• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

寒さ残る!?栃木県旅①(那須烏山、喜連川、矢板編)

寒さ残る!?栃木県旅①(那須烏山、喜連川、矢板編) どうも、うどん峠です。今週は一気に春らしくなってきた気候になりましたね~しかし土日以降はまた少し寒くなるとかで...季節の変わり目はより一層体調管理を気をつけていきましょう。

 では今回は先週の土日に栃木県へと出掛けてきた模様をお届けします。

 朝7時30分頃に出発し下道で北上します。

 まず行き先は昨年の今頃にも訪れた那須烏山市です!!道の駅「しもつけ」にて小休憩した後、こちらへ↓

 

 龍門の滝です!!3度目の来訪ですがいつ来ても迫力満点で気持ちが良いですね~

 
 
 

 

 滝のすぐ近くにある龍門ふるさと民芸館にクルマを停めました。ここからも滝が見れますし、カフェもやっていますのでのんびりおやすみもできます♪

 

 そう!!私の大好きな旅漫画「ざつ旅」の初期の聖地でもあります!!なんと来月からアニメも放送開始されます!!ここの舞台も登場しますので皆さんも是非ともご覧下さい(^^♪

 

 今回はお土産も購入しましたが袋が凄い!!那須烏山の魅力が詰まったデザインですね~

 

 そしてお昼はこちら「もり食堂」さんへ~♪

 

 

 前回と同じ席が空いていたので着席~ここにもざつ旅の色紙や張り紙があります。新たにアニメ化決定の張り紙も(^-^)/

 待つこと僅か10分弱~

 

 天もりそばです(^ω^)ボリューム満点でとっても美味でした!!

 

 その後は烏山大橋の下を走って撮影会~

 

 

 

 

 立派な橋でございますね~お昼ころまでは気持ちが良い天気でした!!

 

 そしてお隣さくら市にある道の駅「きつれがわ」に到着です!!日本三大美肌の湯としても知られている喜連川温泉があります。ここでは温泉ぱん他お土産を購入しました~

 再び喜連川には戻るのですが、それまで時間がありますのでお隣の矢板市を少し観光しに行きました。
 
 

 まずは木幡神社です。少し雪がちらついており寒くなってきました。

 

 

 

 鉄灯籠は日光東照宮からこちらに移設されたのではと言い伝えもあるそう。

 

 裏側。奥にチラッとグランディスさん...

 道の駅「やいた」に寄る前にナビに気なる場所が映ったので寄り道です。

 

 

 城跡の公園がありました。立派な橋~

 

 川崎城跡と言う場所です。案内板をみると天守閣があった場所は上の方にあるぽいので登ってみることに~

 

 ここはお堀ですね~

 

 おっ!!こちらですね~

 

 

 ここが主郭部だそうです。矢板市の景色が見渡せます。ちょっと木々が邪魔ですが(^^;)

 

 少し高台に石碑があります。

 

 こちらは歌碑です。

 

 裏側には東北自動車道が走っています。ずっとここから走っているクルマを見ていられますね(笑)

 

 道の駅「やいた」です。ここも賑わっていましたね。

 もう1箇所神社に寄ります。

 

 塩釜神社です。

 

 製塩に関係する神社だそうです。塩の神様がいらっしゃるのですね~すごい歴史のある神社です!!

 

 こちらでもお参りです。

 まだ時間があるので少し山奥へ行ってみることに~

 

 寺山ダムです。ダムも好きな私うどん峠です(笑)

 

 

 迫力があるんですよね~見応えがあるのがダムの魅力です♪

 

 このままダムの中で沈んで行けそうな階段...

 その後は県民の森内の細い林道を走り~

 

 

 この看板の先へ~何故ここに来たかと言うと矢板市の観光情報に載っていたからです。しかし道も狭く駐車場もないすごい場所にあるんですよ...

 

 一応端に寄せて対向車対策をして停めました。まぁ対向車は来ませんでしたが(^^;)

 少し降りて行くと...

 

 赤滝がありました!!

 

 岩肌が赤くなっている部分があるからこの名が付いているのでしょうか?

 もう少し山奥におしらじの滝と言う滝があるそうですがそちらのほうが駐車場もありアクセスがしやすくオススメだと思います。しかし今回は時間的に行きませんでした。

 今回は以上になります。次回は夜の喜連川編をお届けします!!中々見られない!?スポギが並びます♪ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/03/14 00:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年02月26日 イイね!

長野&群馬雪景色ドライブ

長野&群馬雪景色ドライブ どうも、うどん峠です。2月ももうすぐ終わり、3月に差掛ろうとしている今日この頃です。また少し暖かくなりましたが来週はまた冷え込むそうで...春はまだ先なのかなと思っていたり~

 今回は、今度こその今シーズン最後!?の雪道ドライブへ出掛けてきました~

 早朝5時半頃に出発し、山梨経由で霧ヶ峰へ~

 

 霧ヶ峰のスキー場です。天気が良いですね!!

 

 

 

 綺麗な青空と白い雪の景色にようやく在りつけました~(*´∀`*)良きですb

 

 ここが霧ヶ峰高原らしいです。駐車場は満車でスキーやハイキングといった方々が多くいらっしゃいましたね。

 

 そして道中遠くに富士山を眺めながら走りまたちょうど良い駐車場にて撮影~

 

 

 トライトンもいてめっちゃかっこよかったですね!!

 

 富士山も見えました!!

 

 

 

 ちょうどこの日は、2月23日なので富士山の日だったそうです!?



 

 少し場所を移動して更に写真を~(^^♪

 その後は下りまして、白樺湖へ~

 

 

 湖は凍っており真っ白でしたね!!

 このあとに女神湖にも寄ってみたかったのですが、ナビのルートが違ってて結局女神湖の横は通りませんでした(^^;)

 

 北上して道の駅「みまき」です。ってメインはトイレしかないです!?綺麗ではありましたがお土産屋さんとかはありません。周辺には温泉施設等があります。

 

 そしてミマキの本社工場もありました。ここ東御市に本社があるのですね~実はここのメーカーの機械には仕事でお世話になっております(笑)

 

 道の駅「雷電くるみの里」です。

 

 すぐ横に上信越自動車道が走っています。ちょうど覆面もサイレンを鳴らし走っていく姿をみれました(笑)

 

 お昼は天ぷらそばをいただきました。

 そして、湯の丸高原へ~

 

 

 気持ちの良い天気でした!!

 群馬県に入り田代湖と言う湖があり気になって寄り道をしてしまいました。

 

 湖の周りに道があったので未除雪でしたがさほど積雪がなさそうでしたので進んでみました。途中デリカトラックがいたり~

 

 このくらいの積雪でしたがしばらく走って行くと...

 

 ちょっと深いような?

 

 はい、いつの間にか車高より深い積雪の場所まで進んでしまい見事にスタックしてしまいました(泣)タイヤ周りを除雪したりラダーを利用したりするもダメ...

 仕方なくJAFに連絡しました。

 それでもなんとか自力で脱出を試みます。フロントタイヤ周りを除雪して~

 

 チェーンを装着しました!!雪があって取り付けに苦戦してしまいましたが、できました。

 

 すると!!脱出出来ました!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 JAFの方も近くまで到着していただいてましたが自力で合流。その後異常がないかを確認していただき事なきを得ました。大変お騒がせしました、申し訳ありませんでした...

 脱出した近くでは謎のオイルの垂れた跡が少しあって焦りましたがその日や後日ジャッキで上げて確認してみるも何も漏れや滲みはなく?とりあえず様子見です。

 

 夜は道の駅「まえばし赤城」にて夕食と温泉としました!

 今回は約480km走行で無事に帰宅しました。ちょっとヤンチャしてしまったドライブになりました。来シーズンは気をつけて雪道ドライブをするようにします(^^;)今回もご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2025/02/27 23:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年02月12日 イイね!

日帰り雪道アタックIN赤城山

日帰り雪道アタックIN赤城山 どうも、うどん峠です。まだまだ寒い日が続いておりますね。そんな中11日(祝日)にどうしても雪道を走りたくなり群馬県へ行ってきました~その模様をお届けします。

 朝5時半頃にアパートを出発し、東北道を少し利用して館林→前橋の方向へ走り、赤城山へ向かいました!!

 

 

 一昨年の12月に今履いているスタッドレス慣らしに行った時以来の来訪ですが今回はご覧の通り吹雪で看板まではたどり着けませんでした(^^;)

 

 移動して赤城神社へ~

 駐車場も吹雪です。

 

 

 この時期はこんな景色らしいですが久しぶりにこんな体感をしましたね{{ (>_<) }}

 

 

 大沼も凍ってワカサギ釣りとかができるそうです。湖の上にテントを張っている様子も見えそこそこのクルマの台数がありました。

 その後は大沼を1周してみました。

 

 

 

 

 

 雪×グランディス♪  

 私のグランディスさんはスポーツギアで標準よりも15mm車高が高いグレード且つ見た目もSUV風になっているのでこう言った景色には似合う1台だと思います♪

 大沼までの上りと下りはゆっくりなクルマが居たためあまり楽しめませんでしたが、グランディスの4WD性能とIG70の性能をしっかり感じることはできたと思っています。

 

 

 寒さを感じる2枚です。

 下山をして川場村方面へ走ることに。ナビ通りのルートだと高速よりも左側の国道を案内されるルートでつまらないと思い山側で通れるルートがないかを調べて走ってみることに~

 

 

 すっごい林道でした(^^;)草や枝が落ちている道路でですが、一応車高よりは低い積雪でしたので走行には問題ございませんでした。

 更に進んで行くと途中轍すらない道も通ったり少しヒヤヒヤしましたがグランディスさんは問題なく走破しました。

 

 

 

 見た感じ積雪はそれ程といった具合ですね。でも草や枝が引っかかったりはした様子(^^;)

 お次は通常の道路に戻り途中素敵な展望スポットがある看板を見つけて停まってみました!!

 

 松ノ木ビューポイントと言うところです。

 みん友さんがたまに来られている場所かな!?

 

 中は除雪されておらず入るのは厳しいかな?と思いましたが~

 

 

 入口だけ勢いをつけて見たら入れました!!15~20cm程の積雪でギリバンパー下付近でしたのが幸いですね。

 

 天気は曇り雪空でしたが景色は良さそうですね!!

 

 お気に入りの1枚♪バンパーが雪を咥えているのは赤城山での駐車場で少し雪山に突っ込んだ(視界不良で軽くどこまで進めるのか試した)のが残っていたと思われます(笑)

 三菱Catch the Winterを感じることができました!?90年代後半のCMから取ってみました(笑)

 

 

 満足な雪道ドライブができたかなと思います!!途中の写真からですがよく見ると右後ろのマッドフラップの端っこが欠けています(^^;)

 来月辺りに交換予定と思っていますが、同商品が現在欠品中とのことで暫くはこの状態となりそうです(笑)

 

 そして道の駅「川場田園プラザ」へ到着です。スキー客が多い印象でした~全国道の駅のランキングでもトップに輝いている!?道の駅ですが開店中に来たのは初めてですが冬も魅力満載な印象ですね~お土産屋さん、食事処、温泉などなど充実した施設となっているようです。

 

 お昼はここの、あさま味噌ラーメンをいただきました♪

 

 雪だるまさんもいました(*´∀`*)

 帰りは沼田ICから高速に乗って途中仮眠をとり帰宅しました~今回は約350km少々の走行となりました。以上になります。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/02/12 23:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日 イイね!

冬の日光&会津地方の旅②(会津編)

冬の日光&会津地方の旅②(会津編) どうも、うどん峠です。前回の旅の続きになります。国道121号線(ナビ上では352号と出てましたが)を北上し、

 

 

 五十里湖は少し凍っていました。

 

 
 そして福島県に入り道の駅「たじま」に到着です。この辺はさすがに雪ありますね。でも路面はほぼほぼ雪はなかったです。

 

 お次は道の駅「番屋」です。檜枝岐方面へ向かう方面にある道の駅ですが規模も大きくはないのでお客さんはほぼいませんでした。雪はたじまよりもありましたね。

 再び南会津方面に戻り、国道400号経由で北上です。

 

 この辺は路面もしっかり雪で一面銀世界でした(^ω^)

 

 

 途中カーブで少しアクセルを踏んで滑りかけて走ってみたりと中々面白かったです。グランディスさん雪道でも安心感のある走りができるなと改めて実感しましたね。もちろん急な操作は禁物ですがそこさえ気をつけて操作をすれば舗装路面と変わらない速度で安定して走れます。

 

 道の駅「からむし織の里しょうわ」です。もう雪で建物がみえませんでした(^^;)建物裏側は除雪されていたので一応やっているとは思いますが...

 国道401号線を通り会津美里町へ移動です。

 

 夜は本郷温泉湯陶里さんにて温泉に入浴しました。

 

 駐車場からはスキー場のナイターが見えましたね。アルツ磐梯辺りかな?私もこう見えて子供の頃は毎年のように磐梯や猪苗代にスキーに来ていましたので懐かしく思いました。また再開したいなと思うこの頃です。

 夜飯を買うために寄ったファミマでは買い物を済まして店内をでたら...

 

 

 なんと猫ちゃんがのんびりしてました(*´∀`*)ニャーニャーと鳴いてゴロゴロのんびりしていて癒されました~どうやら店の端っこにダンボールと餌用の皿とみられるものが置いてありこのファミマに住んでいるようでした(^^;)また寄った時も元気で居たらいいな~今年中にまた行ってみようかな(笑)

 

 翌日は道の駅「あいづ湯川・会津坂下」からスタートです。朝はマイナス3℃でした。

 

 北上して喜多方市で朝ラーをしました!!今回はあじ庵食堂さんにて~

 

 ねぎ潮ラーメンをいただきました~喜多方と言えば王道の醤油ですがこちらは塩が推しだったようなので今回は塩を選択。喜多方のちぢれ麺に良く絡んだスープとの相性も良くとても美味でした(^ω^)次回は醤油か特製味噌のどちらかを選んで見たいと思います。

 

 その後は喜多方に来たらここ!!恋人坂へやってきました(笑)

 

 

 毎度来てますが喜多方市街地を見渡せる丘の上なので良き景色ですね~(少し霧かかってましたが)

 早くリアルに恋人坂として訪れたいです。未だ恋人居ない坂です...

 その後は一気に南下して、下郷町経由で東北道へ

 

 道の駅「しもごう」初訪問です。

 

 山の上にポツンと道の駅だけがあります。景色が素晴らしいですね。寒かったです。

 帰りは白河ICから東北道に乗りました。

 

 途中雪が降っていましたが積もるほどはなく、羽生PA(上り)にてお昼ご飯を~なにげに初訪問です。江戸の街並をイメージした建物が良いですね~

 

 噂?の一本うどんをいただきました!!美味でしたよ♪

 今回の旅は以上になります。この旅は約600kmを走行しました。正直もう少し雪道を堪能したかったですが終始グランディスさんは快調で安心安全を届けてくれたので良かったです♪チャンスがあったら今シーズンもう少し近間(群馬辺り?)で雪道走行できたらと思っております。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2025/02/04 22:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年02月02日 イイね!

冬の日光&会津地方の旅①(日光編)

冬の日光&会津地方の旅①(日光編) どうも、うどん峠です。2025年も2月となりましたね。まだまだ寒い日々が続くようなので皆様暖かくしてお過ごしください。

 では今回はこの土日を利用して日光と会津地方をドライブしてきた模様をお届けします。

 朝6時半ころに出発し、のんびり下道で北上し、日光まで一気に向かいました~

 

 道の駅「日光」にて休憩です。愛称は日光街道ニコニコ本陣と言うそうです。可愛い名前ですね(^^♪

 

 そして日光東照宮へやってまいりました!!家族旅行以来でしたので実に15年ぶりとかになると思います。当時はまだ小学生だったので正直行ったことは覚えていますがどんな場所だったかは全く記憶に残っていませんでした(^^;)

 

 鳥居でかぁ~

 

 五重塔がありました~

 

 表門です。ここからは拝観料が必要になります。大人1600円とそこそこしますが見応えがあるので最終的に納得しました。

 

 

 神厩(しんきゅう)と言う建物です。こちらはとても有名な三猿が彫刻されているのが特徴ですね!!

 

 

 こちらは陽明門です。金ピカですね!!

 

 こちらは鐘楼です。一つ一つの建造物が凄いですね。

 まだまだあります。

 

 

 陽明門の裏側がこのようになっております。

 

 水は凍っております!!

 

 眠猫がある坂下門です。

 

 その先は長い階段があり、その奥に奥宮があります。

 

 

 

 

 叶杉です。手を合わせましたが時間がなく何もお願い事してませんでした(^^;)

 

 本社がこちらになります。中にも入れますが撮影は禁止です。

 

 写真はここまでです。中も金ピカ素晴らしかったです。

 

 

 ガンプラも展示されていました!?

 

 こちらは本地堂「薬師堂」です。この中も撮影は禁止ですが、天井には大きな龍が描かれており、その龍の顔の上付近で音を鳴らすと反響して鈴の音が聞こえることから鳴龍と呼ばれているそうです。少しでも違う位置で音を鳴らしてもその鈴の音は聴こえない不思議な現象を体験できました。

 ここでは昨年と今年だけの限定の金鈴鳴龍守り購入しました。限定に弱い男なので(^^;)

 

 

 こちらは輪王寺です。

 その後は日光を北上して鬼怒川温泉へ~

 

 

 鬼怒川公園駅です。江戸村や東武ワールドスクエアと言った有名観光スポットもありますが今回はスル~です。

 

 あの有名な鬼怒川温泉の廃館となった宿が見えるところではないですが1枚。この道沿いは中々気持ちが良かったのでまた時間を作って来たいと思います。

 

 お次は龍王峡に寄ってみました。

 

 

 

 

 

 秋の季節が良さそうですね!!

 

 お昼は先ほどの入口隣にあったお店で手打ちラーメンをいただきました!!自家製チャーシューもホロッとしててとっても美味でした(^ω^)b

 

 味噌こんにゃくとたくあんをサービスしていただきました(^ω^)

 その後も気持ちの良い山道を走り~

 

 道の駅「湯西川」へ~この辺になると雪もありますね~

 今回はここまで。次回は福島県会津地方の模様をお届けします。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/02/02 20:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「実家に帰省し、お墓参りしてきました。」
何シテル?   08/14 17:07
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の愛車です。2021年11月~2025年7月まで所有。 OPでルーフスポイラーを装 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation