• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月10日

剛性感!?

この方のblog「ボディー剛性は神話か?モータージャーナリストにケンカを売る」を偶然読んで 自分の思ってることを文章にすると正にこんな感じかと妙に腑に落ちました(^^♪
#勝手にリンク張ってイイのか!? クレームが来たら外しますw



その昔「みんカラ」を見ていたら 
”数万キロ走ったOPEN車は剛性がダメダメ” になるとか主張しているのを見つけて

『神経質過ぎだろw 自分には全然わからない感覚で大体そんなに直ぐ劣化する車をメーカーが売って良いのかよ!』って笑いながらツッコミ入れていたのを思い出した。。。







あっ もしコメントで深い話をされても素人なので的確に返答できませんw
悪しからず


では
ブログ一覧 | Z4M | 日記
Posted at 2020/11/10 21:21:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年11月10日 22:00
リンク先のブログ拝見しましたが、途中でリタイアしましたwwww

自分も超素人なんで全然分かりませんが、サスとのバランスが取れてればなんでも良いような気がしますww
コーナリング中にボディがよじれても上手く路面を掴んで粘りのコーナリングしてくれて
高速で轍食らっても真っ直ぐに走ってくれば
それで良いっすww
コメントへの返答
2020年11月10日 22:33
こんばんは!
JAL戻しましたね!

ボディーのよじれる感覚がわからないんですよw自分は鈍感なのかな⁉️
Z4はコーナーでいつも気持ち良い感覚を味わえるので旧車になっても無問題です(^^)
2020年11月10日 22:05
こんばんは。

難しい技術論はわかりませんが、一般路を走る一般車には定量的な評価が難しいボディ剛性などはあまり気にする必要はなく、モータージャーナリス=評論家の偉そうな発言など無意味で大きなお世話という事でしょうね。

自分が納得して気持ちいいフィーリングが味わえるなら、それで良しですよね。

そもそもジャーマンカーは、総じてドアを閉めた瞬間から頑丈な世界感を感じます!
コメントへの返答
2020年11月10日 22:38
こんばんは!

自分も評論家ではないので全然語れないのです。語る必要もないですがwww.

「気持ちいいフィーリングを味わえる」は絶対正義ですよね。
仰る通りジャーマンカーはガッチリした感覚があると思います。アウトバーン育ちですしね(^^)
2020年11月11日 0:30
ボディのよじれですが、X1に乗ったあとでRoadstarSに乗ると、荒れた路面だと、なんかボディがしなってる感じはする気がします。

あくまでも気がするだけで、個人の感想ですwww

因みにロードスターSは高速でそこそこのスピードで轍くらうと無茶怖いです。サス交換した方が良いんですが、株価がorz
コメントへの返答
2020年11月11日 11:34
やっぱり屋根の有無は影響するんでしょうか。
でも剛性云々よりサスを固めたらガッチリしそうな気もしますw しなるって感じがよくわからないんですよね。コンパクトカーに乗った時のペコペコ感っすかね。戦車とか剛性の塊の様なwww.

サーキットとか行かないので現在の車で剛性の性能は必要十分だと思ってます(^^)車全体でショックを吸収して上手くいなす事も有りなんじゃないかと。
トラックとか剛性と車重がありそうなので轍とか怖くなんですかね⁉️運転した事無いけどw

サスを新調した時は鈍感な自分でも流石にわかりました(^^)
2020年11月11日 0:31
そうなんすよ、JAL戻っちゃいました。売らなくて良かったですwww
どっちみち買いねの半値近くまで落ちてるんで、、、。orz
コメントへの返答
2020年11月11日 8:01
今後に期待ですね‼️
サス新調出来るとイイですね(^^)
2020年11月14日 10:35
おはようございます。
リンク先拝見しました。
見識のある方ですね、面白いです♪

私はサーキット走行などしませんので
ボディ剛性など語れるレベルの走りを
したことがありません。

一方で先日古いユーノスロードスターに
乗ったことがありました。
乗った瞬間からクルマ全体が
「何かが緩んでいる、もしくは軋んでいる」
とハッキリ感じたこともあります。
でも、それは走っているうちに
何も感じなくなってしまいました。

それがサスなのか、ボディなのか、それとも
クルマの部品2万点以上組付けしている全体なのか、
私にはわかりませんでしたが、

私の思うところは、
剛性の明確な定義などないし、
ボディの剛性と
感覚的な剛性感は全然違うし、

剛性といっても、
ドライバーの運転する領域にも
感覚的な領域にも大きな開きがあって、
漠然としすぎてさっぱりわからない
ものだと思いました。
人の感覚なんて適当なものですね(笑)

ちなみに自分のZ4は数万キロ走りましたが
「剛性がダメダメ」と感じたことは
ありません♪




コメントへの返答
2020年11月14日 14:31
こんにちは!
いつもコメント恐縮です。
見識のある内容でとてもこんな文才はないですw

以前、剛性がどうこうとZ4を論じていた方を思い出してUPしました。お前は”セナ”かよ!みたいな(笑)

ベンツとか911に乗った後に軽やミニバンを運転する時に感じる感覚みたいなものなんですかね。重厚感=剛性高いみたいな!?
重厚感だったらトラックでも凄そうです。正直、普通車で剛性が高い/低いの味わい方が分からないのですw
乗り心地が固い/柔らかいはわかりますが。。。でもそれはサス調整とかブッシュだろうし。

やはり感覚的なもので剛性が高いと言われて運転したらプラシーボでそう感じるだけなのか!?

どっちにしても一般素人感覚のユーザーとしては現在の車でそこまで気にする必要はないかとw

自分もZ4で剛性が!とか思った記憶ないです(>_<)
2020年11月14日 18:22
追記失礼します。

最近の古いクルマ体験談として、
ユーノスロードスターを例に
挙げましたが(30年経過)
特定のクルマが軋むと言いたい
わけではなく、
どんなクルマも30年も経過すれば
いろいろキシミ等出てくるものと思われます。

30年経過して今なお
愛され続けるユーノスは
名車だと思いますし、
私の好きなクルマです♪

失礼しましたm(__)m


コメントへの返答
2020年11月14日 18:51
こんばんは!

30年経過すれば機械なのでどこか劣化していると思われます。よってそうなるのでしょうね。
NSXとか32GT-Rとかも同様かと。。。
Z4もいつかはそうなるんでしょうね。寂しいですがorz

プロフィール

「@くわたく さん 久しぶりに食べたくなりました😋」
何シテル?   08/12 16:34
OPEN 時の開放感が好きです。街中では閉めてますが(^^ 次期車も OPEN がいいなぁ。 整備は基本プロにお任せ。弄る場所も無いし所詮シロウトなんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日はBMWブレーキの話!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 09:36:06
 
足回り交換の基礎知識④  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:26:41
 
遅いドライバーほど固い足を好むのは何故か(荷重移動とは1)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 11:44:56
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
新車で購入して19年目に突入。 M 社製 S54B32 Engine はいつでも官能的 ...
日産 ノート 日産 ノート
旧々型ノートです。新車購入後 17年目に突入!流石に劣化してきたのかエンジンリフレッシュ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初BMW。一目ぼれして購入。 何故か ドイツ車=シルバー のイメージでした。(Z4Mと入 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
VTECが切り替わる時の”音”が最高でした。車が軽く軽快だった記憶があります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation