• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRAPHITEのブログ一覧

2008年07月21日 イイね!

ちょっと新横浜まで・・・②

ちょっと新横浜まで・・・②←夜の密会?(違)



えーっと・・・
20日の出来ごとですが
ドライブがてらスタディさんへお邪魔してきました。



今回の目的は、足回りのリフレッシュ~









(・∀・)ニヤニヤ







ということで、悲願の車高調(arc CRIMAX)を入れました♪

走行距離(41,000km)的にアッパーマウントとロアコンも交換して、足回りをリフレッシュ♪

TOP画像(画像提供ysysさま)にチラリとおニューの脚が写ってマス(^^)


で、こんな感じになりました(既に300km走行)
フロントはまだまだ逝けるんではないでしょうか!?


<ちなみに装着前はこちら>


乗り心地は悪くはないのですが、突き上げはやっぱり以前(Msp)に比べたら強いですね。
びみょーに腰がイタい(自爆)


また後日パーツレビューもアップしますので・・・内容薄いですが、取り急ぎご報告でした。


これで基本3点セットも完了したことだし、もう車はイジらない・・・・・・はず!
Posted at 2008/07/22 00:50:30 | コメント(20) | トラックバック(0) | 46日記 | 日記
2008年07月14日 イイね!

テスト・ドライブ・キャラバン in 飯綱高原

テスト・ドライブ・キャラバン in 飯綱高原とてもお天気のよい週末、
7月12日、13日と飯綱高原スキー場の駐車場にて、テストドライブキャラバンが開催されてました。
日頃乗れる機会のない車に試乗できるとのことで、13日にドライブがてら行ってみました。

この日試乗した車は
←この4台。
(116i、 320i Msp、 525i??、 X3)
Z4が試乗できなかったのが残念~。

てっきり駐車場の構内をぐるぐる回るだけかと思っていたら
飯綱高原スキー場~戸隠神社の上あたりまで
途中で車を交代しながら
先導車の325xiに連れられてワインディングをトレイン走行。
助手席に同乗してるメカニックの方が、それぞれの車両の説明をしてくれます。


簡単に感想を記すと・・・
E90は幅がだいぶ大きくなったと聞いてましたが、私はそれほど気になりませんでした。
同じ4気筒とは思えぬほどトルクがあって良いですね~(・∀・)
5シリーズはアクティブステアリング(?)に最初戸惑いましたが、慣れれば便利ですね!大きさも思ったより気にならない。
X3・・・この手の車は初めて乗りましたが、なかなか運転しやすいし視界も高くて見晴らし(・ω・)bグッ
116はこの前十分に乗ったので割愛。

総じて、、、やっぱ現行車は良いな~ と思いました(・・;)


会場の様子です。(画像はクリックで拡大します)

特別展示車両とのことで、M3などなどが展示されてたり
五味康隆氏のトークショーもあり



BMW自転車もあり・・・
あ、タイヤはもちろんコンチです♪



中でも一番気になった車はコレ↓

デモカーだった車両が販売されてて、三百八拾伍諭吉也・・・
お買い得には違いないですが、買えない~(´・ω・`)


・・・ので、
うちの子がいただいてきたZ4クーペのマウスで我慢(爆)



つーか、この日何よりもびっくらこいたのは「ブログ見てますよ!」って声掛けられたことだわさ(爆)
Posted at 2008/07/14 01:35:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | 46日記 | 日記
2008年07月03日 イイね!

おかげさまで

おかげさまで先日の件ですが、
おかげさまで、なんとか認めてもらうことができました。

認めてもらえた評価損は修理費の1割です。

いろいろ言いたいことはありますが・・・・・・
認めてもらえたことは評価に値するかなと思います。

保険屋さんの誠意ある対応に感謝です(^^)



さぁて

一つ肩の荷もおりて

エッチングパーツも届いたことだし、これで心おきなく制作に専念できます(ぉ

みんカラ引きこもりしてたら、プラモを作ってると思ってくださいw


Posted at 2008/07/04 00:32:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2008年07月01日 イイね!

今月の1冊② ちょっとマニアック?w

今月の1冊② ちょっとマニアック?w日付が変わって、気がつけばもう7月ですね(;´▽`A``
またしてもお久しぶりです。


通常はあまりお世話にならない
・・・てか、なりたくない本ですが
今日はあまりお目にかかることのない一冊をご紹介いたします。



発行所:保険毎日新聞社
タイトル:裁判例、学説にみる交通事故 物的損害 評価損 第2集-3

内容:
143件に及ぶ評価損要求裁判例を集め、事故状況図と要求、反論、判決の対比表と解説を付す。
さらに評価損に関する学説も紹介。さまざまな角度からの認否率の統計的分析も試みられている。

感想:
この本とても参考にはなりますが、発行が「保険毎日新聞社」というだけあって
わりと保険屋さんよりの判例を集めている感じを受けました。


評価損(格落ち損)とは
簡単に言えば事故車になった場合、修理しても下取り価格などが下がってしまう損害のこと です。


車の方は完治いたしましたが、不本意ながら修復歴あり車になりました。

今後のことを考えて、修復歴ありの場合どのくらい査定額が違うのか
修理入庫した際に参考までにDラーで聞いたところ、、、予想通り・・・(涙)

なんか、納得いかない!!!


一般的に評価損が認められるのは、初度登録一年以内の新車 と言われてます。
自分の保険担当者に確認してみたところ、同じことを言われました。
しかしいろいろと調査してみると、新車に限らず中古車にも評価損が認められた例はたくさんあります。


相手の保険屋に3件ほど中古車で支払われた判例の調査を依頼し、1ヶ月半以上放置され・・・
業を煮やして電話したところ、未だほとんど資料があつまっていないのだと。

そうですか、そうですか・・・・・・
資料が集まらないなら私が提出しましょう。


ということで、画像の書籍で良い判例があったので再度アタック中。
もう少しやれるだけのことはやってみましょう。
そんなことで毎日がいっぱいいっぱいのGRAPHITEでした。

P.S.
そういえば先日4マンkm達成しました。
通勤でしか乗ってないので燃費が・・・(;´д`)
Posted at 2008/07/01 01:13:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2008年06月15日 イイね!

気になっちゃったので・・・

壁|д´)チラッ


大変ご無沙汰しておりますm(._.*)m

ここのところ・・・・・・

保険(評価損)交渉で1ヶ月も放置され・・・・・・
レー探は壊れるし、その他もろもろあり・・・で少々落ちてました。
とりあえずレー探は発注したので ボチボチ復活です♪


レー探ですが、今回は絶対YUPITERUにするぞ!と心に決めて
CR971siCR930siで悩みましたが、違いがよく分らん・・・
指定店モデルにしようと思ったら、さすがに相方氏に叱られますた(爆)

ので、液晶の薄いCR971siの方にしてみました(^▽^;)
取り付けたらそのうちうpしまっす。
あとは、車高調をどこで入れるかな・・・(困)



はてさて、表題の件。

某氏のブログを拝見したら気になったので、、、、、

某電器屋さんへ行ったら

最後の1コがありました。


で、、、

買っちゃった(自爆)


(エッチングパーツはとりあえず買ってないです)



ボディ色を赤にすれば家にある塗料でそこそこイケそうですが
個人的には黒がいいな~と思ってます♪

とりあえず塗料集めから始めますかw

さぁて、完成はいつになるでしょう???
Posted at 2008/06/16 00:00:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「こんなネタしかないのか! http://cvw.jp/b/276618/34636141/
何シテル?   12/08 20:38
最近行動範囲が狭くなっておりますがw 遠くへ行きたいぞー(○`ε´○)ノおう♪ 美味しいもの食べたいぞー(`0´)ノ オウ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:OTHER
2007/04/10 23:51:53
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
そう言えば追加し忘れてた(笑) Cセグメント 唯一&最後のFR
その他 その他 その他 その他
冬の乗り物。
ミニ MINI ミニ MINI
2014年11月8日納車:65,400km インテリアの可愛さから ハコガエの候補とし ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
DSGに馴染めなかったので(^_^;) あえてのTSIじゃないモデルで。 温度計付いて ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation