• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukuGTのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

秋_2018_うきは市

秋_2018_うきは市本日あまりに天気&風が気持ち良いのでさぼってお山の方へwww
以前から気になっていた福岡県 うきは市 の山中にある超イイ感じのお店
 IBIZA SMOKE RESTAURANT (スペイン料理・スモークハムetc....) を目指してGO!


空気が澄んでいる K106 を登って
中々の山中に来たので お店手前の川沿いで 1枚撮ってみましたw





お店に着いたら何やら怪しい雰囲気。 



ドアに ”土日祝日のみ営業” の文字がorz


こんなのを期待してたのに。。。  がっかりですw



仕方ないので うきは市内にあるカフェへ変更!

下山途中にとても気持ちいい”風”が吹いていて 気温も 20℃   
最高の OPEN 日和(^^♪

ダム周辺で写活して






九州は紅葉まだまだですね🍁 やっぱ暖かいのかなぁ〜
寒いと蕁麻疹が出るんで 関東より北へは住めない軟弱な身体です(笑)




合所ダムで写活しようとしたら立ち入り禁止orz
今日はアンラッキーかなw




気を取り直して下山し うきは市街地

カフェ&バル溜 へ





洒落た感じのお店です。 早速ランチを注文! 



料理が出るまで iPad でネット見ていたら この店は前半で休業していた ”IBIZA SMOKE RESTAURANT”の新店舗でした! なんという偶然(笑) 結果良かったのか!?



各野菜は味付けされており、キウイも甘く漬け込まれて🥝いて美味いです(^^)



美味しかったです(^^♪


食事後 CAFE の周り 『吉井の白壁通り』 を散歩










やっぱ月曜は定休日多いねorz



和菓子屋でお茶して


街歩きして






お参りして




川沿いを歩いて 駐車場に戻ると



お洒落な色の チンクエチェント と ツーショット(^^♪



今日も満足な1日でした(^^♪

では!
Posted at 2018/10/29 18:29:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | drive | 日記
2018年10月27日 イイね!

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_3日目(最終日)

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_3日目(最終日)◆10/21[日] 
≪最終日≫
宮崎県 都城 ~ 大分県 佐伯 〜 博多

本日も快晴w    旅の最終日です。



今日は帰福途中に 新鮮な魚を求め 大分県 佐伯市へ 立ち寄り。
今の時期は 『東九州伊勢えび海道 伊勢えび祭り’18』 が開催中!

もともと 大分県 佐伯市 と言えば 『寿司』 (^^♪
-----------------------------------------------
複雑に入り組んだリアス式海岸の豊後水道は日本でも
有数の漁場です。
荒波にもまれた魚は身が締まりほどよく脂がのってます。
浦々では高級なタイ・ヒラメ・サザエから庶民的なアジ・
イワシまで様々な魚が水揚げされ寿司ネタのほとんどを
地元で仕入れることができる”寿司”の有名所! 
-----------------------------------------------

しかし今回は ”伊勢えび” を食べます!




午前中に ”伊勢えび祭り参加店” へ着いたんですが 
既に ”1時間30分待ち”orz   取り合えず予約を入れ、、、


先に 心地よい景色を求め 佐伯市内にある 『空の展望所』 へ向かいます。


絶景が広がる豊後くろしおラインの峠にある空の展望所(^^♪

『空の公園』といった場所もあり、2カ所は別々のやや離れた所に存在し、
ともに海を眺める景色のよい所ですが、、、
断然 『空の展望所』 の方が雰囲気良いです!

取り合えず 『空の公園』から







次に本命の 『空の展望所』 へ

高台になっている展望所     空に浮いている様。。。


ここが開設された当初 屋根は設置されておらず まさに ”空の” って感じでしたが、いつの間にか 屋根 が。。。。  かなり残念ではありますが orz


空が青いね。。。



展望所でボーっと遠くを見つめ。。。  何とも言えない時間に癒されますw 


海も青い。。。 素晴らしい景色です


米水津湾を望む先に ”四国” が霞んで見えます(^^♪







展望所を振り返って。。。  何とも言えない空気が漂っている景観です。 
ここは来てみないと気持ち良さが伝わらないかも。。。


ちなみに「釣りバカ日誌19」のロケ地になった様です(^^)


写活していたら予約の時間が近づいたので ”伊勢えび” に向かってGO!


早速頂きます。 大トロも最高!



言うまでもなく 美味い です(^^♪



この後、高速で一気に博多を目指しました。
今日はまぁまぁ走りました! 都城 ~ 佐伯 ~ 博多 は結構距離があり 
コンパクトカーだと高速道キツイですね。。。


2泊3日でしたが 全日程 秋晴れで大満足な旅でした(^^)




次回は Z4M を OPEN にして駆け抜けたいなぁ~

#この ”Zライン” と ”陰影” が素晴らしい  バングル氏に感謝です

------------------ AUTOCAR JAPAN より抜粋 ------------------
初代Z4は、フレイム・サーフェシングの典型的な例だ。
プロポーションはZ3同様、BMW製ロードスターの伝統に則たものだが、
より完成度を高めたデザイン要素は、まったく新しいものだった。

ヘッドライトの上から駆け上がるラインは、前輪上方を通過するあたりから
下降に転じ、ドアハンドル付近でダッシュボードよりも低いポイントに達する。

そこから再び上昇し、リアエンドではトランクフードとバンパーにまで
続いている。

ドアの前には斜めにプレスラインが入り、上下のラインと合わせて
Zの文字を構成するように見える。
-----------------------------------------------------------


では!
Posted at 2018/10/27 18:17:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | drive | 日記
2018年10月25日 イイね!

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_2日目

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_2日目◆10/20[土] 
鹿児島県 霧島 ~ 佐多岬 ~ 宮崎県 都城

半年前に ”桜島” へ行ったので今回は
本土最南端の岬 鹿児島県 『佐多岬』 を目指します。 途中の景色も素晴らしいはずwww





本日も快晴!


宿の朝食も 安定の美味さ(^^♪





朝食後は 露天風呂でまったり。。。





宿でゆっくり過ごした後は 本土最南端の岬 鹿児島県 『佐多岬』 へ
途中、休憩しながら 最南端を目指しますw








本土最南端 佐多岬へ到着www  ガジュマルの木がお出迎え!


----------------------------------------------------------
佐多岬先端部は2012年10月29日まで一帯を管理していた岩崎産業が運営する
佐多岬展望公園として入園料を徴収していたが、10月30日付で譲渡され
南大隅町の所有となり、無料で入園できるようになった。
----------------------------------------------------------

いままでは地場産業の経営で衰退の一途を辿ってたのが 2018/9 リニューアル
オープン。

”岬行くだけで通行料取るのかよぉ~” と思っていたのと寂びれた施設しかない
イメージで足が遠のいていたのですがリニューアルでキレイになったと聞き
今回訪れてみました(^^♪


まだ完全OPENではなく「本土最南端佐多岬」の記念碑と「北緯31度線展望広場」の
看板があるトンネルの先は一部工事中だけど展望台へは行ける模様。




トンネルを抜けて一部整備中の岩場にかけた梯子を下れば先端の灯台方面へ
向かう道は整備済みです。 往復 40 分 程度掛かります。




奥さんは高所恐怖症なので この梯子階段を進めず 自分一人で展望台へwww
#矢印の展望台まで徒歩で向かいます!



展望台から灯台を眺める形となりますが海と岩場のコントラストが美しく
最高の眺めが待っているはず!


展望台へ急ぎ向かいますw












途中登ってきた道を振り返り。。。




到着(^^♪




本土最南端。。。   そこには絶景が広がってました!  

近くに 佐多岬灯台 が見えます。  


来てよかった。。。 鹿児島湾を挟んで遠くに ”開聞岳” が見えます。。。




展望台内部




戻る途中 御崎神社 があり ガジュマルの木が至る所に



奥さんが駐車場で待っていたので急ぎ足で戻り、結構ハードな道程でした(笑)

本日のイベント終了(^^♪ 
宿がある 宮崎県 都城 へ向かいます。


都城市では行きつけの定食屋で ”大人のお子様ランチ” を(^^♪


いつもの様におなか一杯にwww

本日は比較的キレイな ビジホ で一泊www 
佐多岬展望台への歩きで疲れていたので 爆睡 でした(笑)


◆秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_3日目 へ続く
Posted at 2018/10/25 12:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | drive | 日記
2018年10月23日 イイね!

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_1日目後半

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_1日目後半秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_1日目後半 です






◆10/19[金] 宮崎県 高千穂 ~ 鹿児島県 霧島

高千穂峡 を後にして 次は 『天岩戸神社』へ

ここは 天照大神の ”岩戸開き” の神話を伝える神社です。



御神体の 洞窟「天岩戸」 の参拝は社務所で受付後、神職の案内で
岩戸川を隔てた遥拝所からになります。 
今回は時間が無くてパスしました。


皇室の崇敬も厚く秩父宮殿下、秩父宮妃殿下、高松宮殿下、三笠宮殿下、朝香宮殿下、常陸宮(義宮)殿下を始め皇族、侍従の代参等、度々の御参拝があるようです。




天岩戸神社から 約10分歩いて 岩戸川上流にある  『天安河原』 へ

透明感が別格です。。。




天照大神が岩戸隠れした際に この場所で八百万の神々が相談したところと
言われているらしいです





無数にある積まれた石が天安河原の神秘的かつ幻想的な雰囲気を醸し出していました。。。


空気感が違います。。。

川沿いを引き返して



沿道に寝ていた看板にゃんこが近寄ってきて愛想振りまいてたので撫でて(笑)



本日の温泉宿がある 鹿児島県 霧島市 を目指しますw


宿到着! ここは開業当初から来ていて大のお気に入り温泉宿です
何かの記念日の際には結構訪れていますw





玄関ではフクロウの置物からお香のいい香りが漂ってます(^^♪

廊下を進むと。。。

その先には露天風呂がw


荷物を置いたらさっそく高台にある貸し切り家族風呂へ


勿論、源泉かけ流し(^^♪

温まって部屋に戻ったら 今度は 部屋の内風呂へ



次はサウナへ!
ここは部屋に サウナ も付いていてかなり ポイント 高いです!



サウナで汗をかいた後は 水風呂へ(^^♪




そしてここから先に見える 部屋付き露店風呂へIN (笑)







温泉にゆっくり浸った後は、楽しみにしていた夕食へ

この宿の何が好きかって 自分が泊まった宿の中でここの料理がNo.1 だからです!
#勿論、部屋も良いですが(^^♪


モダン懐石の始まりw












いつ泊まっても 安定の 美味さ (^^♪

今回は アニバーサリープラン なので シェフ手製ケーキとワインが付きます


このケーキも美味いんだよな~


この後は部屋風呂にゆっくり浸かりながら 明日の予定コースを考えてました。。。

大満足の日でした(^^♪



◆秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_2日目 へ  続きます
Posted at 2018/10/23 16:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | drive | 日記
2018年10月22日 イイね!

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_1日目前半

秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_1日目前半10月中旬の秋
九州の紅葉はまだまだですが drive日和 が旅に最適な季節ですね!
今回は奥さんの誕生日イベントもかねて九州の観光地をグルっと巡ってきました。
#何回かに分けてUP予定です(^^)



◆10/19[金] 博多 ~ 宮崎県 高千穂 ~ 鹿児島県 霧島


秋晴れです。 幸先良い旅のSTART!
宮崎県 高千穂を目指します。

まずは 
創建は約1900年前、天孫降臨の伝承の地、高千穂郷八十八社の総社 
『高千穂神社』へ







ここは縁結びの神さまゆかりの地(^^♪
2本の夫婦杉のまわりを手を繋いで3周したら 家内安全とかw


恥ずかしながら 実行してきました(笑)

新鮮な気持ちになり次の地へ



開運を引き寄せるパワースポット 『高千穂峡』 です
---------------------------------------------------------------
阿蘇溶岩の浸食によってできた V字渓谷 で柱状摂理の断崖絶壁が 7Km に
渡って続く。
---------------------------------------------------------------



駐車場から約 500mの遊歩道を歩くと最初に見えてきたのが 『高千穂三段橋』
一つの渓谷に3本のアーチ橋が架かるのは全国でも初めてらしいですw

一番下に見える「神橋」が陰で見えにくかったのでアップで!



高千穂三段橋を横目に遊歩道を進みます。 天気で良かったw



高千穂峡と言えばこんな景色ですよね(^^♪

落差 17m の 『真名井の滝』

ボートは悩みましたが時間が掛かりそうなので止めておきました

至る所で天然水が流れ落ちてます!



高千穂峡。。。 有名なだけあって素晴らしいところでした。




◆秋_2018_宮崎・鹿児島・大分_1日目後半へ
Posted at 2018/10/22 12:17:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | drive | 日記

プロフィール

「@紺色式部(改名しますた) さん 持ち株は暴落してるんですよね〜あとnasdaqも怪しいw」
何シテル?   08/06 12:41
OPEN 時の開放感が好きです。街中では閉めてますが(^^ 次期車も OPEN がいいなぁ。 整備は基本プロにお任せ。弄る場所も無いし所詮シロウトなんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 23 456
7 891011 1213
14151617181920
21 22 2324 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

今日はBMWブレーキの話!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 09:36:06
 
足回り交換の基礎知識④  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:26:41
 
遅いドライバーほど固い足を好むのは何故か(荷重移動とは1)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 11:44:56
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
新車で購入して19年目に突入。 M 社製 S54B32 Engine はいつでも官能的 ...
日産 ノート 日産 ノート
旧々型ノートです。新車購入後 17年目に突入!流石に劣化してきたのかエンジンリフレッシュ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初BMW。一目ぼれして購入。 何故か ドイツ車=シルバー のイメージでした。(Z4Mと入 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
VTECが切り替わる時の”音”が最高でした。車が軽く軽快だった記憶があります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation