
どうも、うどん峠です。今年のGWは北海道ではなく、青森県をぐるっと周る旅をしてまいりました。その模様を数回に分けてお届けいたします。
仕事終わり一度アパートに帰り、食事とシャワーを済ませて22時頃に出発。夜トコトコと東北道をひた走ります。と言っても3回くらいSA等で仮眠とお手洗いを済ませて日付が変わって8時半頃に八戸へ到着です。ガソリンの給油と洗車をして
下北半島を走ります。
まずは途中看板を見つけ気になった
三沢航空科学館へ寄りました~
外にはたくさんの飛行機が展示されております!!そしてたまたま三菱好きなら気づくと思いますがかっちょいいレグナムの姿もありました♪
せっかくなので中も観覧してみました~
中も飛行機がたくさん!!中に入れたりもできます。色々と体験できるアクティビティもあり1日居られそうなくらいですね~
2階からも見下ろせます。
模型の展示もたくさん。
天気も良くて最高でした(^-^)/
小川原湖の横を北上して、
道の駅「みさわ」です。
GWと言えどそれほど人も多くなく穏やかでしたね~
お馬さんもいました~
タンポポがとっても可愛かったので思わずグランディスさんと♪道中関東では中々お目にかかれないくらいのタンポポが道のいたるところに咲いており一部絨毯のように咲き誇っている場所もありとても自然豊かな場所なのだなとほっこりしながらのんびり北上してました(´∀`)
途中港のような場所を見つけ写真を撮ってみたり~
ついつい飛ばしちゃいそうなくらい道はまっすぐで交通量もGWとは思えないくらいまばらで快適なドライブコースです。
そして下北半島の右側の先端である
東通村の
尻屋崎に到着です!!
風が強いですがとても景観が素晴らしい~
灯台近くにも駐車場があったので移動です。
風が強くなり灯台の出入りを閉めようと思っていたと言うタイミングでギリギリ中に入れる許可を貰えました(^^;)
灯台の内側が二重のレンガ構造でできているそうです!!なるほどですね~
そして風が強かったですが灯台のてっぺんからの景色です!!なんだかんだで登れる灯台って限られているのですがここ数年で結構登っている気がしますね(笑)
半島をぐるっと走りまして鳥居が建っているとある島がありました。
ちなみに半島に入る前に踏切が設置されています。夕方から朝方までは通行ができないので注意です!!
寒立馬「かんだちめ」と言うお馬さんもいました!!寒さに強い馬なんだそうで一般的な馬に比べて図体や足が太い印象です。
なんだか北海道のような雰囲気を感じました~
ここからは良さげな場所を見つけて立ち寄って愛車の撮影会です(笑)
いや~いつ見ても素敵なクルマ♥親バカですね(笑)でもこの車種のこのグレードって今は滅多に見かけないと思いますよ!?
桜も満開な場所がありました!!タンポポとのコラボレーションもできて大満足です(*´∀`*)
そして~ついにやってきました!!
本州最北端へ!!
大間崎です!!
灯台は先端の先にある島ですね。その向こう側に薄ら見えるのが
函館です!!昨年は向こう側に行ったんですよね~不思議な気分です。
石碑たち
猫殿も何匹がいました♪
少し遅めのお昼ご飯はやっぱり
大間のマグロ!!いただきました!!美味でした(^ω^)
マグロの串焼きもいただきました!!こちらも最高でした~
今回は一旦ここで締めます!!次回は
怖そうな山と雪山をお届けします(笑)それではまた~
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/13 21:51:37