
どうも、うどん峠です。前回の続きになります。旅2日目は
道の駅「きつれがわ」からスタートです。
昨晩雪が降ったため朝起きたら綺麗な雪景色となっておりました。
グランディスさんの屋根は融けかけておりましたが少しだけ積もっていました。
準備をしてみん友さんに勧められた温泉へ朝風呂に入りに向かいました。
喜連川温泉の
もとゆ温泉さんです。ここは朝7時からやっているそうで既に多くのお客さんの姿がありました。天気も良く湯加減と外の気温とバランスがよくとても気持ちが良い朝風呂となりました!!
その後はこちらもお勧めされた喜連川を一望できる場所に行きました。
喜連川スカイタワーです!!こちらは
お丸山公園と言う場所です。
こちらのタワーはかつては中に入って上ることができたそうですが、東日本大震災後は入れなくなっているそうです。おそらく被災されて安全面的に展望デッキには立ち入れなくなったのかもしれません。しかし今でも喜連川のシンボルとして高台に残されています。
広い広場では積もりたての雪で遊ぶ家族の姿もありました。写真に写っているデリカD:5家族ですね~
眺めはこんな感じです。良き眺めです♪
お花たちも雪に被ってなんだか寒そうですが春が近づいている雰囲気を感じます。
良き場所でした!!
そして
宇都宮方面へ向かいます。
道の駅「うつのみやろまんちっく村」です。お初の道の駅です。テーマパークな雰囲気を感じる道の駅ですね。施設内には温泉施設や宿泊施設等がある集落エリア、自然が溢れた森エリア、農業体験などができる里エリアがあるそうです。
ここでは宇都宮餃子などを購入しました。
その後はクルマで5分少々の場所にある
大谷資料館へ~
駐車場周辺も切り立った岩山がある雰囲気満点な場所です。
記念撮影スポット
大手三社のバスが並んでいました(笑)
ここが入口ですね!!
入館料は800円でした。階段を下ると~
お~!!神秘的な空間が広がっております!!
天井に穴も...
中にも駐車場が!?私もここに停めたかった~っておそらく何らかの予約客の専用駐車スペースなのかな??
光の演出も綺麗ですね~
やはりこういう場と言うこともあり数多くのクルマのCM現場や撮影スポットとしても利用されているようですね。
当時はこのような機械で石を削り採掘していたのですね~
と言った感じで
大谷石について知ることができました!!
クルマに戻るとお隣にエクリプスクロスPHEVが!!駐車した時間ではまだガラガラだったスペースでしたがきっと狙ってお隣に停めたのかな?と勝手に妄想したり(笑)OPのサンルーフも装着していました~並ぶと迫力があり大きく見えますが車幅はグランディススポーツギアの方が若干大きいんですよ~(1835mmと1805mm)
お昼は
宇都宮と言うことで餃子を食べました!!今回は
「和の中」さんにて~
焼餃子と内モンゴル岩塩ラーメンを注文しました!!美味でした(^ω^)
最後は
道の駅「にしかた」にてイチゴを購入して帰宅しました~天気にも恵まれ良き旅となりました!!今回は
400kmちょうどの走行距離でした!!
次回はお花見桜ドライブに出かけたいですね♪最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2025/03/15 22:10:50