
今年を振り返ると、とにかく山、山、山の山三昧でした。
ブログでも多くの山行をしたためてきましたが、いくつかの思い出深い景色をご覧いただきたく、今更ながらPCに向かっています。
今日はその第一弾、9月中旬に一泊で訪れた南アルプス鳳凰三山です。
9/17 雨
朝から雨模様の中、満員の特急あずさに乗り、甲府で下車。
この天候なのにもの凄い登山客が。。。夜叉神行きのバス待ちに並びます。
小一時間で夜叉神バス停に到着。ここで雨脚が一気に強くなります。
仕方なくレインウェアを上下とも装着。そして登山開始。
道中景色も望めず、黙々と歩きやすい登山道を歩きました。
途中自宅から持参したおにぎりを食べたりしながら、3時間ちょっとで南御室小屋へ到着。
連休初日ということもあり、小屋もテント場もかなり混雑していましたが、一人一畳ほどのスペースは確保できたので、大満足です。
明るいうちからビール、日本酒、ワインをいただき、すっかりいい気分。雨も上がり、いつの間にか満天の星空に!翌日の晴天を祈りつつ20:00に就寝。
9/18 晴れ
空は見事に晴れ渡り、笑顔で出発。
薬師岳に向かいひたすら登り、尾根に出た瞬間にこの風景。
そして反対側には日本#2の北岳です。
1時間ほどで薬師岳登頂。
観音岳では360度パノラマで眺望最高!!八ヶ岳はもとより、中央アルプス、そして北アルプスの山々まで鮮明に望むことができました。
地蔵岳と八ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳の遥か彼方には北アルプスが!
地蔵岳の麓にはお地蔵さんが。。。神秘的に甲斐駒ヶ岳が勇姿を魅せています。
素晴らしい景色を十分に堪能し、青木鉱泉を目指して下山しました。
鳳凰小屋を過ぎたあたりから段差の激しい急勾配の下り坂が延々と続き、膝が悲鳴をあげていました。
途中ドンドコ沢へ出るところで対岸に入るルートを見過ごしてしまい、河原を15分ほど彷徨ってしまいました。たまたま正規ルートを歩いている方を見かけ、軌道修正し、無事下山。
青木鉱泉でお風呂(シャワー、シャンプーなし¥1,000)で汗を流し、ビールで乾杯。
とても思い出深い山行となりました。
Posted at 2011/12/05 21:41:02 | |
トラックバック(0) |
お山 | 日記