
2ヶ月くらい前にフィアットグループオートモービルズジャパン株式会社なるところから「アルファロメオ車オーナーの方にアンケート調査のお願い」なる封筒が届きました。
一応まじめに回答して返送したのですが、本日その謝礼として携帯ストラップが送られてきました(写真)。すっかりアンケートのことは忘れていたので、なんだか得した気分。多分皆さんのなかにも同じものを手にされた方がおられると思います。
早速携帯につけようとしたところ、
ん?、ストラップのループに本体側の横長の金具部分が通らない(汗後悩)。いったいどうやって付ければいいんでしょうか?
ループを切って結べってこと?まさかね....アルファのやることはクルマ本体のみならずこのようなグッズに至るまで分からん。単に製作者がボケてるだけか?それとも画期的な装着方法があるのか?ちなみにこのストラップは、ループ状の紐の付いてる先端の金具は完全に本体側バンドにかしめ込んで作られており、どう弄り回しても解体できないです、どっかを切らない限り(大悩)。誰か教えてください、この悩ましきストラップの付け方を。
もうひとつ疑問が。今までいくつかのアルファロメオグッズ(手袋、マフラー、カード入れ、置き時計等)をDラーさんからいただいているのですが、それらに書かれているAlfaRomeoのロゴが悉く写真のような凡庸な書体で書かれています。なぜ本来の流れるような美しい筆記体を使わないのか?コカコーラがゴチック体でCocaColaと書いてるところなんか見たことないぞ.....筆記体使用に何らかの制約があり使用できないならば、せめてすべての文字をエンブレムと同様のキャピタルで表記すべきではないのか?ブランドの価値って単に言葉の意味だけじゃないですよね。商標権として確立されている(はず)の「言葉+イメージ」をなぜ積極的に露出しないんだろうか?これも分からんことです。
だからイタリアは面白いとも言えるんですが、今は純粋にこのストラップを携帯につけたいよう!
Help me!
追記:すいません、今、通し方分かりました(^^;.....
動かないと思い込んでいた金属プレート(ベルトに思いっきり密着していたもんで)を目いっぱい金具側に動かし、その状態でたるんだベルト部分を後ろに回し込むとギリギリでループをくぐりました(大汗)。かなり無理して入れる感じではありますが。実は知恵の輪構造がストラップに潜ませてあったのです(笑)。
Posted at 2007/11/19 22:42:37 | |
トラックバック(0) |
グッズ | 日記