• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

いいもの見つけました。

 今日、ちょっとした消耗品を買いに神戸はサンシャインワーフのSABにでかけました。目当てのブツは一瞬にして見つかり、その後目的もなくSABの通路をフラフラと歩いていると、とあるモニター画面の前で釘付けになりました。少し長いですが動画をどうぞ。

          One, two, three,     これだ

 これは凄い。黒の147がえげつなく光ってます。私のGTもこうなるに違いないです。この種では最大手のS社が開発した新技術の立体網目構造技術による3層のコーティング皮膜で、キズ消し、ツヤ出し、防汚、耐久持続を同時にハイレベルで実現するそうです(驚)。どんなボディーカラーにも使用できるとのことです。

 さらに、施工が超簡単。モイストブリッジ方式、とか命名された方式により洗車後の水分拭き取り前にシュッ、シュッとスプレーして後は普通に水分をふき取るだけ。これならワックスがけ大嫌いの私にも出来るかも^^;。それでもってボディだけでなくホイル、バンパー、ライトカバーも全部これ1本でピッカピカのテッカテカに出来るんです\(^O^)/。

 これはもう買うっきゃない、これで日頃からバカにされてるボディのババッチさから解放されるに違いないと思いました。しかも今なら専用シャンプー、専用スポンジ、厚い皮膜が保証されるマイクロセーマという専用拭き取り布が全部セットで3,980円です。ジャパネットたか○も真っ青です。いいですね、コレ。技術の進歩に瞠目させられる思いで、今日はSABに行ってみて良かったと嬉しくなりました。

 さあ、どうする?





誰か購入してパーツレビューを挙げてください^^;....






業務連絡
S社からは不正な利益は享受しておりません^^;。




Posted at 2009/04/19 16:23:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年04月14日 イイね!

すき焼き

すき焼き 昨夜、RED JACKさんと夕食をご一緒しました。私もRED JACKさんも飲む方はボチボチで食べる方が俄然得意なタイプです。ということでガッツリ食べれるすき焼き食べ放題にチャレンジしました。肉も野菜も卵もおかわり自由です。なんと幸福なひと時でしょう。

 さて本題です。みなさんすき焼きってどんなもの入れますか。牛肉、これは当然外せません。私としては次に絶対に外せないのが玉ねぎ、その次が麩、牛蒡、大根、白菜、人参、糸こんにゃく、春菊...といったものが並びます。昨夜のすき焼きでもこれらの具材が並びました。普通、ですよね^^?

 所変わると品変わる、は当たり前のことですがRED JACKさんのすき焼き関東版には玉ねぎ、麩、牛蒡、白菜などは入らないそうです(驚)。白ネギ、青ネギ、長ネギ(?)、しらたき、バナナ、パイナップル、チョコレートなどが並ぶそうです(汗)。   注1:3点ほど誤植があります。

 そのあと、食文化における彼我の相違で盛り上がったことは言うまでもありません。お雑煮なんて全く別のものになってるし(笑)。さらに言葉使いの違いにも熱い議論が交わされました。そうして文化人類学の奥儀をきわめつつ、次々と牛肉が両者の胃の腑に収められていったのです。

 RED JACKさんと私とは、こと生活圏に関してはまったく接点がありません。親族 眷族、ご祖先様に至るまで完全に他民族です^^。そのような二人が唯一の接点であるアルファロメオ、そしてそれに連なる古くてコアなクルマの話題でこれまた盛り上がるのです。さらに私たちの共通のお友達は電話で呼び出されます(笑)。楽しい縁だと実感します。

 このブログを読まれているみなさんとも、前生から約束された縁があってこうして繋がっているわけです。最近読んだ本で、勝間和代さんの「起きていることはすべて正しい」のなかで、この縁(=運)を活用することの重要性が述べられており、興味深いものでした。良いことも悪いこともすべては必然として今の自分の前に展開しており、それをどのようにセレンディピティにしてゆくか、これも自らの手のうちにあるのですね。

 なんだか話が脱線してきましたが、本題はすき焼きです。具材についての興味は尽きません。みなさんのお国自慢具材があれば教えてください。ちなみに昨夜は、牛肉の皿を二人で8枚平らげました(野菜は横に置いたままで^^;)。RED JACKさんが3皿、私が5皿といったところでしょうか(笑)。食べたい物を食べたいだけ食べれる健康に感謝、感謝です。







業務連絡
御巣鷹山に散った坂本九さんに合掌...

Posted at 2009/04/14 22:13:59 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年04月05日 イイね!

晴天の丹波オフ

晴天の丹波オフこの記事は、こそっと・・・・・・割込。 について書いています。


 逝ってきました、丹波オフ。またの名を「Akiさん、ようこそオフ」。天気予報では一週間前からずっと雨だったのに前日になって執念でそれを晴れに変えたtatsuki幹事の気合いが凄いです。大雨男X小雨男=晴れという図式ですね。誰が雨男とはいいませんが^^;。

 一日ずっと楽しめました。トンネルの中で必ずシフトダウン→加速する156中鳩号(笑)に先導されながらのクルージング、クラシックカーフェスタのレアなクルマ達、定番お肉の豪華ランチ、仕上げは温泉(これは都合により私はパスでしたが)、いずれもゆったりまったり快晴の下で春の一日を満喫できました。桜がまだツボミの「ツ」だけしかなかったのが唯一残念でした。

 いや、それにしもAkiさんよう走ってきたもんだ、700kmも(・・;)。最遠オフ参加記録達成です。お迎えした関西、中部のメンバーはやたらとメカ系濃い輩ばかりでしたので油臭いオトコの話題ばかりかと思いきや、開けてみれば女性陣が4人も来られまして、華やかで一層楽しいオフとなりました。ちなみに今回はペヤングなしでした(笑)。

 ブログは内容よりスピードを信条とする私ですが、パパさんに先を越されてる(汗)。参加メンバーはそちらを見て確認してくださいね。いろいろあった細かい内容は、これから次々と挙がる(はずの)みなさんのブログにバトンタッチします(ブログを挙げてオフは完結するのです^^)。幹事のたっちゃんとyukariさん、主賓のAkiさん、その他の皆さん、有難うございました。Akiさん、気をつけて走ってくださいね、帰りの700km(@_@;)。





業務連絡
写真解説その1(人間編)
手前左から:暴2君、あーすけしゃん、たっちゃん、秋鯖さん。
奥左から女性陣:もげちゃん、yukariさん、小鳩君の彼女、ひとり飛ばして(笑)、あーしゃんの奥さん。みなさん明るく麗しい方々ばかりです!
その2(クルマ編)
手前左から:中鳩号、影号、ヤァ号、エリカ号。今日は同じナンバーがほとんどないという驚き...




Posted at 2009/04/05 20:33:21 | コメント(16) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation