• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月23日

旅立った家族

旅立った家族  
 我が家のベランダにある日突然移り住んできたコガタスズメバチの一家。こんな感じで。けなげに、かいがいしく子育てをして、無事に大自然に帰っていったようです。今日は我が家の年末の大掃除の一日目なのですが、毎年オープニングはベランダからと決めています。そのベランダにひっそりと残された空き家の撤去作業を敢行しました。この一部始終を報告したいと思います。


 まずは準備作業からですが、もしもの時に備えて防備を整えます。バイク用のウィンタースーツを着込み、フルフェイスヘルメットを被り、ウィンターグロープに皮ブーツのフル装備です、家の中で(笑)。ベランダで場違いなスタイルをしている私の写真をご覧下さい。後述しますが、ここに来るまでにかなりの奮闘があり、写真をよく見ると汗だくで眼鏡は曇ってずり落ちたりしています^^;。手にしている大きな脳ミソのようなものが、やっとの思いでゲットできた最終目的物です。

 作業としては、まず周辺においていた収納箱類を静かに撤去してゆきます。全貌が露わになったところで、営巣拠点となった、ベランダストッカーを静かに引き出します。ここで、予想はしていたのですが、最悪の事態が発生しました。巣の中から、一匹のスズメバチが飛び出して来て、一直線に私の方に突進してきました(滝汗)。ブーン!という低めのドスの効いた羽音が特徴的です。

 いくら完全防備しているとはいえ、こういう場合に人間は反射的に逃げるということがよく分かりました。思わずベランダの一番端まで逃げましたが、相手もしっかり追尾してきます。狭いベランダを右に左に逃げ惑う私、それを安全地帯の家の中からパジャマ姿のまま楽しく見学する家内と娘。まさにガラス扉一枚を隔てて、天国と地獄ですわな。逃げ回っているときに、先ほどベランダ通路に下ろしていた箱類に蹴躓いたりして、もうこっちは必死なのです(激汗)。

 そうこうしているうちに私も落ち着いてきました。そうだ、防御は完璧なのだ、と。どうやら相手は一匹だけで援軍もいないようです。また、体格も小さめで想像するに巣立ちをしきれなかった虚弱児のようでもあります。あるいは空き家を守る老爺だったのかもしれません。相手が怯んだスキをみて、家の中に一旦退避しました。思いっきりゼイゼイいってました(笑)。

 5分ほど警戒哨戒飛行を続けていた番人ハチも姿を消したので、気を取り直し、家族の声援を後ろに再び出撃です。次の作戦は、巣にひとつだけあるハチの出入り口を塞ぐ事としました。ここさえ塞げば、万一まだ敗残兵が潜んでいても閉じ込められるからです。恐る恐る近寄り、ハチの出入り口にガムテープをペタッと貼る事に成功しました。ここからは強気の攻撃です。一気に堡塁(ベランダストッカー)を引き摺り下ろし、内部が静かなことを確かめてからベリベリと巣を引き剥がしました。

 ここまで来れば後は戦後処理です。ベランダに出るのを嫌がる家内に記念写真を撮らせたり、巣の様子を観察したりしました。結局残っていたスズメバチは一匹だけでした。気持ちに余裕が出てくると、持ち前の好奇心がムラムラと沸き出てきて、色々な角度から写真を撮ったり、重さを測ったりして、楽しく遊びます^^。早く解体して内部構造を見たいのですが、お正月に集まる兄弟や親戚に巣の全容を見せたいので、解体はその後のお楽しみに置いておきます。

 いや、それにしても初めは「新しい家族♪」などと能天気だった私も、ほんの少し脅かされただけですっかり自制心を失い、闘争心剥き出しの戦闘モードに入ってしまいました。まったく恥ずかしい限りです。まだまだ、人間が練れておりませんね(猛省)。来年もたゆまぬ修練を積みたいと思います。いずれにしてもこれでようやく心安泰に年が越せる準備が出来ました。でも今日はエネルギーを使い果たしのでもう残りのベランダの掃除はしません(^^;.....







業務連絡
巣の詳しい様子は、ホッ!とギャラのほうでご覧下さい。 



 
ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2008/12/23 16:40:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2008年12月23日 17:15
しかし。。。
なんと立派な(あせ
コメントへの返答
2008年12月23日 18:56
まったくもって。。。
初めて発見したときはマジビビリでしたよ。
2008年12月23日 17:27
なるほど…。
コレが秋口から続いていた「スズメバチ一過」の終始なのですね(笑)
お疲れ様でした。

写真だけみると、とうとう追い詰められた強盗のようですw
それだけ激しい戦いだったのですねw
コメントへの返答
2008年12月23日 18:59
終わりました...^^
年末の大掃除がなければ、もう少しそっとしておくんですけどね。
やっと安心してベランダに出れます(嬉)。

悲惨な表情でしょ(笑)。
ハチが出てきたときは、ベランダ乗り越えて下に落ちそうな勢いでびっくりしました。
2008年12月23日 18:03
おー。caggezzoさんのお顔を久々に拝見いたしました~。
お元気そうで。ご無事で何よりです(笑
コメントへの返答
2008年12月23日 19:01
日頃のダンディぶりが台無しの悲痛な顔になってます^^

家族がだれも刺されなかったのでやれヤレです。
2008年12月23日 18:09
とっても楽しく読ませてもらいました(爆)。

でもcaggezzoさんの滝汗気分よーーーーーくわかりますよ!

お疲れ様でしたーBeerが今日はうまいですよ。
コメントへの返答
2008年12月23日 19:12
私も楽しい一日でしたよ。

巣からハチが出てきたときは、馬鹿馬鹿しいほどの重防備をしていて本当に良かったと思いました^^

さあ、今から飲みますよ♪
2008年12月23日 18:27
完全防備でも目の前来たら恐いですよwww

蜂の巣解体写真楽しみにしてます。
コメントへの返答
2008年12月23日 19:15
先に、ブーンという音が聞こえたんですよ。ヘルメット被ってても聞こえるくらいでかい音でした。あー、怖かった。

冬休みの自由研究の題が見つかりました(笑)。
2008年12月23日 20:36
ぎゃははは。ダースべーだーみたい(笑)もしくは原子炉調査か・・・。細菌部屋にはいるかのようですね。
残念なのはcaggezzoブランドの蜂蜜ができなかった事ですね。
コメントへの返答
2008年12月23日 21:32
笑うでしょ^^。暑い季節なら死んでますが、幸い今日は冷えていたのでなんとか生き延びました。

ハチミツは採れませんでしたが、それ以上に楽しい経験ができました。
2008年12月23日 20:50
は・・・蜂蜜ぅぅ~

 貰いに行きましょか?(爆)
コメントへの返答
2008年12月23日 21:36
う・・・、実はスズメバチの幼虫の餌は花の蜜ではなく、なんと虫(油虫など)のすり身団子なんですよね。グロテスクでしょ?でもって、営巣していたところの下には、これらのクズというか汁がいっぱいこぼれてます(汗)。

これをAUCHENTOSHANの10年物と交換してあげます(笑)。
2008年12月23日 21:32
ホントに
芦有の展望台のような景色ですね
コメントへの返答
2008年12月23日 21:38
似たり寄ったりですね♪
この眺めの良さがスズメバチにも安楽を与えたと思われます(笑)。
2008年12月23日 22:58
よくぞご無事で。
それにしても、洗濯物一つ干すにも気が気ではなかったでしょう。
コメントへの返答
2008年12月24日 12:31
あの時、冗談で言っていたことを実現する日が来ました。そして一人ハチに追いかけられるストーリーも現実のものとなりました^^;..

ベランダが、かくも平和な空間だったとは(笑)。やれやれです。
2008年12月24日 0:56
お疲れ様でした!
ほんとにメガネが。。。(^^;)
コメントへの返答
2008年12月24日 12:33
久しぶりにスリルを味わいましたよ。
バイクの防寒ウエアにシールドを閉めきったフルフェイスヘルメット...
そして興奮!汗だくですわ(笑)
2008年12月24日 22:11
あぁcaggezzoさんの素顔が拝みたい・・。
ヘルメット越しじゃね。

来年からは東京勤務に復帰します。
今度は東京でお会いしましょう!
コメントへの返答
2008年12月25日 12:31
いや、こちらこそ。
私はヘルメット被っている方が本来の姿です。

年末はほとんど工場勤務で事務所には週1~2回くらいしか行けませんでした。あっという間に年末になってしまいました(汗)
是非東京でもお会いいたしましょう。
2008年12月25日 8:01
いやすごいっ!!!

スズメバチに戦いを挑んだ人、
他に聞きはしましたけど、
実際にリアルに教えてもらったの初めてです!

戦いの後の清々しさと、背景の美しさが
ベストマッチですね♪
コメントへの返答
2008年12月25日 12:35
何事も経験です♪

一緒に住んでみたところそれほど実害はなかったです。むしろ身近に観察できたのが面白かったです。

私の住んでいるところは、六甲山脈の麓で、まだ自然がたくさん残っています。だから、ハチも安心して営巣できたんだと思います。環境はいいのですが、「不便」という大きな代償を毎日払ってます^^;...
2008年12月25日 20:54
スズメバチは黒い色に対して攻撃的になるって
何かで読んだか聞いた事があります。

逆に白やシルバーは嫌いとか…

今後の為にもフルフェイスもつなぎも
お得意のDIYで色を変更されてはいかがでしょう?
コメントへの返答
2008年12月25日 22:21
そうらしいです。
スズメバチはあまり眼が良くないので、明るいときは黒いものに、暗いときは白いものに対して攻撃してくるらしいです。

ということから究極の対策をするとすれば、透明人間化DIYが最も攻撃されるリスクが減るようです。

もし私が透明人間になれたら、スズメバチを退治するより、もっと他に行きたいところややりたいことがたくさんあるのですが(笑)。
2008年12月25日 23:22
caggezzoさんのいいオモチャになってしまったワケですね(汗;
コメントへの返答
2008年12月27日 12:36
はい、少し危険な玩具でしたが、かなり楽しんでます。今は室内に鎮座されてます^^
2008年12月26日 22:38
かくして楽しいショーを演じられたのですね。

楽しそうな奥さんと娘さんから
ギャラは出たのでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2008年12月27日 12:41
危険と隣り合わせであることがショーを盛り上げてくれました。

ギャラの代わりに、「また、アフォなことやってる...」という冷たい視線をいただきました^^;...
2016年3月23日 11:27
こんにちは、前もかげさんのブログで、スズメバチ
の巣の駆除を見たような気がしますが!

今回の場合は、グラマンと武蔵の戦闘シーンの
様子と思います。

私だったら、キンチョールを巣の中に お見舞い
するのが、関の山と思われます。

今までの些細の経験からみると、意外と蜂は
薬に弱い気がします。

蜂プロから聞いた話ですが、蝉より大きい蜂
大スズメバチより、大きいと言っていましたが
蜂プロも、手を出せなかったそうです。

その音が素晴らしい低音で‥
私も聞きたかったですが、B29の音を
想像しています。
コメントへの返答
2016年3月23日 18:04
こんにちは。

はい、スズメバチについては、この事件以来すっかり詳しくなりまして、いろいろなところで話題にあげています^^;

凶悪な昆虫の代表格のようなスズメバチですが、人間の理屈を押し付けなれば、自然界で健全な生命活動をしている健気な生き物であると思います。

蜂は確かに、薬に弱いですね。それだけに薬で大量毒殺をすることには、気が引けました。

危害を加えてこなかったので、殺す理由もなかったですしね。

しかし、蝉よりおおきいスズメバチとなると、本能的に敵対してしまいますね。

B29の爆音が聞こえてくると、思わず竹槍で攻撃しそうになります(苦笑)




プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation