
昨夜、RED JACKさんと夕食をご一緒しました。私もRED JACKさんも飲む方はボチボチで食べる方が俄然得意なタイプです。ということでガッツリ食べれるすき焼き食べ放題にチャレンジしました。肉も野菜も卵もおかわり自由です。なんと幸福なひと時でしょう。
さて本題です。みなさんすき焼きってどんなもの入れますか。牛肉、これは当然外せません。私としては次に絶対に外せないのが玉ねぎ、その次が麩、牛蒡、大根、白菜、人参、糸こんにゃく、春菊...といったものが並びます。昨夜のすき焼きでもこれらの具材が並びました。普通、ですよね^^?
所変わると品変わる、は当たり前のことですがRED JACKさんのすき焼き関東版には玉ねぎ、麩、牛蒡、白菜などは入らないそうです(驚)。白ネギ、青ネギ、長ネギ(?)、しらたき、バナナ、パイナップル、チョコレートなどが並ぶそうです(汗)。 注1:3点ほど誤植があります。
そのあと、食文化における彼我の相違で盛り上がったことは言うまでもありません。お雑煮なんて全く別のものになってるし(笑)。さらに言葉使いの違いにも熱い議論が交わされました。そうして文化人類学の奥儀をきわめつつ、次々と牛肉が両者の胃の腑に収められていったのです。
RED JACKさんと私とは、こと生活圏に関してはまったく接点がありません。親族 眷族、ご祖先様に至るまで完全に他民族です^^。そのような二人が唯一の接点であるアルファロメオ、そしてそれに連なる古くてコアなクルマの話題でこれまた盛り上がるのです。さらに私たちの
共通のお友達は電話で呼び出されます(笑)。楽しい縁だと実感します。
このブログを読まれているみなさんとも、前生から約束された縁があってこうして繋がっているわけです。最近読んだ本で、勝間和代さんの「起きていることはすべて正しい」のなかで、この縁(=運)を活用することの重要性が述べられており、興味深いものでした。良いことも悪いこともすべては必然として今の自分の前に展開しており、それをどのようにセレンディピティにしてゆくか、これも自らの手のうちにあるのですね。
なんだか話が脱線してきましたが、本題はすき焼きです。具材についての興味は尽きません。みなさんのお国自慢具材があれば教えてください。ちなみに昨夜は、牛肉の皿を二人で8枚平らげました(野菜は横に置いたままで^^;)。RED JACKさんが3皿、私が5皿といったところでしょうか(笑)。食べたい物を食べたいだけ食べれる健康に感謝、感謝です。
業務連絡
御巣鷹山に散った坂本九さんに合掌...
Posted at 2009/04/14 22:13:59 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記