られていたのはアルパインの某☆野さん。SW20から黒の86後期(ノーマル)+ニットータイヤに履き替えて、慣らしがてら新車の運動能力テストに来られておられました。

しかし、(毎度の事ですが)ここのの管理人さんの横柄さには腹立たしさを通り越して唖然としますね。以下省略致します。

午前中は、CコースをメインにたまにBコース。
久々に走りましたが感覚は悪くない。2本走って30分程度のインターバルでクーリングを取るペース。

Cコース(Incarのみ)


Bコース(Incarのみ)


本日も気温は35℃+なので、タイヤもエンジンもたれたれ。
加えて、今年3月に投入のYOME TIRE(現在練習タイヤ)は、スリップサインがもう消えている状態・・・。
(2019年8月)


(2019年3月の納品時)


などの状況もあり、概ね2秒程度タイムダウン(?)
※よくよく見てみると3月の走行はMCだったり。まぁ自分のセットアップ用で同じように走っているので問題ないのですが、私のタイムを基準にされている方が(仮に)いたらごめんなさい。フリーのアタックなんてそんなもんです。

午後は、午前中早々にリモートで仕事を片付けた西〇田師匠が参戦。
初見のDコースを一緒にアタックです。



4本目


(Incar)


6本目


(Incar)


Dコースはほぼほぼ14秒後半で安定。高速コーナーあり、スラロームあり、深すぎないターンセクションありで、そんなに毎度のドライビングでタイムがバラつかないのでセットアップ出しには向いている良いコースだと思いました。
※某期間限定の県戦コースもこんな感じの面白い、奥深いコース設定だったらフリーで煮詰めて走ってみる面白みというものが出てきますね。

6本目走行まではおかぽんがA052を履く西〇田師匠のタイムをリード。しかし時間ギリギリの最後のアタックで地区戦ドラ×A052の意地を見せつけられました(なんで、この人、新潟じゃなくて成田にいるのー!www)


Posted at 2019/08/10 21:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月09日 イイね!

Fドライブシャフト交換

宝台樹で折れてしまったエボ6のフロントドライブシャフトを新品強化品(NTN製)に交換です。
※現地でドライブシャフトをお貸しいただいたりんさん有難うございました。

ドラシャの交換作業なんて、ド文系でオフィスワークの私にはかなりハードルが高く、現地ではりんさん、えぼしんさん、エン〇ドウさんなどが私のヘルプ依頼に応じて行ってくれました(多謝です。)が、このままオーナーとして全くなにもできないのもいかがなものかと思っておりました。

そこで、お世話になっているサンテックの鈴木社長に、ドラシャ交換を自分でやってみたいので教えてください!お願いします!と暑い中無理なお願いをしたところ快く引き受けて頂いたのでドラシャ交換してきました。サンテックは本当に面倒見がよい敏腕ガレージです(^^♪

備忘録のために作業手順やらを書き留めておきます。

(フロント左側)
1.ジャッキアップ→オイルは水平orリア下がりしておけばそんなに垂れない。片方だけ交換なら傾けておけばオイルは落ちない。

2.割ピン外しは、ニッパーを用いてテコの原理を使うと外しやすい。

3.M32のナットは、ハンドルを切った状態で、マイナスドライバーをブレーキローターに噛ませて外す。インパクトで外れればよいが、外れない場合はスピナー×ジャッキのバーで緩める。→ワッシャーはテーパーがかかっており、ローター側が土台部分で山になるように。

4.スタビ(サイズはM14)の下側を緩めて、スタビを緩め、ブッシュを跳ね上げる。

5.ロアアームナックルの下のボルト・ナット(M17)をメガネレンチで押さえながら緩めてボルトを抜く。ボルト側はフロントで、ナットはリア側の向き。

6.ここまでくるとロアアームナックルを下方向に押すとロアアームが外れる。→ドライブシャフトのブーツ側を外すしておく。

7.バールでスプライン部分をこじって外す。


※一番左が純正エボ6GSR(ABSあり)のF左側のシャフト、真ん中はNTNのAYC・ABSなし用のF左側のシャフト、右側がNTNのAYC・ABSなし用のF右側のシャフト。

8.エボ6のフロントに関しては、GSRのドラシャはRSで利用可能。GSRドラシャにはABSがついているが無視してOK。左右で言えば左前の方が右前よりも短いのが特徴。

9.新しいドラシャのブーツのスプライン部分にスレコンをかじり防止のために塗っておく(これをしないと次は固着してドラシャが抜けにくくなる)→ドラシャをローターに嵌めて仮締め。

10.センター側のスプラインを頑張って嵌める→外した手順と逆でロアアームナックル下のM17ボルト・ナットを締めて、スタビを戻してM14を締める。

11.M32のハブナットを締める(エアインパクトorスピナー×スーパーエクステンション)→割ピン戻し(奥側の長い方から)。

(フロント右側)
手順の基本は同じ。違いは、ドラシャを抜くとき。
左側と違ってバールを入れてこじる隙間がないため、左側に人間が回り込んで、ハンマーでスプラインに直線的に叩いて押し出してやるとよい。

ドラシャ交換講座をご厚意で行って頂いた鈴木さん誠にありがとうございました!!!自分の手でドラシャ交換できるようになったので、大変に感慨深いです!
Posted at 2019/08/09 23:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

陥没したソナーを元の位置に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:46:49
[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation