• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

GW青森ぐるり旅④(秋田・山形・福島帰路編)

GW青森ぐるり旅④(秋田・山形・福島帰路編) どうも、うどん峠です。5月も下旬となりここ数日は30℃近くの気温になり一気に夏になってしまいましたね。すぐに梅雨がやってきそうです。

 では前回の旅の続きです。

 
 
 旅3日目はつがる市にある道の駅「もりた」からスタートです。

 深浦町を通って秋田県へ下ります。

 

 道中にある千畳敷海岸に寄ってみました。
 
 

 

 

 ライオン岩だそう。望遠レンズで撮ってみてようやく分かりました。改めて自然が織り成す景観は迫力がありますね。

 

 道の駅「ふかうら」にて休憩です。まだ開店前でした。

 

 秋田県に入りまして道の駅「みねはま」です。ちなみに県境付近にも道の駅がありました。

 

 ポンポコ山公園ですって~色々遊べそうな雰囲気です。

 

 道の駅内にもポンポコたぬきがいました。何かゆかりがあるのでしょうか?

 

 しばらく走り続け道の駅「かみおか」です。ここはストリーム時代でも寄ったことがあります。今回は休憩のみの利用でした。

 

 道の駅「美郷」です。令和2年にリニューアルオープンした道の駅で旧名は「雁の里せんなん」と言う名称で営業してました。結構混んでいたのでここでの昼飯はパスしました。次へ行きます。

 

 後三年駅に寄りました~読みは「ごさんねん」です。

 

 そうです!ここも漫画「ざつ旅」の聖地なんです♪ざつ旅ポスター拝めて良かったです。

 

 そして道の駅「十文字」にてようやくお昼ご飯です!!

 

 横手やきそばをいただきました♪目玉焼きが特徴的ですね~美味でした(^ω^)

 その後は高速道路を利用して一気に南下です。

 

 道の駅「やまがた蔵王」です。ここは元々は観光物産館で2023年12月に道の駅としてオープンした場所でそうです。高速のICからも近くでアクセスもしやすい道の駅です。

 夕方になりこの日の温泉はお隣の上山温泉へ~

 

 無料の市営駐車場にクルマを停めて歩いて温泉施設へ

 

 

 足湯もありました~

 

 今回はこちらの名人のゆさんにて入浴。とってもこじんまりした浴室でしたがゆっくりできました。と言うかここにも駐車場があったのか(^^;)

 温泉を出た後は駐車場近くにある上山城へ~

 

 

 まずはお隣にある月岡神社でお参りです。

 

 

 そして上山城です。別名は月岡城と言うそう。時間的に中には入れませんでしたが外観見れて良かったです。

 

 お城とグランディスさん♪

 実はここ山形県上山市はグランディスさんの元オーナーさんが乗られていた場所なんです!!何故分かるのかはちょっと内緒(本来は知られてはいけないこと)ですが里帰りができたのかなと思いました。次回上山市に訪れた時は登録された販売店にもお邪魔したいなと思いました。(こちらは既に無く代わりの店舗があるそう)

 何れは生まれ故郷(愛知県岡崎市)にも行ってみたいな~

 

 夜はお隣福島県喜多方市にてラーメンをいただきました!!その後は夜な夜な下道を走り続け、道の駅「日光」にて数時間仮眠を取って日付が替わって無事に帰宅です。

 

 今回は約2000km走行しました!!今年は北海道には行けませんでしたが青森県を中心にのんびり旅が出来て良かったです。道中はもちろん現在も快調なグランディスさん。これからもたくさん旅をして思い出をつくって走り続けていきたいですね!!最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/05/22 21:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年05月14日 イイね!

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編)

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) どうも、うどん峠です。前回の旅の続きです。青森市街でガソリンを給油し津軽半島の先端を目指して走ります。

 すっごい直線の道路をのんびり一定で走行し、道の駅「たいらだて」に立ち寄りです。晴れてきましたね。

 

 道の駅裏側の海沿いに食事処があったためちょうどお昼としました!!

 

 ペンションだいばさんです。




 看板にもあった焼干ラーメンをいただきました!!見た目はスタンダードな醤油ラーメンですがスープの煮干?さが絶妙でほとんど飲み干しちゃいました♪

 

 裏には平舘灯台があります!!

 

 下北半島が近いですね~海は穏やかでした。

 

 道中綺麗で立派そうなお寺を見つけて寄り道です。

 

 

 聞法寺(もんぽうじ)と言います。

 

 お次は高野崎です!!

 

 キャンプをされている方もいらっしゃいましたね~

 

 

 開放感が満点です!!

 

 

 先にある龍飛崎や反対側にある下北半島も見えました~

 

 先端には灯台がありました~

 

 私は行きませんでしたが橋が2つ海に向かってかかっており波が穏やかな日であればより先端まで行けそうです。

 

 お次も道中にある青函トンネル入口広場です~

 

 

 

 青森県側の青函トンネルの入口がここのようです!!

 この時は新幹線の通過時間とは10分以上離れていたので新幹線は見られませんでした。一応通過時間が分かる表は掲示されております。

 

 

 そして~青函トンネル記念館兼道の駅「みんまや」に到着です。ここではケーブルカーでトンネル内の見学もできるそうです。私は時間の都合を考え展示室の見学のみ行いました。

 

 

 その後は海沿いの道がとても景観が良くて撮影行いました!!

 

 日本とは思えない景色が広がっているようで気持ちが良かったです!!

 

 竜浜海岸からの景色も良きです(´∀`)ハイエースが居なければもっと良かった・・・

 

 龍飛埼灯台です。

 

 

 ここが龍飛崎ですね!!

 

 先には北海道道南が見えます!!こちらも昨年のGWに居た場所です(笑)

 

 気分爽快~

 

 

 階段国道339号です!!

 

 

 津軽海峡冬景色記念碑です!!石川さゆりさんの歌が流れていました~♪

 

 帯島も見えます。

 龍飛崎のあとは国道339号を南下します。

 

 

 

 途中すごい霧が...フォグも付けましたが中々濃霧でした。

 

 少し下ってくると霧が晴れました~

 

 道の駅「こどまり」にて休憩です。

 

 日が暮れそうです。

 

 道の駅「十三湖高原」です。閉店ギリギリの入店でお土産を購入しました~
 
 建物横にある展望台に上ってみることに~

 

 

 遠くには岩木山がうっすら見えました!!

 

 長い滑り台は現在は使用不可になっておりました。

 少し戻って看板で気になった場所にも寄りました。

 

 大沼公園です。ここにある東日流館橋と言うのが日本一長い屋根付き遊歩道だそうです!!全長は136mだそう。

 

 まずは縄文の橋を渡ります。こちらは普通の橋ですね。

 

 

 不思議な遊具がある広場の横を通ります。

 

 読みは「つがるやかたはし」読むそうです。

 

 

 展望デッキもあります♪

 誰もいないので静かです~

 

 

 クルマに戻り、道の駅で購入した津軽シューをいただきました。りんごが入ったシュークリーム美味でした!!

 すっかり日が暮れ真っ暗になりながら南下です。

 

 芦野公園です。ここではライトアップしていたので駐車場に停めて少しだけ散策です。

 

 

 まだ見頃でしたので綺麗でした~

 

 月と夜桜~

 その後は五所川原市街を通ってつがる市の道の駅で夜を過ごしました。

 今回はここまで。次回でこの旅の完結です。それではまた~
Posted at 2025/05/18 15:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年05月13日 イイね!

GW青森ぐるり旅②(下北半島・八甲田編)

GW青森ぐるり旅②(下北半島・八甲田編) どうも、うどん峠です。前回のGW旅の続きです。大間崎の後は内陸部へ移動してやってきたのはこちら~

 

 恐山菩提寺です!!そうです怖い山!?です(笑)お寺がメインとなる場所ですが入るには入山料が必要になります。

 

 

 

 

 

 物々しい雰囲気を感じます。

 

 18時までの開館?なのでここでは温泉もありますので急いでまずは温泉へ~

 めっちゃ熱かったです(^^;)早々に出て周辺をサクッと散策です。

 

 

 

 

 なんだか現実世界の異世界のような・・・(某漫画の主人公のセリフを引用)

 実はここも私の好きな漫画「ざつ旅」にも登場する聖地なのです!!このあとにも登場します!!

 

 

 門が閉まりましたね。

 

 

 薄暗くなり湖バックにまたも撮影(笑)ちなみにこの湖は宇曽利山湖と言います。

 

 三途の川もあります。

 

 帰り道途中には湧水もあります。結構オススメですよ~

 そして夜になり、むつ市周辺で夜飯を食べました。

 

 こちら、下北駅すぐ近くにある駅前食堂さんです。

 

 牛バララーメンセットをいただきました~ちょうどよくお腹が満たされました(^ω^)

 

 この日の夜はお隣の横浜町道の駅「よこはま」にて一晩過ごしました。ぐっすりでした(-_-)゜zzz…

 そしてそのまま南下します。途中ノアとヴォクシーに追い越されたりしましたが落ち着いて一定で走行(法定速度より数キロ上で走行してはいましたが)

 道の駅「しちのへ」にて少し休憩後、道中でツツジ祭りの看板を発見し寄ってみました。

 
 
 天王神社と言います。どうやらこの丘に咲いているツツジが見ごろになると真っ赤に染まるようですがまだ咲き始めでご覧の姿でした(^^;)

 

 せっかくなので階段上にある神社でお参りしました。

 

 すぐ近くには七戸城跡へこちらは東門です。

 
 
 詳細はこちらの看板をご覧下さい(笑)

 

 

 上は公園になっております。

 

 七戸町の街並を一望できます!!

 

 

 お休み処としだれ桜が良い感じです。ここでお団子が食べたくなりますね!?

 

 

 姫塚だそうです。なるほどですね~

 

 こちらが正門なのでしょうか?

 

 

 七戸町をあとにして八甲田山方面へ向かいます!!

 

 和田ダムです。ここからの景色なんか好きですね~

 

 桜吹雪とグランディスさん(よく見ないと分からない)

 山を上がって行くと景色は雪景色へと変わり~

 

 

 谷地温泉です!!日本三秘湯の1つとなる場所です~

 今回は日帰り入浴で利用させていただきました。宿泊もできますので次回は宿泊してご飯も食べたいですね~

 

 そして私の大好きな旅漫画の「ざつ旅」のポスターもありました!!

 

 ぬるめの湯と暖かめの湯があり、バランスよく入っていると長時間温泉にいられちゃいます。

 

 温泉の後は八甲田山方面へ~途中豪雪地で有名な酸ヶ湯温泉を通り~

 

 結構混んでいますね~

 

 

 八甲田ロープウェーに到着です。春スキーもできるようです。今回は雨も降っていたためロープウェーは乗りませんでした。すみません。

 

 その後は下り青森市方面へ向かいました。↑ここから岩木山が見えるようですが見えませんでした。

 今回はここまで。次回は津軽半島を走った模様をお届けします。それではまた~

 
Posted at 2025/05/14 22:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年05月13日 イイね!

GW青森ぐるり旅①(下北半島編)

GW青森ぐるり旅①(下北半島編) どうも、うどん峠です。今年のGWは北海道ではなく、青森県をぐるっと周る旅をしてまいりました。その模様を数回に分けてお届けいたします。

 仕事終わり一度アパートに帰り、食事とシャワーを済ませて22時頃に出発。夜トコトコと東北道をひた走ります。と言っても3回くらいSA等で仮眠とお手洗いを済ませて日付が変わって8時半頃に八戸へ到着です。ガソリンの給油と洗車をして下北半島を走ります。

 

 まずは途中看板を見つけ気になった三沢航空科学館へ寄りました~

 

 

 

 外にはたくさんの飛行機が展示されております!!そしてたまたま三菱好きなら気づくと思いますがかっちょいいレグナムの姿もありました♪

 せっかくなので中も観覧してみました~

 

 

 

  

 中も飛行機がたくさん!!中に入れたりもできます。色々と体験できるアクティビティもあり1日居られそうなくらいですね~

 

 

 2階からも見下ろせます。

 

  

 模型の展示もたくさん。

 

 

 天気も良くて最高でした(^-^)/

 

 小川原湖の横を北上して、道の駅「みさわ」です。

 GWと言えどそれほど人も多くなく穏やかでしたね~

 

 お馬さんもいました~

 

 

 タンポポがとっても可愛かったので思わずグランディスさんと♪道中関東では中々お目にかかれないくらいのタンポポが道のいたるところに咲いており一部絨毯のように咲き誇っている場所もありとても自然豊かな場所なのだなとほっこりしながらのんびり北上してました(´∀`)

 

 

 途中港のような場所を見つけ写真を撮ってみたり~

 ついつい飛ばしちゃいそうなくらい道はまっすぐで交通量もGWとは思えないくらいまばらで快適なドライブコースです。

 そして下北半島の右側の先端である東通村尻屋崎に到着です!!

 

 

 風が強いですがとても景観が素晴らしい~

 

 灯台近くにも駐車場があったので移動です。
 
 

 風が強くなり灯台の出入りを閉めようと思っていたと言うタイミングでギリギリ中に入れる許可を貰えました(^^;)

 

 灯台の内側が二重のレンガ構造でできているそうです!!なるほどですね~

 

 

 そして風が強かったですが灯台のてっぺんからの景色です!!なんだかんだで登れる灯台って限られているのですがここ数年で結構登っている気がしますね(笑)

 

 

 半島をぐるっと走りまして鳥居が建っているとある島がありました。

 

 ちなみに半島に入る前に踏切が設置されています。夕方から朝方までは通行ができないので注意です!!

 

 

  

 寒立馬「かんだちめ」と言うお馬さんもいました!!寒さに強い馬なんだそうで一般的な馬に比べて図体や足が太い印象です。

 なんだか北海道のような雰囲気を感じました~

 ここからは良さげな場所を見つけて立ち寄って愛車の撮影会です(笑)

 

 

 

 いや~いつ見ても素敵なクルマ♥親バカですね(笑)でもこの車種のこのグレードって今は滅多に見かけないと思いますよ!?

 

 

 桜も満開な場所がありました!!タンポポとのコラボレーションもできて大満足です(*´∀`*)

 そして~ついにやってきました!!本州最北端へ!!

 

 

 大間崎です!!

 

 灯台は先端の先にある島ですね。その向こう側に薄ら見えるのが函館です!!昨年は向こう側に行ったんですよね~不思議な気分です。

 

 

 

 石碑たち

 

 猫殿も何匹がいました♪

 

 少し遅めのお昼ご飯はやっぱり大間のマグロ!!いただきました!!美味でした(^ω^)

 

 マグロの串焼きもいただきました!!こちらも最高でした~

 今回は一旦ここで締めます!!次回は怖そうな山と雪山をお届けします(笑)それではまた~

 

 
Posted at 2025/05/13 21:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年04月20日 イイね!

春を感じる福島県桜巡りの旅②

春を感じる福島県桜巡りの旅② どうも、うどん峠です。前回の旅の続きです。

 旅2日目は道の駅「さくらの郷」からスタートです。↓

 

 夜は真っ暗でとてもぐっすり眠ることができ、外が明るくなってから自然と目が覚めて気持ちの良い朝となりました~

 

 道の駅のお隣には立派な桜の木があります。新殿神社の岩桜だそうです。

 

 桜の木の間に神社があります!!満開にはもう少しと言う状態でしたが夜はライトアップしており綺麗でした~

 その後は道の駅近くに桜スポットがあるようなのでそちらにも寄ります。

 

 

 少し離れた場所にある駐車場にて~朝早い時間でしたがポツポツと人の姿がありましたね。

 

 菜の花もセットですね~

 

 こちらが合戦場のしだれ桜です!!

 

 

 こちらも見頃は少し早かったようです(^^;)

 

 周辺もしだれ桜が咲いており満開の時はより一層綺麗な景色が広がりそうですね!!

 

 

 現在の姿は樹勢のために剪定された姿のようです。また以前のような立派な桜の木になる日を待ちわびたいと思います♪

 

 駐車場付近の桜とても綺麗です。

 お次はこちら~↓
 
 

 

 山中の伊三郎桜です!!道中看板を見つけて走っていってみました~駐車場はなく民家の敷地内?のような場所に咲いておりました。こちらの一本桜もなかなか大きくて立派でした!!

 

 またまた桜が綺麗に咲いている場所を見つけ立ち寄りです。

 久安山観音寺です。

 

 

 階段を上がると本堂でしょうか?

 

 お地蔵さん奥に桜

 

 鐘があります。

 

 

 百観音と言うこのような石像が並んでおります。100体おられるのでしょうか?

 

 

 山の上にはたくさんの桜です♪

 

 とてもお花見を楽しめました(^ω^)

 その後は市街地方面へ抜けて~

 

 

 

 とある公園の上まで登って~

 

 安達太良神社に寄りました~まさかの神社の真横に繋がっているとは(^^;)ささっとお参りをしてすぐに出発しました。

 

 そして郡山駅に立ち寄りです。ここは左のビルの最上階へ約7年前に初めて県外へ長距離ドライブ旅をした日に寄りました。プラネタリウムとか見れるところらしいですね。ムーヴ時代以来でしたので懐かしいです。今回は駅中のお土産屋さんで柏屋のお饅頭やカフェオレクランチを購入しました。

 前日は温泉に入れなかったため、朝風呂も兼ねて温泉施設へ~

 

 

 まさかの臨時休業中でした(´Д`;)

 

 仕方なく良い感じのしだれ桜?とグランディスさんを撮って別の場所へ~

 

 こちら↑郡山やすらぎ温泉さんへ~

 開店と同時にお客さんもちょこちょこ入っておられました。従業員さんの接客対応もとても良くて施設内も綺麗でゆったりやすらぎを堪能できました!!

 雨が降ってきましたが道中またまた遠くに桜並木を見つけただので寄り道です。

 

 笹原川千本桜です!!川沿いに桜並木が続いています。

 

 

 

 

 小雨で天気はイマイチでしたが桜は見頃でしたのでとても良かったです!!

 

 そして道の駅「季の里天栄」にてちょうどお昼時になったので昼食としました~

 

 ミルク味噌ラーメンをいただきました!!見た目は少し辛そうに見えますが、ミルクが調和して辛さはあまりなく美味でした(^ω^)

 その後は白河中央スマートICから高速に乗って帰路に着きました。

 今回は約550kmの旅となりました。福島県はまだまだ行ってみたいところがあるので季節問わず出掛けに行きたいですね~

 最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2025/04/20 08:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「実家に帰省し、お墓参りしてきました。」
何シテル?   08/14 17:07
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の愛車です。2021年11月~2025年7月まで所有。 OPでルーフスポイラーを装 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation