四年ほど前になりますが「ひと山千円」でリサイクルショップから購入した
ガラクタレンズ集団の中に入っていたものです
私は元々「ニコン拒否」側でして、このレンズだけは放置し忘れていました
ゴミが多く汚れも酷い状態でシャッター羽一枚に変色があり
ニコンボディーを持たない私に手間をかける価値があるのか疑問ですが
寝る前に意を決し分解着手
掃除をし組み立ててみましたが室内空気中にゴミ&ホコリが多く少し混入
空気清浄機を常時運転しているが外気汚染がひどく良くなりません
マウント部を組み付けるのに手こずりました
コツがあるようです
空気のきれいな室内で分解清掃したいものです
だいぶ良くはなりましたが前玉外側に傷があります
Pentax K-3 に装着しテスト
Kマウントにアダプター無しで噛ませる事が出来ます
フランジバック ニコンF 46.5mm
ペンタックス K 45.6mm
1mm の接写リングを着けた状態となります
F2.8 だったと思いますが1段ずつ絞って撮ってみました
カメラ機種名 PENTAX K-3
NIKKOR 50mm 1:1.4
Tv (シャッター速度) 1/100
ISO感度 3200
Tv (シャッター速度) 1/40
Tv (シャッター速度) 1/15
Tv (シャッター速度) 1/8
APS-Cで撮っているので周辺光量は分かりません
深夜の蛍光灯下で撮っているのでどうなのでしょうか
マウントアダプターを買ってソニーフルサイズで試す価値があるのでしょうか
ニコンレンズ愛好者に無償提供した方がこのレンズの幸せだと思う
再度前玉を外しゴミ吹き飛ばし
調べていると蟹爪の向きが反対になっている画像が多々ある
非Ai 発売当時は栄光の座に鎮座していただろうが
時が経ち機器の発展に伴い見向きされなくなり数千円で販売される現状
人間の後期高齢者という言い方になにやら同じ哀れみを感じる
Posted at 2022/05/27 11:01:03 |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記