• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KJ@Okutamaのブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

オープンドライブ&三頭山登り with LAM

オープンドライブ&三頭山登り with LAM久々にBeatのKJ号に愛犬ラムを乗せてオープンドライブ、そして三頭山登山を楽しんで来ました。

朝6:30過ぎに自宅を出発し、都民の森には7:15頃到着。本来都民の森の駐車場は8:00~のはずですが、もう開門してました。既に数台の車が駐まっています。


車を降りて、歩きなれた森林館への階段を登っていきます。


階段脇から綺麗な囀りが聞こえてきました。


「コガラでしょうか?いいえ、だれでも・・・」

まずは森林館から鞘口峠を経由し、三頭山山頂を目指します。
ラムは一生懸命自力で登りますが、急坂や段差の大きい所はだっこちゃんです。

ラムの体重は昨日量ったら6.15Kgでした。これくらいの重りなら、トレーニングにぴったりです(笑

そして、奥多摩三山のひとつ三頭山へ登頂!!ガスっていて(黄砂?)、眺望NGでした。。。

「ん?東峰?」

再び歩き出すと、ちょこっと下ってちょこっと登ると、

「ん?中央峰?」

と、ここにちょうどよいテーブルとイスがあったので、早め(9:00)の昼食タイム。今日もかみさんが握ってくれた『男前おむすび』です。

また、少し下って、少し登ると、

「やっぱり、西峰!!だから三頭山なんだぁ!!(今更納得)」


ここから、三頭大滝を目指して沢伝いを下山しました。

途中、綺麗な鳥のさえずりとは全く異なる不気味な鳴き声が至るところから聞こえてきました。
何だろうと思って辺りを見回すと、

カエルがあっちこっちで交尾中でした。。。「お邪魔しました~」

と、都民の森まで無事下山。約3時間30分のお手軽登山はお奨めです!

最後は奥多摩周遊道路をKJ号で気持ちよ~く流して帰宅。

充実のAMでした。「ラム、よく頑張ったね♪」 【おしまい】
Posted at 2011/05/03 14:24:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記
2011年05月02日 イイね!

雲取山山行 5/1編

雲取山山行 5/1編昨晩は9:00消灯、今朝は3:30起床。
結局一睡もできませんでした…^^;

気を取り直して4:30に朝食。
4:52にご来光を拝む予定でしたが、雲が厚く、願いはかないませんでした。
そして6:00に出発!

雲取山荘からアイスバーンに気をつけながら雲取山山頂へ。
風が強く厚い雲に覆われ、今にも降り出しそうな様子です。
すぐに出発。

雲取山避難小屋から石尾根稜線を望むと、既に多くの登山客が下山しています。


縦走路の脇には沢山のカラフルなテントが幕営されています。山荘がまるで囚人の収容所みたいだったので、次回は絶対テントを持ってこようと密かに誓いました(笑


昨日気づかずにPassしてしまった七ツ石山登頂!


やはり風が強いです。。。時折雨が混じっており、このまま下山かと悩んでいるとA君が「せっかく来たんですから、計画通り行きましょうよ」と。彼自身かなり疲れているはずなのに、逆に勇気をもらいました。(もっとも彼はしっかり7時間熟睡したそうです)

よっしゃあーー、と鷹ノ巣山を目指します。(七ツ石山~鷹ノ巣山避難小屋間にiPhoneの操作を忘れ、トラッキングに約3Kmの空白があります^^;)

鷹ノ巣山直前の稜線。お天気はイマイチですが、風が気持ちいいです。

急坂を登りきり、登頂!!

広大なパノラマ景色には言葉がありません。これで快晴だったら。。。

そして、六ッ石山経由で奥多摩駅を目指します。


六ッ石山山頂までピストンし、さらに下山。

高度が下がると共に、新緑や花々で景色が色鮮やかになっていきます。綺麗な山ツツジに思わずうっとり。


林道をぐだぐだと降りていくと、通りすがりのおばさんが、「今日は雨を心配してかみんな早く降りてくるね~。あっ、そこをまっすぐ行くと近道だよ。」と親切にショートカットを教えていただきました。

正午ちょっと前に無事奥多摩駅到着。復路は約20Kmの長距離でしたが、2人とも元気に下山できてホッとしました。

【おしまい】
Posted at 2011/05/02 08:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記
2011年05月01日 イイね!

雲取山山行 4/30編

雲取山山行 4/30編ついに念願の雲取山を登って来ました。奥多摩最高峰、標高2017mです。

早朝に出発して日帰りという選択肢も有りましたが、せっかくの連休なので、ゆとりを持って雲取山荘一泊としました。

メンバーは職場の走ろう会の実力#1の若手と私の二名です。

天気はたまに晴れ間が射す程度の薄曇り。気温は結構高く、長袖TシャツでOKでした。

奥多摩駅に到着とともに、西鴨沢行きバスに乗り込み、鴨沢バス停に到着したのは午前11時過ぎ。トイレを済ませていざ出陣!

今回まず驚いたのは、ダム湖である奥多摩湖の貯水量です。殆ど干上がっていて、この夏の水不足を心配してしまいました。まあ、梅雨が来れば大丈夫なのかな?


かなりの急坂を、結構なハイペースで登ります。山登りにあまり慣れていないA君の様子を窺いながら、ちょいちょい休憩を取りつつ…。

標高1100m程の山道脇にスペースを見つけ、ランチタイム。かみさんが握ってくれたおむすびを、A君と一緒に頬張ります。

今回の為に導入した、ストックとスパッツ。非常に役立ちました。


それにしても奥多摩登山でこれ程沢山の人々と遭遇するのは、初めての体験で、雲取山の人気の高さを痛感しました。

七ツ石山小屋には既に敷地いっぱいにテントが張られていました。

石尾根縦走路に出ると、広大な景色が開けます。なんとも心が洗われる気分です。


そして雲取山のヘリポート。


最後のジグザグ急坂を登りきり、ついに雲取山登頂!

ここの山頂、紛らわしいことに3箇所に登頂碑があります。
山梨県、埼玉県、東京都、各々の自己主張!?

山荘への下り道には、時々アイスバーンが顔を出し、何人もの方々が足を滑らせて転んでいました。実は軽アイゼンも用意していたのですが、誤魔化しごまかし、無事山荘へ到着。


ギュウギュウの相部屋へ案内され、荷物を置き、自販機で缶ビールを購入。外のベンチで乾杯!

夕御飯はこれまたギュウギュウの食堂で17時ごろいただきました。(ご飯のみお代わり自由)


20人程の相部屋に、皆で協力し布団敷。取り敢えず布団に潜り込みますが、はたして眠れるのか??

後編へ続く…
Posted at 2011/05/01 17:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記
2011年04月24日 イイね!

笹尾根トレッキング

笹尾根トレッキング本当は昨日、仲間で登山を予定していたのですが、悪天候のため中止にしました。

ところが今日は絶好の登山日和だったので、単独で行ってきちゃいました。

笹尾根という奥多摩でも有数な絶景スポットです。

武蔵五日市駅から数馬行きのバスに乗って約50分、仲の平バス停で下車。笹尾根の西原峠を目指していざ出発!

体調を確認しながらペースを調整。「今日は、N(ノーマル)モードだな…」

上って行く内に段々調子が上がってき、いつの間にかD(ダイナミック)モードへチェンジ!

勢い余って西原峠を通り過ぎ、三頭山手前まで行ってしまいました。「このまま行ったら都民の森じゃん」

慌ててUターンし、西原峠から槙寄山山頂へ。



今日は一段と美しい富士山を拝むことができました。ここはいつ来ても本当に気持ちがいい山頂です。
ランチ(コンビニのおにぎり)を頬張りながら、その景色にしばし見とれてました。

後ろ髪を引かれながら、笛吹峠方面へ出発。
流石は笹尾根、どこまで行っても右手に富士、左手に大岳山を中心とした奥多摩の山々がずっとついてきます。

3週間前は残雪に埋もれていたのに、海抜千mを超えても、こんなに芽吹いています。


丸山山頂経由で、日原峠へ。オリジナルプランでは浅間峠まで笹尾根を歩き、上川乗バス停への下山でしたが、「待てよ、人里(ヘンボリ)のバス停の桜がいい感じかも」と、急遽プランを変更。日原峠から下山。


喉が渇いていたので、天然水を補給。「超旨い!!」

そして、下和田付近でお馴染みの檜原街道に出ました。方向音痴名私は、人里とは反対方向に歩き出し、途中慌ててUターン(本日2回目)。そして…


言葉にならない美しさでした。 【おしまい】
Posted at 2011/04/24 17:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記
2011年04月17日 イイね!

毎週登山

毎週登山暖かくて気持ちのいい陽気に誘われて、数年ぶりに登山に嵌っています。

行き先は専ら奥多摩の山々。とにかく近いし、豊富なコースが魅力です。

汗をかき、マイナスイオンとアルファー波に癒され、ストレス解消!

今週末も出陣決定しています。


そして、翌週からはマラソン大会が続きます。
Posted at 2011/04/17 09:23:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記

プロフィール

「品川でジュリエッタとすれ違って、思わず指を差してしまった…」
何シテル?   01/23 20:01
アンチエイジングのため、身体を苛めています(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

明日の天気予報が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/18 07:16:26
FANATEK 
カテゴリ:お友達のサイト
2008/10/31 22:27:01
 
サイトウロールケージ 
カテゴリ:BEATがお世話になっているお店
2008/10/30 22:15:56
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
一年乗って走行距離が6,000Kmぽっち。MiToの時の1/3以下という…^^;
輸入車その他 その他 FP DUE号 (輸入車その他 その他)
初めてのロードレーサーです。 入門車とは言え、乗りこなすまでかなり時間がかかりそうです ...
ローバー その他 ローバー その他
本日より我家に仲間入りです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
独身時代、初めての自分専用車として、新車購入。3代目のプレリュードです。今でも思い出いっ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation