早い段階から海自の 2艦 をキャッチ 海自 「はたかぜ」 JS Hatakaze TV-3520 DDG-171 が先に接岸陸軍桟橋には昨日入港したアメリカ海軍 「エフェクティブ」T-AGOS-21 入ってきたのは海自 「いなづま」 JS Inazuma DD-105 雨が降る中での撮影誘導は「泡瀬丸」「令和」並列係留わりと短時間で終わりましたタグボート二艇は引き上げず待機しているので別の艦が来港する様子海保 「みやこ」PL 201 が中城湾を出て行きます「いなずま」の方からオイル漏れのようです左側の「はたかぜ」 就役 1986年3月27日 ということですので老齢ですが練習艦として頑張っています沖を海保「みやこ」進行中 天候の悪い日は使用する機材が限られてしまいます明るいレンズに手振れ補正機能手振れ補正付きでも FE100-400 は f4.5-5.6 画質も悪いので使えませんです本日持ち出したのはキャノン ボディー 2台 フルサイズ + APS-Cソニー ボディー 2台 フルサイズ + APS-Cオリンパス ボディー 1台 + マウントコンバーター FEキャノン 望遠 2本 標準ズーム 1本ソニー 標準ズーム 3本マリントラフィック上に表示無く足音 ? を忍ばせ入ってくるのはアメリカ海軍 「アシュランド」 USS Ashland LSD-48アメリカ海軍 「アシュランド」 USS Ashland LSD-48南西方向から来たので東シナ海の対中国海域での実戦練習だったのでしょうかアメリカ海軍 「エフェクティブ」T-AGOS-21 アメリカ海軍 「RSC 2」現時点では帯に短し襷にも短しと言うところでしょうか海自隊員らしきのが何やら点検作業アメリカ海軍 「アシュランド」 USS Ashland LSD-48 接岸完了アメリカ海軍 「アシュランド」 USS Ashland LSD-48海保「みやこ」中城湾沖でトグロをまいています海保 「いしがき」も同様「いしがき」は寝床の東埠頭に戻ったが「みやこ」は中城湾出入り口で寝ずの番のようです