• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月28日

ドライブ、温泉、ヒルクライム

ドライブ、温泉、ヒルクライム  土日は一泊二日で和歌山県那智勝浦で行われたヒューマンプロデュース主催のヒルクライムのレースに参加してきました。今回は相棒が仕事で、単独行で行きました。

 自宅から会場まで片道230km、そのうち120kmがワインディングです(R168経由)。3時間の長きにわたって延々とワインディングを走った訳ですが、運転が楽しくて飽きることはありませんでした。もうパドルシフトの鬼使いでいったい何千回操作したことか.....

 宿に着いたら温泉にGO! このエリアの温泉は典型的な硫黄泉でほんのりと硫黄の香りがして実に温泉らしい温泉です。同宿の自転車乗りの連中ともすぐに打ち解け、自転車談義に花が咲きました。

 さて、今日のレースは登りのみ30km(標高差1000m)のかなり「M」な内容です。競技登録選手、一般参加選手あわせて約350人の同時スタート。スタート後わずか2kmで早くも最大心拍数に(大汗)。口から心臓が出そうになるのを何度も飲み込みながら(笑)ひたすら上って無事ゴール。1h23m39sで登り、総合104位、クラス10位でした。写真はゴール地点です。お天気最高!

 レース終了後再び露天風呂に。イヤー、一汗かいた後の温泉の気持ちのいいことは筆舌に尽くしがたいものがありますね。

 帰りは高速コーナー連続のR169をチョイス。ペースの合うアウディに追いかけられながら鬼パドルで一気に帰宅しました。さすがに疲れたー。

 今回感じたことのダイジェストです。
1.アルファの運転の楽しさを実感、特にセレは手軽に高度なシフトワークが出来るので疲れることなく長時間攻め続けることが出来る。
2.やっぱり温泉は気持ちいい。特に紀伊半島の硫黄泉は湯の華も咲く本格的なもので、お肌もツルツルに。未体験の方は是非。
3.ヒルクライムレースは力を出し切った後の充実感と達成感有り。苦しんで上った山頂の景色は目に染み入ります。

 よく遊びました...もう寝ます。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2007/10/28 22:22:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年10月28日 22:48
セレ、使いこなすと楽しいとは聞いたことがあります

温泉にドライブ、最高ですねぇ♪
コメントへの返答
2007年10月29日 12:31
マニュアルとオートマのいいとこ取りしているのがセレだと思います。

お天気もよく楽しめました♪
2007年10月29日 0:48
往復約500kmに
ヒルクライムとは!
そりゃ疲れる!
お疲れさんでした
コメントへの返答
2007年10月29日 12:35
自転車イベントへの参加ってのは、おそろしく過酷な一面があります。怪我すると帰れなくなりますし~
今回は単調な帰りの運転がアルファのおかげで単調じゃなくなりました。しかし、疲れた.....
2007年10月29日 1:07
ハートレート・センサーつけての
レースですか?

私なら
登りで降りてしまいそう

終了後の温泉は格別ですね
コメントへの返答
2007年10月29日 12:39
はい、これは必需品です。身体のタコメータですね♪

何度降りたくなったことか!途中でへばっている人や嘔吐している人もおりました(・・;

温泉で生き返りました(^^)
那智黒も良かったです。

2007年10月29日 1:27
和歌山は何年前かまでは頻繁に行ってまして通いなれた道です!
ヴェローチェでは走ってないな・・・

今日は156セレの助手席に乗せていただいたのですがセレにも乗ってみたい今日この頃です!

増車する時はセレが候補になりそうです!

コメントへの返答
2007年10月29日 12:44
私もバイクでは何度もこのコース走ってます。クルマでは初めてでしたが、走り応えありますよ。

セレのありがたいところは、パドルでシフトが出来ることです。普段はレバーでゆったりチェンジしてるんですが、シフトチェンジの回数が劇的に多くなるワインディングではパドルが本当に重宝します。是非体験してみてください。

2007年10月29日 21:23
ほんと
聞いてるだけで吐きそうです。

今回もあのクロモリですか?
コメントへの返答
2007年10月29日 21:55
はじめは登録者の連中に惑わされて苦しみましたが、途中から完走狙いにすばやくスイッチ。吐き気も治まりました。
あの9.5kgのクロモリです。みんなカーボンで7kg前後できてるんですよね。その時点ですでにハンデが...
2007年10月29日 22:40
標高1200m以上になると歩くの辛いのですが…

とってもきれいな稜線と空に疲れも飛んでいきますね。
私も昨日の帰りは、渋滞の中央道を抜け出して
ワインディングのローカルな道を1時間飛ばして帰りました。
前にスカイラインが走っていたので目印に
ついていったつもりがプレッシャーかけてたみたいです^_^;。
でもとっても楽しかったです。
セレ万歳♪
コメントへの返答
2007年10月30日 12:35
確かに。苦しい最後ほど空気も薄いという現実...

自分の足で登るとこうも景色が美しいものかと感動します。

長野もお天気最高で良かったですね♪
ふむ、スカイラインのドライバからすると無人のGTが迫っているように見えたかも、あ、失礼(^^;)

今回はセレの楽しさを再認識です。自転車に乗った後にあれだけクラッチは踏めなかったはずですので(^^v
2007年10月30日 0:56
自動車免許を持っていなかった時はルーフに自転車を積むのが夢でした。
でも自動車に乗るようになったら自転車に乗る機会が減ってしまった。(爆)
今でも乗り続ける影掃さんを見習わないと・・・。(汗)
コメントへの返答
2007年10月30日 12:40
ルーフに積むスタイルは私も大好きです。今はかつてほど大人数での遠征がないので、社内積載派です。GTは二人と二台が楽勝なんで、優れたパッケージングだと思います。

自転車はすぐに再開できますので、是非!
2007年10月30日 1:42
R168&R169の日帰り紀伊半島。
GT購入後すぐくらいの時にやりました!

楽しい道ですよね(^^)
コメントへの返答
2007年10月30日 12:43
日帰りは走り応えありますよね。私もバイクではこのコースを何度か日帰りしてますが、フラフラになります(汗)

セレの本領発揮できる道ですね♪
2007年10月30日 17:46
自転車のヒルクライムまでやられているとは!
恐るべし!ですね。

セレのパドルシフト、一つだけ注文。
舵角の大きい時(ヘアピン等)パドルが
何所にあるのか迷ってしまいます。
フェラーリの様に舵角に連動しない
方式にして欲しいっす。
コメントへの返答
2007年10月30日 18:00
自転車レースは一番長い趣味なんですが、ヒルクライムは苦手で、今回始めてのレースでした。

おっしゃるとおりですね!
フェラーリ方式、初めて知りました。なーるほど、理にかなってますね。
アルファの場合は距離で稼ぐしかないので、Kazzyさんのつけてるコレが気になってます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/123902/car/24397/873557/parts.aspx
2007年10月31日 21:20
パドルシフト、いまある所でカーボンのかっこいいのを作成中なので、お楽しみに♪
コメントへの返答
2007年11月1日 19:41
Oh! Cool info, thanks.
Looking forward to seeing that.





今日は仕事の関係で頭の中が英語モードです。


プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation