
今日は久しぶりにDラーさんに行ってきました。少し相談したいことがあったのです。皆さんのブログを拝見するに、アルファロメオのDラーさんにも当たり外れがあるようですが、私がお世話になっているところはいつもとても親切で情報も気持ち良く提供してもらえます。購入以来、一度もクルマの整備を頼んだことがないにも関らず(^^;。
相談にも実に丁寧にご対応いただき、さあ帰ろうとした時に担当のセールスさんが粗品として写真のお箸を持ってこられました。
八光カーグループが創業50周年だそうで、その記念にかような記念品を作られたとのこと。東京は銀座の夏野のお箸で、材質は天然木です。今、家では台湾製の竹箸を使っているのですがもうボロボロで、ちょうど新しいお箸にしたかった矢先でしたので、とても嬉しかったのです、この瞬間は。
箱の中には挨拶文が入っていました。以下全文です。
「箸はその昔、人と神とを結ぶ橋渡しの道具でした。以降、箸は結びの縁起物として、日本人に欠かせないものとなったのです。八光カーグループは、これからもお客様とお車との”橋渡し”ができるよう、努めてまいります。今後とも何卒よろしくお願申し上げます。」
ふむふむ、なるほど、橋渡しね、言いこと言うね。
喜んで箸を眺めていた私に、担当のメカさんが話しかけてきます。
メカさん「あのー、caggezzoさん、いつもお忙しいとのことで、おクルマをお預かりさせていただいてませんが、この機会に6ケ月点検はいかがでしょうか?」
cagge「えっ?」
メカさん「もうすぐ補償も切れますし、点検させていただくといろいろ見つかりますよ。」
cagge「はあ・・・」
メカさん「今なら、お安くできますし。」
cagge「うーん・・・」
メカさん「お時間的にもすぐに終わります。」
cagge「そ、それならば、一度やってみようかな・・・」
メカさん「有難うございますっ!」
cagge「・・・・・」
ついに来週の土曜日に点検とやらを受けるハメになってしまいました。実質これが初回点検となります、もう45000kmも走ってますが(笑)。長い間、クルマやバイクに乗っていますが、前回、Dラーさんに点検を依頼した時のことを思い出すに、たぶん15年前にオペルの初回無料点検をヤ○セさんでやった時以来です。確かに自分でも気が付いていない何かが分かるかも知れない、さらに今年は初車検も控えているし、今なら補償期間内だし、と懸命に自分自身を納得させている最中です。
なんて、高いお箸やねん!
業務連絡
(本日の相談内容)
フロントのローターが摩耗すると、回転バランスが崩れ、パッドが軽く当たった瞬間にステアリングに振動が出ることがあります。交換を薦められましたが、「自分で好きなの付けますし。」と、ここまでは順調だったんですが(^^;.....
Posted at 2009/06/13 18:42:43 | |
トラックバック(0) | 日記