宝台樹で折れてしまったエボ6のフロントドライブシャフトを新品強化品(NTN製)に交換です。
※現地でドライブシャフトをお貸しいただいたりんさん有難うございました。
ドラシャの交換作業なんて、ド文系でオフィスワークの私にはかなりハードルが高く、現地ではりんさん、えぼしんさん、エン〇ドウさんなどが私のヘルプ依頼に応じて行ってくれました(多謝です。)が、このままオーナーとして全くなにもできないのもいかがなものかと思っておりました。
そこで、お世話になっているサンテックの鈴木社長に、ドラシャ交換を自分でやってみたいので教えてください!お願いします!と暑い中無理なお願いをしたところ快く引き受けて頂いたのでドラシャ交換してきました。サンテックは本当に面倒見がよい敏腕ガレージです(^^♪
備忘録のために作業手順やらを書き留めておきます。
(フロント左側)
1.ジャッキアップ→オイルは水平orリア下がりしておけばそんなに垂れない。片方だけ交換なら傾けておけばオイルは落ちない。
2.割ピン外しは、ニッパーを用いてテコの原理を使うと外しやすい。
3.M32のナットは、ハンドルを切った状態で、マイナスドライバーをブレーキローターに噛ませて外す。インパクトで外れればよいが、外れない場合はスピナー×ジャッキのバーで緩める。→ワッシャーはテーパーがかかっており、ローター側が土台部分で山になるように。
4.スタビ(サイズはM14)の下側を緩めて、スタビを緩め、ブッシュを跳ね上げる。
5.ロアアームナックルの下のボルト・ナット(M17)をメガネレンチで押さえながら緩めてボルトを抜く。ボルト側はフロントで、ナットはリア側の向き。
6.ここまでくるとロアアームナックルを下方向に押すとロアアームが外れる。→ドライブシャフトのブーツ側を外すしておく。
7.バールでスプライン部分をこじって外す。

※一番左が純正エボ6GSR(ABSあり)のF左側のシャフト、真ん中はNTNのAYC・ABSなし用のF左側のシャフト、右側がNTNのAYC・ABSなし用のF右側のシャフト。
8.エボ6のフロントに関しては、GSRのドラシャはRSで利用可能。GSRドラシャにはABSがついているが無視してOK。左右で言えば左前の方が右前よりも短いのが特徴。
9.新しいドラシャのブーツのスプライン部分にスレコンをかじり防止のために塗っておく(これをしないと次は固着してドラシャが抜けにくくなる)→ドラシャをローターに嵌めて仮締め。
10.センター側のスプラインを頑張って嵌める→外した手順と逆でロアアームナックル下のM17ボルト・ナットを締めて、スタビを戻してM14を締める。
11.M32のハブナットを締める(エアインパクトorスピナー×スーパーエクステンション)→割ピン戻し(奥側の長い方から)。
(フロント右側)
手順の基本は同じ。違いは、ドラシャを抜くとき。
左側と違ってバールを入れてこじる隙間がないため、左側に人間が回り込んで、ハンマーでスプラインに直線的に叩いて押し出してやるとよい。
ドラシャ交換講座をご厚意で行って頂いた鈴木さん誠にありがとうございました!!!自分の手でドラシャ交換できるようになったので、大変に感慨深いです!
Posted at 2019/08/09 23:11:32 | |
トラックバック(0) | 日記