• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~た☆のブログ一覧

2008年07月19日 イイね!

可変慣性吸気制御

NB1のエンジンに変えたのですが使ってなかった機能がありました。

可変慣性吸気システムです。これは、5250回転を境にソレノイドバルブを開閉しエアーの増減を行うものです。それにより低回転も高回転もトルクがでるようになります。

しかし、この制御はNB1のECUが自動で行なっているので、僕のNAのECUでは制御出来ません。

折角付いてる機能なので使わないのももったいないので手動で操作することにしました。

シンプルにソレノイドバルブの開閉をスイッチで切り替えるだけです。

スイッチ操作でONの場合は高回転向き(峠とか)、OFFの場合は低回転向き(街乗り)に切り替わります

効果は想像よりかなり高かったです。スイッチOFFの場合はDレンジでノンビリ走っていてもアクセルを少し踏み込めばスムーズに加速して、スイッチONの場合は4000回転超えた辺りからブゥワァーって凄い勢いで吹け上がっていきます。

工作はいつものブルスカでお願いしました。
Posted at 2008/07/19 20:04:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月13日 イイね!

エンジンぽん載せ完了

エンジンぽん載せ完了おぼさん
「NB1のエンジンはNA8Cにポン付けで載せ変え出来るよ」
って一言から始まったエンジン載せ変えでしたが、とうとう完成しました。

今回のエンジン載せ変えの主たる目的は
”改造”ではなく”OH”だったので特別なパーツは使用しなかったのですが
ピストンだけはNB2のに変えました。

前例が少なかったので少し不安もあったのですが、結果としては

NB2用のピストンを使用して圧縮を10.5にあげても

NAのECUがそのまま使用できて♪
バルタイも弄る必要はなく♪
ガソリンもレギュラーのままでOK♪

すげぇ「ポン」だぁ!!

ポート研磨、ピストンとコンロッドのバランス取りをしてもらったのも効果的で
非常にスムーズにふけ上がります。



(注)実際は亜空間に入る作業が多々有りブルスカT兄弟泣かせのお仕事でした^^;
Posted at 2008/07/14 15:12:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月25日 イイね!

NB1 BP-ZE のエンジンへ

NB1 BP-ZE のエンジンへNB1 BP-ZEエンジンに載せ変えます

今のエンジンでの走行距離が13万キロほどになり幾分か振動が出てきました。
まあ、それはそれでどうというレベルの振動ではないので放っておいても良いんですが…



最近は仲間のNRSメンバーが

ますたー:OH + ハイカム + ハイコンプ
ブルベルさん:OH + ハイカム + ハイコンプ
セッキー:スーパーチャージャー搭載(予定)

って事をやっていてなんか自分だけ何にもしないのもなぁーって少し思っていたところに

おぼさん
こた君は
NB1のエンジンが良いんじゃない。馬力も上がるし、OHにもなるし
とのアドバイスが

先月、軽井沢の帰りにブルスカによったノイリーさんに同乗させてもらったときも
NB1エンジンの良さを色々教えてもらって興味をもっていました。
そんなこともあり、その場で交換することに決めちゃいました^^;

NB1のエンジンに変えるだけでも15馬力は上がるので今回はそれ以上のパワーアップはしないであくまでもOHメインにしようと思っています。

これからNRSご用達のブルスカに作業をお願いします。
面倒な作業でスマソ^^;


Posted at 2008/06/25 11:49:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月23日 イイね!

ブレーキをリフレッシュ

ブレーキをリフレッシュ先月「B SHOP」でファイナルギアを変更した際、
ブレーキ周りが結構へたってるから近いうちメンテした方がいいよって話をしてもらっていたので
車検の時期だったのでついでにブレーキ周りを一通りメンテしてもらいました。





○ マルハ パッド SR-27
○ マルハ ホース スーパーロック・フィッティング・ブレーキライン
○ ローター研磨
○ キャリパーOH

メンテすると効くようになるとは聞いていたのですが、少し不安もあり
初期応答が神経質なほどに効くとか、効きに変な癖がでるとかあっら
乗りにくいからな~どうかな~ って心配してたのですが

そんなことは全然なく自然な減速ができて楽ちんでした

今までは、少し強めにブレーキを踏むと車体がちょっと左右にブレて前にもつんのめる印象があったのですが、そうゆう感じはほとんどなくなりました。左右へのブレもなくピタッっと止まるようになりました。

どのパーツのお陰かはよくわかってないのですがとにかく安心して乗れるようになったのでよかったです。


Posted at 2007/11/23 13:52:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月18日 イイね!

ファイナルを4.8にしたらマフラーがピット製に♪

ファイナルを4.8にしたらマフラーがピット製に♪

先日、Nostalgic Road Star's でのツーリングの帰りにマスターさんがお世話になってる『ブルスカ』へ行ってきました。

去年から存在は知っていたのですがマスターさんやバグアイさんが行ってるお店なので、僕みたいなほとんどノーマルのロドで行くには敷居が高いのかな~と思っていてなかなか行けないでいました。

今回はファイナルを4.8に交換するのをお願いに行ったのですが、NRSのメンバーと一緒だったこともあり気軽に行けました。実際、話をしてみるとブルスカのT氏はとても気さくな方で安心してお任せできました。

途中いくつかの「珍」もありましたが全てT氏が解決してくれ

いよいよ納車時期が迫った頃
T氏よりマスターさんのマフラー付けてみる!?
との申し出が...

なんとマスターさんがピットのセンター出しのマフラーを貸してくれるとの事。
多分僕のノーマルマフラーの音が不憫でならなかったのでしょう(^_^;)
一も二もなく貸してもらっちゃいました。
しかも交換までしてもらっちゃって。恐縮です。
安心してください。ちゃんと返します。 いつか... 多分...

僕のロドはATなのでファイナルの変更で、どんな風に変化するのかイメージが薄っすらとしか浮んでなかったので多少の不安があったのですが

今までの4.1では
2速は結構トルク感があり高回転まで回しても結構楽しく、車速が乗ってきたところで3速に入れるとなんかモッサリ感がでてあんまり気持ちよくありませんでした。

4.8になり試乗したところ
2速で引っ張ってから3速に入れても高回転でつながるので伸びがかなりよくなりました。モッサリもかなり減ったので、これからは3速も楽しく使えそうです。イメージとしては2.5速になったような感じです。

2速のエンブレのイメージもかなり変わりました
3速で走っていて、コーナーで2速に落としてエンブレ利かせながら曲がろうとしたところ、今までと同じように運転したら高回転でつながるせいか、エンブレは利かずに加速しちゃいました。ちょっと慣れが必要かな。
Posted at 2007/10/18 15:17:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

週末は、ほぼ毎週、登山をしています。 普通の道はミラバン、ダートや雪道のある時はパジェロミニで行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

❄雪中行軍 赤城山❄ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/06 20:22:11
え~っと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 07:18:31
また今年も渋温泉行ってきました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/20 07:33:16

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
登山用。 未舗装の林道や雪道走行の時に使おうと思っています。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
年式 1998年3月 【2009年12月18日 38,700km~】 ほとんどノーマル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
【'06 107408km~】 '96 NA8C-AT STAGE clubman- ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation