
二俣分岐から左俣へ進路を取りました。途中後ろを振り返ると大樺沢の大雪渓の向こうに鳳凰三山が…
厳しい急登(直登)が続きます。炎天下、しかもほとんど無風状態。キツイっ!!
10:30、何とか八本歯のコルによじ登りました。
絶景です!!
北岳山荘とその奥には間ノ岳(標高3,189m:日本で4番目に高い山)が見渡せます。
八本歯から更に登っていくと、岩肌一面に可愛くてきれいな花々が咲き誇っていました。
ハエと暑さに翻弄されながら、北岳山荘への分岐に到着。水分補給の為に小休止。寝転がって股の間から富士山を撮影。
11:30、最後の一踏ん張りで北岳山頂(標高3,193m:日本で2番目に高い山)へ!!
キアゲハが舞い降りてきて、登頂を祝ってくれました。
それにしても、暑すぎます。標高3千mを越えた地点なのに体感温度が30℃を超えていました。
朝食を取らず、帽子も被らず行動していたためか、かるい日射病にかかったらしく、頭痛や吐き気が襲ってきました。
取り敢えず、北岳の肩の小屋へ昼食(カレーライス)を食べるために下山。
ところが、「ライスが売れ切れてしまって…」
しかたなくラーメン(¥900)とお汁粉(¥500)、そして三ツ矢サイダー(¥400)をいただきました。しばし休憩後、体調が大分回復してきたので13:00に出発。とにかく最終バス(17:00発)には何とか間に合わねば・・・
山荘泊の人たちが続々と登って来るので、すれ違いの為に時間をロス。それでも小太郎尾根分岐で白根御池小屋方面に進むと人がまばらに。お陰で大分時間を取り戻すことができました。
白根御池小屋に到着すると、大勢の小屋やテント宿泊者で賑わっていました。多くの方々が生ビールジョッキを片手に会話を楽しんでいます。
こちらはまだ下山途中かつ車の運転がひかえているため、桃のソフトクリームで我慢です。
痛む膝やバテ気味の身体に鞭を打って出発。途中何度かこけそうになりながら、16:00に広河原へ無事下山。16:10発の乗合タクシーに滑り込みセーフ。
芦安のペンションへ戻りQV号に乗り込んだのは17:00過ぎ。
途中居眠りすることもなく帰宅。
とても充実の山行でした。次回からはもうちょっとゆとりがほしいですが…^^;
Posted at 2011/07/17 18:53:28 | |
トラックバック(0) |
お山 | 日記