• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0612のブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

春 ロドスタ満開 富山県南砺市井口 椿温泉 ゆ〜ゆうランド花椿

春 ロドスタ満開 富山県南砺市井口 椿温泉 ゆ〜ゆうランド花椿春本番を思わせるほど明るい日差しと温かい気温。
町内の会合が9時に終了、
ハスラーのタンク補修も一段落。
フライホイールを外す工具も今日は届かないので、
今日こそロドスタ満開で温泉へ。
今日は富山県西南部=南砺市の山沿いの町井口、
井口体験交流センターの椿温泉
当地は椿の里で有名
(ホームページはこちら→http://www.tonamigreen.co.jp/hanatsubaki/access/index.htm)

日帰り温浴施設ではあるが、建物はこの地方の旧家を思わせる創り、
太い柱が組み合わさった軸組工法。


源泉19度ながら沸かした湯は鉄分が豊富で、あったまりすぎて長湯注意


帰りも雪が残る礪波野をロドスタ君屋根全開放、
薄手のダウンジャケットでも暑いくらいの天気でした。

帰って洗車後一休みのロドスタ君です
Posted at 2018/03/04 17:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

天気がいいので(ロドスタで温泉=富山県黒部川明日温泉)

天気がいいので(ロドスタで温泉=富山県黒部川明日温泉)ハスラーが入院して作業が中断したので、カミさんと温泉に行きます♪
今日の北陸地方は気温は低いながら、薄日がさす良い天気。
道の雪も融けたので、久しぶりにロドスタ君の出番です。
融雪剤の塩カル(塩化カルシウム)で路面が白い北陸道を東に向かいます。
スカイラインV36からロドスタ君に乗り換えた当初は高速走行でリアの不安定さが気になったけど、リアスポイラーを付けてからはダウンフォースが適度に効いて安定しています。

黒部ICで降りて、宇奈月温泉方面へ向かうと黒部川をまたぐ赤い橋が見えます。
その手前「道の駅 うなづき」には宇奈月ビールの醸造所が併設されています。


2階では作りたての3種類のビールも飲めます。


さて、今日の温泉は黒部川明日(あけび)温泉。
宇奈月温泉は上流の源泉(源泉温度90度)から遠く湯を引いてくるのに対し、こちらは近くの田圃から湧き出す源泉温度45度。サウナやジェットバスなどの種類が多い内湯と体感温度40度の岩露天風呂があり、日帰り入浴は520円♪

見た眼は無色透明の単純泉に見えますが、ナトリウム、炭酸水素が溶けた温泉らしいです。
お肌にやさしい「美肌の湯」「美人の湯」です。
Posted at 2018/02/25 17:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

ハスラー入院

ハスラー入院プラグキャップが届いたので、いそいそと装着、プラグとの密着も完ぺき♪
さて、キーをオンにして、キックするもエンジンかからず。

もう一度プラグを抜いて、スパークを確認。
調子がいいときは火花は飛ぶが、飛ばない方が多い。
電圧を測ると、交流50V近くの時や、全然針が振れない時も。
どうも電圧が安定しません。
配線や結合部を点検するも原因わからず。

コイルの抵抗はだいたい規定値でOK。
どうもダイナモが怪しい。

ダイナモから出ている4本のライン間の抵抗を測ると、何とすべてゼロ。
つまり4本がつながっている状態(ショート状態)。
こうなるとダイナモ交換となるのだが、工具がないのでフライホイールが外れない。

素人仕事を続けていてもラチがあかないので、近くの当地大手販売・整備店に電話。
応対のおにいちゃんは「もってきてもらわないとわかりません」
「ただし、土日は整備やってないので、月曜日でないと点検できません、預かりになります」とのこと。
しょうがないのでキャリートラックで運んで、預けてきました(ガクッ(-_-;)。

はずしてあるタンクでも弄ります。
Posted at 2018/02/24 16:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月23日 イイね!

天気がいいので(春近し)

天気がいいので(春近し)記録的な大雪の後、春の日差しが日に日に強くなってきました。
今日は天気がいいので、金沢城公園を経由して徒歩で出勤します。
金沢の今冬は2001年以来の大雪だったので城内もまだ雪が残っています。

犀川(別名:男川)と浅野川(別名:女川)の2本の川に挟まれた小立野台地の突端に位置する兼六園と金沢城。
江戸時代は国内最大の大名であった百万石加賀藩前田家の居城です。
石垣博物館ともいわれる様々な石垣が見られるのも特徴です。
元は国有地(国立金沢大学敷地)でしたが、県が買い受け公園として整備しました。
大学の建物を撤去し、河北門や橋爪門、五十間長屋や菱櫓などが忠実に再建されました。


場内への入場は無料(一部有料310円)。
早朝から入園でき、会社と宿舎との間にあることからよく通ります。

春の光をあびながら気持ちのいい朝でした。
皆さんも是非観光においでください。
Posted at 2018/02/23 20:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

ハスラー納車

ハスラー納車ハスラー納車しました。
と言っても自分で取りに行ったんですけど・・・。

北陸地方大雪の最中、自宅前の道路、ようやく車が通れるようになったので、
一路大阪へ軽トラキャリーを走らせました。
朝5時に出発、ガソリンを満タンにして北陸自動車道・名神と経由して大阪へ向かいます。
時速80キロ(エンジンは4千回転)で、一時間ごとに休憩を取り、約300キロを走ります。
約束の10時前には売り手の事務所へ到着。
伊丹空港(大阪国際空港)の近くの小さな事務所ですが、沢山のバイクが待機してました。
積みこみ用のレールを持たないので業者のレールを借りて、さらにトラックまで搭載してもらいました。

挨拶もそこそこにトンボ返り。
北陸地方には再び寒波が近づいています。
案の定、敦賀の手前から風雪が強まってきました。
ハスラーが濡れないように幌をかけ、風圧を気にして走ったため、時速は60~70キロ。

バックミラーにはハスラー君の顔が常に映ってます。
なんか話しかけてるみたい。
「大事にするね」と応えながら、
往復700キロ、都合12時間かけて自宅と大阪を往復し、ハスラーは無事納車されました♪
Posted at 2018/02/12 20:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車大好きDIY派です よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

充電遠出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 21:30:49
【続】納車の後のいろいろメンテ♪③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 18:57:59
付けたくないけどジムニーにもハイマウントストップランプつけるよ、失敗作。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:54:26

愛車一覧

スズキ ジムニー 爺夢 (スズキ ジムニー)
2021年3月6日娘の誕生日に奈良で買いました 名義変更を自分でしてナンバーを持って 納 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
弾みでポチった走行距離5万キロ超えの過走行車です。前オーナーは整備不足ですが大事に乗って ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
5MTのキャリーです ホイールは2インチアップの14インチ キャリパーは赤色塗装、サイド ...
ホンダ その他 ホンダ その他
我が家に除雪機がやってきました 30年以上前に製造されたホンダのスノーラHS-55J(5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation