• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

6wheelな週末

6wheelな週末この土曜、日曜とクルマと自転車の6wheelライフを堪能してきました。

写真は第二回関西みんカラサイクリングオフの一こまです。何枚か撮影した写真のなかでこの写真が最も今回のオフの雰囲気を言い得ているようです。晴れた空、美味しい空気、熟開の桜、山(飯盛山?)、湖(山の左手前)、デローザ、美女、美女に見とれる怪しい人、そしてさらに怪しいビーム光線発射の銀行強盗(笑)。他にも怪しい人多数でした。

第二回の今回のサイクリングも前回同様、まったり、ゆっくり、どっきり、びっくり、しっかり、等々話題にことかかない楽しいイベントでした。私はサイクリング中心の参加だったのですが、実はこの企画には別の目的が(笑)。肉、コロッケ、スイート、ラーメン・・・これらの報告は他の方にお任せします♪。

幹事のキョロゾーさん初め、Vio姐さん、ロビタマさん、MORYさん、やいぴーさん、hiro_mbさん、有難うございました。また、遊びましょう。

明けて今日は、大阪は舞洲スポーツアイランドで行われた自転車レースに日ごろのチームメイトと共に参加してきました。自粛で沈滞ムードのスポーツイベントですが、このレースは交通アクセスも良く、お天気にも恵まれ大盛況でした。昨日のまったりサイクリングとは打って変わって口から心臓が飛び出そうに(^^;。

レースは終盤に10人の先頭集団となり、私はなんとか6位でゴール。このレースは他のクラスと混合同時スタートで2クラスが走っており、クラス順位では表彰台ゲットか、と期待したのですが、結果をみると前の5人中4人までが私と同じクラス。残念ながらお立ち台には上がれませんでした(泣)。でもこの後のレースでチームメイトが優勝したりして大いに盛り上がりました。

戸外に出て身体を動かすのが気持ちのいい季節になってきました。とりわけエコでヘルシーでそれでいて行動半径の広い自転車は素晴らしい乗り物だと思います。みなさんも6wheelライフを是非!
Posted at 2011/04/17 20:32:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年03月27日 イイね!

激走?芦有ドライブウェイ

激走?芦有ドライブウェイ久しぶりに芦有展望台に登ってきました。自転車で(笑)。

クルマ好きの聖地芦有ドライブウェイは自動車専用道路で、普通では自転車で走行することは出来ないのですが、今日は全線貸切で自転車のレースイベントが催されました。「第一回六甲ヒルクライムチャレンジin芦有」というヒルクライムのレースです。有馬口から展望台まで登るのですが、クルマとは違った新鮮な景色の発見が出来て良かったです。軽量化のため、カメラや携帯は持たずに登りましたので写真が無いのが残念です。参加賞のボトルの写真でお茶を濁します^^;.....

私のメイン趣味である自転車は、3月からシーズンに突入します。イベントの数も一気に増えますので、私も4ツほどエントリーをしていたのですが、そのうちふたつが世の中の状況を鑑みて中止になりました。でも今日のイベントはそのような中、表札をチャリティーイベントに替えることにより、とても良い形で実施されるに至りました。

阪神の震災を身をもって体験した私は、今回の大震災を通じて多くの事を考え、同時に多くを学ぶことが出来たと実感しています。すぐに出来ること(ご冥福を祈ることや義援金で協力すること)は家族全員、一通りを済ませました。これから出来ることは、普通の生活を粛々と営んで行くことだと思っています。本日のレースも普通に楽しめたことに感謝しています。

日本の国をクルマのエンジンに例えるならば、経済はまさにエンジンオイルだと思います。高性能なエンジンもオイルの働きが悪くなるとその性能を発揮できず、そのことがまたオイル劣化を促進します。まずはオイルにしっかりと潤滑や洗浄や防錆の機能が備わっていることがエンジン復調の第一歩ですが、経済の健全化もまさに同じことですよね。

必要以上に落ち込まず、悲観的にならず、我慢しすぎず、経済が委縮しないように微力ながら日々の活動を続けることがこれから出来ることだと思います。今回我々はエネルギーの重要さと脆さを学ぶことができました。無駄なエネルギーを使わず、しかし有効なエネルギーは遠慮なく使う、これを考え実行してゆきたいとも思っています。この観点からも自転車に乗り汗を流すことは理にかなっていると思います。勿論、クルマも上手に使って行くつもりです。

とりとめのない内容になってしまいましたが、みなさん今年もよろしくお願い致します。
あ、今年初めてのブログです(汗)。






業務連絡
レースの結果は聞かないでくださいね^^;...
Posted at 2011/03/27 22:28:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年11月24日 イイね!

関西みんカラサイクリングクラブ

関西みんカラサイクリングクラブ東でもA社のYさんが積極的にサイクリング活動をされておりますが、こちら西でもついに「関西みんカラサイクリングクラブ」が設立されましたのでここに告知いたします^^v。
現在の組織構成は、
会長兼シゴキ人 キョロゾーさん
必殺仕掛人 ロビタマさん
クラブマスコットレディ violetさん
メカニック担当 caggezzo
クラブ員 俊さん、kaffyさん、sato & emiさん、やいぴーさん、等多数となっております。

昨日は当クラブの発足を記念して盛大に(4名ですが何か?)クラブサイクリングを行ってきました。その内容の充実ぶりは、とても私の拙い文章では表現しきれません。ブログネタとしたら、50回分くらいあったと思います。その詳細は、他の人のブログに任せるとして、ここではその目次のみを紹介させていただきたいと思います。

サイクリングコースに入る前に、いきなり三田牛の「石焼き肉(藍屋)」を食べに行きます(笑)。
http://www.geocities.jp/maruse_seto/tenpo.html

「石焼き肉」を食べ終わるやいなや、そのお向かいにある超人気の「肉屋」さんで揚げたてのコロッケを食べます。 先に食べた石焼き肉もここのお肉なんですよ。

お腹が満たされてからようやくサイクリングモードです。三田市は「千丈寺湖」を巡り、素晴らしい紅葉狩りをしました。ガシガシ先頭を引くキョロゾーさんについてゆけないその他3名は、全員がここで力尽きて落車しました(滝汗)。

感動の紅葉狩りを終え、田園のなかの瀟洒な「カフェ」で一休みし、おしゃべりを楽しみます。

さわやかな汗をかけば、そのあとはもちろん「温泉」でゆっくりと汗と疲れを癒します。

温泉に入ればお腹が空きます。当然のごとくシメはガッツリと有名「ラーメン」を食します。

企画、お天気、気候、食事、メンバー、すべてがツボにストライクで最高に楽しい秋の一日を過ごしました。ロケーションを自在に設定できる6ホイールライフは実に楽しいですね。是非、みなさんにもこの楽しさを体験してほしいと願っております。キョロゾー会長、昨日は有難うございました(感激)。





業務連絡
次回は、来春に第二回サイクリングオフ開催の予定です。
関東サイクリングクラブからの参加も歓迎致しますよ~。

Posted at 2010/11/24 12:46:09 | コメント(11) | トラックバック(1) | 自転車 | 日記
2007年10月28日 イイね!

ドライブ、温泉、ヒルクライム

ドライブ、温泉、ヒルクライム 土日は一泊二日で和歌山県那智勝浦で行われたヒューマンプロデュース主催のヒルクライムのレースに参加してきました。今回は相棒が仕事で、単独行で行きました。

 自宅から会場まで片道230km、そのうち120kmがワインディングです(R168経由)。3時間の長きにわたって延々とワインディングを走った訳ですが、運転が楽しくて飽きることはありませんでした。もうパドルシフトの鬼使いでいったい何千回操作したことか.....

 宿に着いたら温泉にGO! このエリアの温泉は典型的な硫黄泉でほんのりと硫黄の香りがして実に温泉らしい温泉です。同宿の自転車乗りの連中ともすぐに打ち解け、自転車談義に花が咲きました。

 さて、今日のレースは登りのみ30km(標高差1000m)のかなり「M」な内容です。競技登録選手、一般参加選手あわせて約350人の同時スタート。スタート後わずか2kmで早くも最大心拍数に(大汗)。口から心臓が出そうになるのを何度も飲み込みながら(笑)ひたすら上って無事ゴール。1h23m39sで登り、総合104位、クラス10位でした。写真はゴール地点です。お天気最高!

 レース終了後再び露天風呂に。イヤー、一汗かいた後の温泉の気持ちのいいことは筆舌に尽くしがたいものがありますね。

 帰りは高速コーナー連続のR169をチョイス。ペースの合うアウディに追いかけられながら鬼パドルで一気に帰宅しました。さすがに疲れたー。

 今回感じたことのダイジェストです。
1.アルファの運転の楽しさを実感、特にセレは手軽に高度なシフトワークが出来るので疲れることなく長時間攻め続けることが出来る。
2.やっぱり温泉は気持ちいい。特に紀伊半島の硫黄泉は湯の華も咲く本格的なもので、お肌もツルツルに。未体験の方は是非。
3.ヒルクライムレースは力を出し切った後の充実感と達成感有り。苦しんで上った山頂の景色は目に染み入ります。

 よく遊びました...もう寝ます。
Posted at 2007/10/28 22:22:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年08月27日 イイね!

スズカフルコースを全開走行

スズカフルコースを全開走行 この土日ですが、スズカサーキットフルコースをフルスピード、しかもほとんどノーブレーキで走ってきました。といっても自転車ですが(^^;...

 長年、自転車レースを一番の趣味として楽しんでまして、スズカは四半世紀にわたり、トータルでは数百周はゆうに走ってまして、なんだか自分の家のサーキット感覚になってます。

 毎年、所属するチームの仲間とチームタイムトライアル(写真:ヘルメットをかぶっていないバンダナ男が私です)でまず汗を流し(今年は死ぬほど暑かった・・・)、さらに今年は時間が取れたので26日の個人戦にも参戦してきました。

 チーム戦はなかなか脚を揃えるのが難しくて苦戦しましたが250チーム中、上2/5位の成績でした。目標だった平均時速35km/hオーバーは達成できました。

 個人戦は始めてマスターズクラス(今まではオープンクラスを転戦)に出場したのですが、これは要するにおじさん達のクラスです。しかし、侮るなかれ、このクラスはかつて競技登録して実業団のレースをガンガン走っていた連中が(一応私もその端くれなんですが)、現役引退してから流れ込んで来てます。若い人のクラスのように実力別にカテゴライズされていないので、かつての全日本クラスの連中を相手に戦う羽目になり練習もたいへんです。実際、レースも平均速度40km/h以上で流れますのでオープンクラスと変わりません、というかまだ早い。先頭集団は20名程度になり、この中は熟成された走りをする人ばかりで、充分にトップクラスのレースを楽しめます。

 レース内容はいろいろ途中ではあったんですが、結果はゴールで脚が伸びず9位(出走134名)で、まあなんとか表彰圏内(10位までが入賞者になります)でレースを終えることができました。表彰台まではタイムで1秒強なんですが、これが近くて遠いんですよ。あー、あそこに立ちたいなぁ。

 毎年、夏場は趣味の自転車、バイク、クルマが忙しくて、仕事する時間が惜しい(笑)。しかし、仕事も夏場が一番忙しいので毎年ヒーヒーいってます。

 このレースが終わると今年も一段落で、来週からはバイクツーリングに軸足が移ります。乗り物は何でも楽しいですね。さあ、ツーリングするぞ!
Posted at 2007/08/27 19:43:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation