14日
=============================================
15日
張り切って今日の予定を立てて作業前のシャッターを切る
測量が私の作業した後からついて来る
ボランティアに草刈り、伐採の道路整備をさせて行政と業者はそれを悪用するのか

降ろした道具を車に戻し測量業者へ寄って行き
汚したら自分らで片付けるよう忠告をして作業中止、帰宅
以前の状態なら測量は困難だったろう
測量業者だけでなく地割れ調査業者も便乗してくる
=============================================
16日
気分転換に朝早く起き日の出撮影、宮城島堤防より朝日を拝む

本日の道路整備作業は休み=============================================
17日
撮影を兼ねて見回りのみ
=============================================
18日
波が寄せた時に亀裂個所から泡が噴き出るアスファルトの下は全て
コンクリートなんだろうか♪ま~沈下するときは沈下するニャ~
==========================================
19日
完全休養
==========================================
20日
トラック同士のすれ違い
草木に擦りながら徐行して通ります
冷暖房完備、お給料は間違いなく貰えボーナスもタンマリ
このような連中に汗水流して働く者の労苦など知る由もなかろう
=============================================
21日
チョウチョの撮影に挑むがチョウチョにアシラワレ見事なピンボケ増産
道路整備作業を行う気持ちになれず
=============================================
22日
打ち上げられたプラスティックゴミの回収(袋一杯分)

===========================================23日
道路整備作業を行う気持ちに馴れず
=============================================
24日
駐車場の草刈りと木の伐採
沖縄の人は全く掃除とか草刈りとかはやりません
画像の左側二台分のスペースは放置してあります
どこまで草木が伸びるやら楽しみで御座います😅(いじわる)
=============================================
25日
竹ぼうきを持って路側の掃き掃除、150m ほど掃き清めるも
我が心は清める事叶わず
=============================================
26日
休養
=============================================
27日
休養
=============================================
28日
気乗りはしないながらも作業実施
=============================================
29日
気持ちを整えて作業に入るが沖縄の行政と自治会には疑心を抱く
ボランティア活動を始めて1年10ケ月になるが一度も草刈りなどはなされていない
行政と自治会は年二回実施していると言う、大嘘である

道路の維持管理予算は何処へ消えて行くのか
Posted at 2019/11/29 22:49:17 |
トラックバック(0) |
ボランティア作業 | 日記