• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

ENGINE 12月号

ENGINE 12月号 リッチな人のお好みのENGINE誌ですが、今月号はアルファの特集です。「祝!アルファ・ロメオ誕生100年&本誌創刊10年。アルファに首ったけ!」です。

 オールカラー55ページにも渡る特集で、ヒストリカルがお好きな人もモデルナなお好きな人にも楽しめる内容となっています。ニュージュリエッタや、MITOのTCT、それらに共通で積まれるマルチエアエンジンの記事もとてもわかりやすく勉強になります。

 しかし、私が実際に心を惹かれたのは、写真右のポケットチーフがおまけで付いていることです。デザインと製作はトゥモローランドで純血の日本製です。いい感じです。本誌にはこのポッケトチーフのアクセサリーとしての活用法も載っています。コーナーのクワドリフォリオだけを見せることも出来ます。またクシャと丸めてリネアロッソ部分だけを見せることもできます。久々に気にいったアルファグッズです。


 アルフィスタ必携のアイテムと感じた人、本屋さんにGO!です。





業務連絡:価格は通常通りの980円也。
Posted at 2010/11/06 10:54:50 | コメント(17) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2009年02月17日 イイね!

識者にお尋ねします。

識者にお尋ねします。 先週末より、仕事の都合でタイはバンコク市に滞在しております。気候は日本の真夏に相当し暑いですが、寒いより100倍いいです。ここは人心も穏健ですし、時間がたおやかに流れており、私の最も好きな国のひとつであります。

 さてここバンコクには、「パッポン・ナイトバザール」という世界でも屈指の贋物販売の一大集積地があります。世界中の有名ブランドの時計、鞄、アパレル類が屋台上に所狭しと並びます。実に楽しいところです。

 ここで、グッチやロレックスを買い求めることは先進国シチズンの公序良俗に反し、他人の権利を侵害する犯罪行為の跋扈を助長する行為です。これは(出来るだけ)してはいけません(^^;。しかし、写真のようなものはどうなのでしょうか?

 実は、、、いつもここではこの手のものを買ってしまいます(汗)。実際にモノが欲しいというよりも、売り手との丁丁発止の値切り合戦が楽しいからです(言い訳がましい?)。写真の4点で日本円にして1500円くらいでした。

 さて本題なんですが、商品そのものを本物と見まがうように作ることは違法ですが、このようにロゴやエンブレムだけを雑貨品に飾り程度に付け、そのことによって大きな販売単価をつけることもせず、むしろ露出による宣伝に努めているとも受け取れる行為をすることは、どの程度法に抵触するのでしょうか?

 たとえば、私なんかもアルファロメオのエンブレムを勝手にコピーしては、スタイルシートに貼り付けたりしてますが、特にお咎めを受ける気配はないです。皆さんのなかでも、正規のステッカーやエンブレム以外でも、自作されたり流用されたりすることがおありだと思います。これはイケナイことなのでしょうか?

 この手の問題に詳しい方がおられましたら教えてください!






業務連絡
写真のブツは遠路関西まで進撃してきた遠くのお友達への記念品として使用する予定です。こぞってお越しください^^。
Posted at 2009/02/17 12:01:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2008年05月10日 イイね!

ドライブレコーダ付けました

 ドライブレコーダを正真正銘の衝動買いしました。次期電装品としては、GPレーダ、もしくはバックカメラを装備する予定だったのですが、以下に書いてゆきます理由によってドライブレコーダが大逆転勝ちしました。

 職場の同僚が購入して、動画を見せてもらったのですが、10分後にはネットでポチッとやっておりました(^^;.....。普段ならいろいろと事前に調べて性能比較したり、価格比較したりするのですが、今回ばかりは勢いです。機械物に強いこの同僚がいろいろ調べてから購入した物なので、私は相乗りで調査時間ゼロです^^。

 さて同僚君、不幸にも先月中旬に追突事故を起こしました。道路脇のコンビニ駐車場から軽四輪がまったくのノーストップで本線に飛び出してきたそうです。追突直後は相手も「急に飛び出してスイマセン」と言っていたそうですが、警察調書の段階になると見事に言が翻り「右折しようと停まっていた所を追突されました」と!

 さらにその場では両者で物損処理と決めて、保険会社にも連絡を行いました。ところが翌日、例によって「あちこち痛いのでしばらく通院することになった」と言ってきたそうです。それからまたテンヤワンヤしたことは言うまでもありません。同僚君、怒り心頭に達しておりました.....で、これを導入です。

 私は転ばぬ先の杖として購入したわけですが、ドライブレコーダは上記のような場合の動かぬ証拠として有効です。さらに、「自分が悪かった場合でも記録が残ってしまう(汗)」という脅迫概念からこの小さな機械に恐怖支配されます(滝汗)。まるでritmo大魔王がいつも車内にいるかのごとくです(笑)。これが安全運転に繋がるのではないか?とここにも期待しました。

 それとやはり遊びに使える\(^o^)/
 サーキットをガンガン攻める時や(ってあるんかい?)、オフで人の走りを録画してプレゼントしてあげたりとか、きれいな景色を記念撮影したり、道路交通法違反の犯人を追跡したり(そんな勇気ない^^;)。動画だと静止画とは違った楽しみ方ができますもんね。あ、音声も勿論入ります。

 下は、本日装着して処女航海に出発した、まさにお初動画です。少し長い(5分)ですが、お閑な方は見てみて下さい。後半にラジオをオンにして音声もしっかり入れてみました。Qちゃんのようにナビと連動させたりする高度なことは全然ようしませんが、なにもしなくても勝手に録画できているところが私向きです。少しカメラが下向きですが、ご容赦を。



10181407posted by (C)caggezzo


 レコーダの仕様はパーツレビューのほうをどうぞ。

 一応、取り付け方法も整備手帳に載せました。


 今日は終日雨でしたが、これのおかげで一日楽しく過ごせました^^。





業務連絡:
貴方の走る素敵な後姿を5分1000円で撮影いたします。
Posted at 2008/05/10 22:41:11 | コメント(23) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2007年12月22日 イイね!

卓上カレンダー

卓上カレンダー 来年の卓上カレンダーが送られてきました。卓上カレンダーって、便利なようで実際は全然約に立ってないんですが、ま、写真を楽しむってことで来年一年使ってみます。 

 12枚の写真のうち159が4枚もあるんですよね。戦略が如実に出ております(笑)

 1月の8Cですが、結構最低地上高ありますね。もっと低い人たくさん知ってます。
Posted at 2007/12/22 11:25:08 | コメント(20) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2007年11月19日 イイね!

悩んでます

悩んでます 2ヶ月くらい前にフィアットグループオートモービルズジャパン株式会社なるところから「アルファロメオ車オーナーの方にアンケート調査のお願い」なる封筒が届きました。

 一応まじめに回答して返送したのですが、本日その謝礼として携帯ストラップが送られてきました(写真)。すっかりアンケートのことは忘れていたので、なんだか得した気分。多分皆さんのなかにも同じものを手にされた方がおられると思います。

 早速携帯につけようとしたところ、ん?、ストラップのループに本体側の横長の金具部分が通らない(汗後悩)。いったいどうやって付ければいいんでしょうか?

 ループを切って結べってこと?まさかね....アルファのやることはクルマ本体のみならずこのようなグッズに至るまで分からん。単に製作者がボケてるだけか?それとも画期的な装着方法があるのか?ちなみにこのストラップは、ループ状の紐の付いてる先端の金具は完全に本体側バンドにかしめ込んで作られており、どう弄り回しても解体できないです、どっかを切らない限り(大悩)。誰か教えてください、この悩ましきストラップの付け方を。

 もうひとつ疑問が。今までいくつかのアルファロメオグッズ(手袋、マフラー、カード入れ、置き時計等)をDラーさんからいただいているのですが、それらに書かれているAlfaRomeoのロゴが悉く写真のような凡庸な書体で書かれています。なぜ本来の流れるような美しい筆記体を使わないのか?コカコーラがゴチック体でCocaColaと書いてるところなんか見たことないぞ.....筆記体使用に何らかの制約があり使用できないならば、せめてすべての文字をエンブレムと同様のキャピタルで表記すべきではないのか?ブランドの価値って単に言葉の意味だけじゃないですよね。商標権として確立されている(はず)の「言葉+イメージ」をなぜ積極的に露出しないんだろうか?これも分からんことです。

 だからイタリアは面白いとも言えるんですが、今は純粋にこのストラップを携帯につけたいよう!

 Help me!




追記:すいません、今、通し方分かりました(^^;.....
動かないと思い込んでいた金属プレート(ベルトに思いっきり密着していたもんで)を目いっぱい金具側に動かし、その状態でたるんだベルト部分を後ろに回し込むとギリギリでループをくぐりました(大汗)。かなり無理して入れる感じではありますが。実は知恵の輪構造がストラップに潜ませてあったのです(笑)。


 

 


 
Posted at 2007/11/19 22:42:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | グッズ | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation