• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

みんカラ車種別

 先日のもげらちゃん主催の忘年会の折に、みんカラのアルファロメオ登録者の人数や、その傾向・特徴などについての話題がでました。興味深い話題なので、本日分の数字だけ拾ってみました。

 まずは車種別登録者数、多いもの順です。
 156がトップであるのは納得ですが、販売台数比例でもなさそう。
メンバー

 次は一人当たりのブログアップ件数です。
 164がトップ。特定の人が頑張ってるようです。
ブログ


 パーツレビューのアップ件数です。これも一人当たりです。
 ありゃ、グラフ激変。164はゼロ。じゃ、ブログの内容ってなんだろう?
パーツ

 同じく、整備手帳です。
 ktkrのブレラです。これは分かりますね、サッジャース!
整備

 フォトギャラリーはこんな感じ。
 GTがパーツレビューについで2勝目です。女性パワーかなぁ。
フォト

 最後に全体の一人当たりのアップ総数です。
 ブログの多寡が総数を決めてます。平均すると一人70件くらいアップしてそうです。ブログは車種横断の重複もあるので、実際はこれよりやや少なくなるとは思いますが、印象として多いです。ちょっと驚きました。
全体


 それなりに納得できるところと、意外なところがあって面白いですね。
 それぞれの内容までの分析はとてもようやらんので、考察は皆さんにお任せします(^^;)。


 

Posted at 2007/12/20 00:06:01 | コメント(31) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2007年12月02日 イイね!

き、きれいにしました(;´Д`)ハァハァ

き、きれいにしました(;´Д`)ハァハァ この週末はどこにも行かずにクルマの掃除に専念してました(;´Д`)ハァハァ 。

洗車・・・9月の始め頃以来
ワックス掛け・・・購入(3月)以来3度目
ガラス撥水加工・・・8月ごろやったのが最後
室内の掃除機かけ・・・購入以来初めて
トランクルーム片付・・ココに住んでる小人がいる(^^;
エンジンルーム内の掃除・・・これは結構やってる
オイル交換・・・6回目

■これでやっとお正月が迎えられます。
 こんな重労働を毎週やってる人は凄い...
 人も分までやる人はもっと凄い...
 一部分だけでもやって欲しい...

■記念に写真を撮りました。
 全然ヌラヌラして見えない...
 でも、もったいなくて走れない...
 ホイルとタイヤハウスにこんなに隙間があるのか...

■今週から怒涛の年末が始まります。
 家の掃除がまっている...
 年賀状の季節が...
 会社の厄介な仕事が山積...

でも、楽しい忘年会の予定が5回あるぞ。

財布は軽くなるな...

あわただしい師走ですが、元気に乗り切りましょう!









Posted at 2007/12/02 22:49:37 | コメント(27) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年12月01日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

私もポチッとやってみました。懸賞当選が目当てで(^^;

投票したいなと思っていたクルマは殆どノミネートされてませんでした(泣)
現役でちゃんと販売されてるクルマやのになぁ。
ロータスとか、マセとか、アストンとか、ケータハムとか、ドンカブートとか、TVRとか、ミツオカとか、まだまだあるのになんでかなぁ?

悩んだ結果が以下です。


カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:スズキ / セルボ
選んだ理由:
SRの直噴、7速マニュアルモード付CVTを評価。それ以外にもDOHC4バルブ、VVTカム、インタークーラーターボ、カムチェンバルブ駆動、などのメカが充実しているところが良い。

輸入車部門:メルセデス・ベンツ / Cクラス セダン
選んだ理由:
世界一の実用車。これ一台あれば20年30万キロは困ることが無い。徹底した安全性、耐久性、信頼性を愚直なまでに追及した思想がよい。でも、自分は乗りたいと思わないですけど(^^;.....

特別賞部門:アルファロメオ / スパイダー
選んだ理由:
所有者に与える喜びが大きいところが選択理由。低い実用性、普通の出力、重い車体、それらのネガを吹き飛ばすファントゥドライブがこのクルマにはあると思う。

Posted at 2007/12/01 17:21:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2007年11月23日 イイね!

バラエティ番組オフ

バラエティ番組オフこの記事は、今日の芦有は大人気♪ について書いています。

この記事は、9時間後再びオフへ について書いています。

この記事は、またも私を夢中にさせる について書いています。



本日、みんカラ仲間のオフ会に参加してきました。
もう内容がシッチャカメッチャカの豊富さです。


キーワードは、

長野、東京、
岐阜、京都
有料手洗い
シャカシャカ
アトマイザーボトル
メッシュネット
ゴルフオーナー
有馬温泉
田園風景
超田舎道
もりもりおもちゃ祭
運動場
ハムとタマネギ
紅葉
イージス艦
売店
クレーン
展望塔
沈む夕日
保養所
カニ
お土産

連想ゲームでこれらのヒントを出すとどんな答えがでるかなぁ(^^)?


いやー、楽しかったです。
初めてのみなさん、よろしくです。初めてでなかったみなさん、引き続きよろしく。
またみんなで遊びましょう。


今頃、金網デス宴会やってるんだろうなー。楽しんでますかぁ~?
本場日本海のカニの写真、うpしてくらはい。


じゃ、この辺でバトンタッチね。次の人よろしくρ(∂。∂ )ノ






Posted at 2007/11/23 22:11:11 | コメント(18) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2007年11月19日 イイね!

悩んでます

悩んでます 2ヶ月くらい前にフィアットグループオートモービルズジャパン株式会社なるところから「アルファロメオ車オーナーの方にアンケート調査のお願い」なる封筒が届きました。

 一応まじめに回答して返送したのですが、本日その謝礼として携帯ストラップが送られてきました(写真)。すっかりアンケートのことは忘れていたので、なんだか得した気分。多分皆さんのなかにも同じものを手にされた方がおられると思います。

 早速携帯につけようとしたところ、ん?、ストラップのループに本体側の横長の金具部分が通らない(汗後悩)。いったいどうやって付ければいいんでしょうか?

 ループを切って結べってこと?まさかね....アルファのやることはクルマ本体のみならずこのようなグッズに至るまで分からん。単に製作者がボケてるだけか?それとも画期的な装着方法があるのか?ちなみにこのストラップは、ループ状の紐の付いてる先端の金具は完全に本体側バンドにかしめ込んで作られており、どう弄り回しても解体できないです、どっかを切らない限り(大悩)。誰か教えてください、この悩ましきストラップの付け方を。

 もうひとつ疑問が。今までいくつかのアルファロメオグッズ(手袋、マフラー、カード入れ、置き時計等)をDラーさんからいただいているのですが、それらに書かれているAlfaRomeoのロゴが悉く写真のような凡庸な書体で書かれています。なぜ本来の流れるような美しい筆記体を使わないのか?コカコーラがゴチック体でCocaColaと書いてるところなんか見たことないぞ.....筆記体使用に何らかの制約があり使用できないならば、せめてすべての文字をエンブレムと同様のキャピタルで表記すべきではないのか?ブランドの価値って単に言葉の意味だけじゃないですよね。商標権として確立されている(はず)の「言葉+イメージ」をなぜ積極的に露出しないんだろうか?これも分からんことです。

 だからイタリアは面白いとも言えるんですが、今は純粋にこのストラップを携帯につけたいよう!

 Help me!




追記:すいません、今、通し方分かりました(^^;.....
動かないと思い込んでいた金属プレート(ベルトに思いっきり密着していたもんで)を目いっぱい金具側に動かし、その状態でたるんだベルト部分を後ろに回し込むとギリギリでループをくぐりました(大汗)。かなり無理して入れる感じではありますが。実は知恵の輪構造がストラップに潜ませてあったのです(笑)。


 

 


 
Posted at 2007/11/19 22:42:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | グッズ | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation