• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぴぴ。のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

仕様

仕様そもそも思い思いに弄って自分仕様を楽しんでいる率が高いAZ-1だけに、
本物とか偽物とか別にどーでもいいんだけど資料として、


バンパーの裏側、ナンバー取り付け位置の間に安っぽい紙のシール

業務上のラベルって感じ


オマケに純正のリップが付いてたのはラッキー(今や貴重品?)

しかし車両購入後すぐに真ん中ら辺を切り取りスクエア状に加工したが、、
今となってはやらかしである


ボンネット裏側、エアインテークの真ん中辺りに落書きみたいなくすみがあり

寄ってみる、、笑


さっきのシールと同じモノがうっすら見える
きっと塗装の時めんどくさいから貼ったまま塗ったんだろう

逆に貴重な資料を閉じ込めてくれてありがとう?

リアスポは分からん、、外してみれば出てくんのかな?
外す気もないけど、(めんどくさいし)

こんな仕様の我が『標準モデル』のAZ-1

俗に言うマツスピver.『 仕様 』ですけど?🤣
Posted at 2024/11/04 22:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

超~主観的アジアンタイヤ

超~主観的アジアンタイヤ何年か前からアジアンタイヤをリアに履くようになって(金欠だよ💸)からそのメリット、デメリットを感じながら走らせてるうちに、次第にメリットの方が勝ってきて、、


これはフロントもアジアンでイケんじゃねーの?って思い、去年ネオバを脱ぎ捨てナンカンNS-2Rにした(TW120)

コスパよし!ドライグリップよし!よくアジアンにありがちなタイヤ剛性もよし!ただちょっと重い感じはする

ロードノイズは気にならないけど、このてのタイヤ選ぶ時点で気にしてない

個人的にはネオバの代替えになりうる有力タイヤ、トータルでは劣るかも知れんけど、ドライグリップは互角かと🙄?

あとは経年変化がどーか、
空気圧は冷間で1.8kpa(街乗りから峠まで)自分はね


リアはファイナリスト595EVO
やはり去年かな?
新品のとき溝が深い分ヨレ感が多かったけど少し減ってからが良い感じ

スポーツグレードだから少しは剛性が望めると思ったが、ATRecoより柔い

画像で見てもサイドウォール際までトレッドと化している?笑
でもヨレると言うよりはしなやか?と言っておく

グリップはそれなり、凄くは食わないし、ズルズルでもない、温まれば滑り出しからコントロールはまずまず、唐突でもなく止まらないってコトもないアクセル踏んでればなんとかなるタイヤ、もちろんグリップもいける、かも

サイドウォールのフレアー🔥なデザインはアレだけど、、コスパ考えると合格点!

ちょい柔いので空気圧は冷間2.4kpa
やはり経年変化が気になる


ちなみに同時期、ナンカンNS-20(新品)をリアに履かせてみたが、剛性無さ過ぎて笑った、真っ直ぐ走らない、滑り出したら豪快、不思議とコントロールは効く!?
1回試走してソッコー売り飛ばした!
2度と買わん、、笑


次はもっとリアのタイヤ剛性欲しいからNS-2R履こうかな、パワー食われるかな?笑

に、しても最近のアジアンタイヤは良く選んで履けば、なかなかイイと思った🤔
慣れると国産が高くて手が出なくなってまう、、

20年前ならまず選択肢に上がらなかったアジアンタイヤ、技術も品質も上がってきてるのは確かだと思う。
何事も偏見はよくない、自分で確かめてみないと、ね。
Posted at 2024/10/25 19:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

今しかねー

今しかねー嫁→仕事、娘→遠足、俺→休み、天気→晴れ

これはもう行くしかない!ってコトで長らくガレージをあたためてたレストア号を野に放ちました。

久々に乗るツーストのピーキーさとエンブレの効かなさに萌えた😇基本加速と高音を楽しむ乗り物。

7000~11000辺りの音が最高!
AZ-1では滑っても怖くないコーナーでも、コイツだとアホほど怖い、、
軽くてハイパワー、、パワーバンド落とさないようになんてやってたらいつかハイサイド食らうわ🥲

もういい歳してコケたくないから走りはチキン🐔なのですよ、、

それに仕上げるまでに掛かった時間と労力を考えると人間リミッターが自然とかかる!笑

山は紅葉には少し早かったけど、快音が聞けたから満足♪

まぁ、カーボンニュートラルな時代にオイルを燃やして走るバイクに少し背徳感は感じてしまうが、、

長居もできず、帰宅して娘をお迎え、平凡な日常に戻る、、😇
さぁ、明日から仕事すんぞ💪
Posted at 2024/10/14 08:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月20日 イイね!

半信半疑で、、

半信半疑で、、巷で話題の?
シェブロン形状の実効空力デバイスなるものを、ちょっと試してみたくなり入手してみた。

オカルトじみているとも思ったが、天下のホンダが研究開発してシビックTYPE-Rのリアウィングにも採用したってコトでも興味深いところ🤔
何でもいいならお寿司のギザギザのバランでも貼っとけばいい訳だし、、

きっかけはフロントアンダーカバーを自作して峠を走ったところ、どーもフロントの入りや安定性がイイ!

最高速付近はまだ試せてないけど、改めて空力って大事なんだと実感した。

そこでプラスαの何かと思い、エアロスタビライジングフィンか、シェブロン形状のヤツか、、ってコトで

どーせアンダーカバーに貼るならカッコ悪くても見えないし(酷い言いよう😅)薄くて貼り付け面積広いから少しぐらい擦っても飛んで行かなそう、コーナリングも売りにしてるしこっちでしょ?

ぐらいな選び方でした、実際効果があるかは半信半疑なパーツですし(すみませんでした🙇先に謝罪します)

そして山行って試走、先ずはなんも着けないで、それからリアウィングに装着(さすがにジャッキアップして道路に寝そべるのは嫌だったので、、)

ちなみに上側に養生テープで仮止め(カッコ悪い!)下側ならアリなのかも🙃

それで軽く流してみた(わりと全開)、結果、、安定感が増すんだな~もっとこ~不安定さを楽しむ車のはずなんだけど、、

コーナーの侵入が全然危うくない、気のせいかもしれないけど3速フケきる前とかの伸びも軽やかな感じ、😇

ひと言で言うと気持ち悪い(褒め言葉)、、乗っていれば慣れちゃうレベルかも知れないけど、違いはある!

体験してしまうと、コレはイイ!
ただカッコ悪い!(個人的主観です)
こうなってしまうとリアウィングに着けたくなるけど、裏側なら、、アリ?

先ずは当初の予定通り、アンダーカバーやフロントバンパー開口部の目立たないトコから貼ろうと思った🙄



Posted at 2024/09/21 00:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月24日 イイね!

何やかんやの勝手なレポート(^w^)



冬ごもり中に付けたKTMのワンウェイバルブの調子がどんなもんか走ってみた。

7000付近~のフィーリングが前より良い気がしたのは、多分気のせいでは無い。ような気もしないでもない(^-^;

3速全開から入る2速で曲がるコーナーでは、以前シフトロックで入ってた筈がはっきりシフトロックしない。

エンブレが効かない訳では無く、うまく言えないけど角がとれた感じ!?

ちゃんとブレーキングしてハンドル切ればケツは出ていくんだけど

何か確認しながら走ったのは久しぶり。アシ周りのセッティングも少し変えてみたり楽しかったな(^w^)

あと、オイルは調子良いです。1時間ぐらい走ったけどタレなかった。寒かったから参考記録ですけど…
先にブレーキが音をあげた(×_×)



15W~のオイルは安心感があるけど、やっぱりフリクションロスを考えると10W~の方が軽く回る気がします。

自分は古い設計のF6Aに、これ以上軟らかいオイルを入れる気はないです。(他人を否定している訳ではありません)

元全日本でダートラしてた師匠にF6Aの貧乏チューンをよく教えてもらったけど、オイルだけはケチるな(笑)とか10W~以下の軟らかいオイルは入れるなとか言われた。自分もそう思いました。

今回のオイルは安いけどイイです。(自分比)



オマケですけど、画像のライトは IPFのLEDライト(ロービーム)です


(・ω・)ノ でわまた。





Posted at 2017/04/24 21:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #デミオ いつものオイル交換 (OE無し) http://minkara.carview.co.jp/userid/2766606/car/2381857/4603866/note.aspx
何シテル?   01/16 11:05
ぴぴぴ。です。よろしくお願いします。 これまで所有した車の駆動方式 FF、FR、RR、 フルタイム4WD、パートタイム4WD そしてMR、これが長い付き合いに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
新車からじゃないけど、まさかここまで所有し続けるとは、、 四半世紀所有、基本DIYで令 ...
マツダ デミオ デミヲさん… らしい(笑) (マツダ デミオ)
『デミヲさん』と名付けたらしい…嫁の車 安心して遠出できる快適(ゝω・´★)今時車♪ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation