• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

みんカラ登録者数

みんカラ登録者数 昨年末に、アルファロメオカテゴリーでみんカラに登録している方の投稿傾向を調査したのですが、今年もやってみることにしました。

 ところがない!データが(汗)。そう、それぞれの車種毎に記載されていたプログや整備手帳やパーツレビューなどの投稿総数が、その数字部分だけなくなってしまったのです○▼L。ただ、登録者数だけは残っていますのでそれだけをグラフにしてみました。

 下の青い柱が昨年末のそれぞれの車種の登録者数で、その上の赤紫色の柱が今年の新規登録者の数です。昨年は登録者の多い順番に左から並べたのですが、今年は少し順位が変わっているようです。156と147が凌ぎを削る状況は変わらないのですが、GTが伸び悩んでます。なるほど、それでモデル末期の足掻きとして限定車のオンパレードをやるわけだ(笑)。

 率で見てみるとスパイダー(新型と旧型を合算してます)と、159が倍加しております。これは現在のD様が販売に力を入れている車種ですので納得できます。少し意外だったのは、145や155が結構伸びてるんですよね。これは価格のこなれたユーズドカー市場が活発に動いているのではないでしょうか。まずはアルファブランドに乗ってみたい、という人にも国産車感覚で普通に手が出せるレンジなのかも知れません。買ってからの苦労も知らず(^^;..。

 「その他」も伸びていますが、このカテゴリーはヒストリックモデルが主体です。そんなレアなカテゴリーがそれなりに順調に増えているのは、蛇毒で思考が凍結した人が増殖していることを表しているとみました(笑)。それと、この手のクルマのオーナーにとってはNETが最大の情報収集源なのでしょうね。私のバイクも生産中止になって12年ですが、巷にはもう部品も情報も品薄ですが、NET空間ではまだまだ同類がたむろしていて、そこが梁山泊化してたりします^^。

 これ以外のブログ数や整備手帳・パーツレビュー数などが面白く分析できるので期待していたのですが、基本の数字がなくなったのは寂しいです。どの車種も数は増える一方ですし、ブログも万単位になってましたから致し方ないですね。その分、みんカラも新しい機能が追加(あまり役に立つものがありませんが--;)されてるのでヨシとしましょう。

 今年もいよいよ押し迫ってきましたね。私は仕事の上では変化が多くてストレスも多かった一年でしたが、カーライフ的には大きなトラブルはなく概ね順調であったかと思います。来年もマイペースでサンメカを楽しんだり、皆さんとオフ会ではじけたり出来ればいいなと思います。本年一年有難うございました。来年もよろしくです。





業務連絡
今日は最後の洗車もしました。いつやっても重労働です。こんなにしんどいことを毎週やる人を尊敬します。機関も今は絶好調で整備手帳に少々。


Posted at 2008/12/30 18:33:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年02月27日 イイね!

芝・増上寺

芝・増上寺仕事で東京に日帰りで行ってきました。

で、芝の増上寺と東京タワーです。
正真正銘のオノボリさんです(^^;

訪問先が御成門でしたので、仕事が終わってからちょいと増上寺に参詣してきました。出先でこのように気軽に行き会った社寺仏閣に手を合わせるのが好きです。

増上寺は徳川家の菩提寺でもあり霊廟でもある押しも押されもせぬ名刹です。その壮大さは都心であることを忘れさせてくれます。今日は平日のビジネスタイムでもあり人も少なく廟内ではただ一人だけの参詣でした。

さて、歴史小説がお好きな方は我々のごく近いご祖先様の時代まで現代とは比べ物にならないくらい社寺に出向き、様々な祈念をしていたことをご存知だと思います。往時はすべてが非科学的で、人知を超えた大きな力に対しては祈念し祈祷する以外にはなす術がない、という背景がありますが、それにしても神仏に手を合わせる回数は現代とはまるで比べ物にならないと思います。

私は特に信心深いというわけでもなく、特定の宗派に傾倒しているということもありません(あ、シャカシャカ教が.....)。典型的な日本人で、八百万の神々に何の抵抗もなく手を合わせ感謝することが出来ます。最近この日本人ならば誰でもが持っているこの美質を意識して大切にしたいと感じています。このままどんどん良き文化がDNAから忘れ去られるのが惜しいと思います。

今日のように偶然の幸運でこの古刹に詣でることが出来ると、とても気持ちが良いので、ま、雑感です。



お肉好きな方に業務連絡:
昨日、ロメ吉さんから「"みその"は東京にもありますよ」という情報をいただいたのですが、本日、偶然みそのの新橋店を発見しました。新橋駅西方向に徒歩10分位の距離です。ああ、また食べたくなってきた(^^;

結局最後は下世話な話題で終わる悲しさ......
Posted at 2008/02/27 20:21:03 | コメント(26) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2007年12月31日 イイね!

ご挨拶

 いよいよ押し迫ってきましたね。私もこれから最後の掃除・片付けをする予定です。明日からは、しばらく飲んだくれることが予想されますので、しらふの今のうちに、年末並びに来たる新年のご挨拶をさせていただきく存じます。

 本年は有難うございました!

 もうすぐ明けますのでおめでとうございますv(^^)v
  2008年もよろしくお願い致します


 今年を振り返りますと、それなりに変化の多い年でした。3月までは非常に忙しいポジションで仕事をしておりまして、長期の出張や休日出勤が多く、不規則で睡眠時間もままならない生活でした。ですので、なかなかNETを徘徊する時間もない状態でした。

 ところが自分の配下の部署で重大な欠員ができてしまい、4月から業務内容を割り振りせざるを得ない状況に。始めは無理と思っていたこともやってみると何とかなるもので、今は落ちついてきています。今直接やっている仕事は普通の時間帯でやり切らなくてはならない内容ということがあり、うれしい副産物として生活が規則正しくなりました。夜にはちゃんと家に帰れます♪

 時を同じくして、長年乗ってきたオペル号をアルファロメオに乗り換えたこともあり、以前からやりたかったブログもようやく始めることが出来ました。おかげさまで多くの方とお友達になれ、楽しい時間を共有することが出来ました。仕事以外のことに充実した年であったと思います(^^;.....

 さて、来年はまた少し忙しさが戻りそうです。年明けから早速長期ロード(アジア、欧州)に出る予定もあります。出来るだけ遠方のアルファ事情や異文化情報もお伝えしていこうと思ってます。

 長々としたご挨拶になってしまいましたが、今後ともよろしくです。
Posted at 2007/12/31 09:40:37 | コメント(28) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2007年12月19日 イイね!

みんカラ車種別

 先日のもげらちゃん主催の忘年会の折に、みんカラのアルファロメオ登録者の人数や、その傾向・特徴などについての話題がでました。興味深い話題なので、本日分の数字だけ拾ってみました。

 まずは車種別登録者数、多いもの順です。
 156がトップであるのは納得ですが、販売台数比例でもなさそう。
メンバー

 次は一人当たりのブログアップ件数です。
 164がトップ。特定の人が頑張ってるようです。
ブログ


 パーツレビューのアップ件数です。これも一人当たりです。
 ありゃ、グラフ激変。164はゼロ。じゃ、ブログの内容ってなんだろう?
パーツ

 同じく、整備手帳です。
 ktkrのブレラです。これは分かりますね、サッジャース!
整備

 フォトギャラリーはこんな感じ。
 GTがパーツレビューについで2勝目です。女性パワーかなぁ。
フォト

 最後に全体の一人当たりのアップ総数です。
 ブログの多寡が総数を決めてます。平均すると一人70件くらいアップしてそうです。ブログは車種横断の重複もあるので、実際はこれよりやや少なくなるとは思いますが、印象として多いです。ちょっと驚きました。
全体


 それなりに納得できるところと、意外なところがあって面白いですね。
 それぞれの内容までの分析はとてもようやらんので、考察は皆さんにお任せします(^^;)。


 

Posted at 2007/12/20 00:06:01 | コメント(31) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation