• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりのり隊長の愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2008年1月27日

バッテリーカットオフスイッチ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
装着に関して難しい事はありませんので、
いきなり装着画像です。

【前から】
2
【右から】
3
【左から】

隙間が気になりますが、
これ以上入らないので仕方ありません。

ガッチリ固定されていますので問題ないかと。
4
本来は矢印の方向に装着したかったのですが、○印のコードが固くて思うようにはいかないため、やむを得ずこの方向で装着しました。
5
ダイヤルを外した画像です。

○印の【バイパスヒューズキット(メモリーセイバー)】を取り付けているため、メモリーを消去せずにメモリーを保持させる事が出来ます。

この状態でイモビのランプは点いたり消えたりしています。
6
ボンネットの断熱材の○印部分に少し干渉しますが、多分無問題だと思われます。
7
作業時の外気温!!

実際寒かったです><
8
∑( ̄□ ̄;)ナント!!

先週無くした四角ワッシャーが出てきました(笑)

Dに注文して1週間近く待ち、\1,300も支払ったのに。。。(爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

リアの足回り交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

平野タイヤ 
カテゴリ:【強い味方】
2009/09/09 21:00:35
 
シビックタイプR 
カテゴリ:【シビックタイプR】
2009/08/06 14:00:25
 
RAYS 
カテゴリ:【ホイール】
2009/08/06 13:56:54
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009/11/07(大安)納車されましたヽ(^0^)ノ 契約からジャスト2ヶ月待ち ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2009/09/13 お別れしました。 高速の直進安定性はバツグン!!でした。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2007年3月31日、お別れしました。
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation