
どうも、うどん峠です。今週は一気に春らしくなってきた気候になりましたね~しかし土日以降はまた少し寒くなるとかで...季節の変わり目はより一層体調管理を気をつけていきましょう。
では今回は先週の土日に栃木県へと出掛けてきた模様をお届けします。
朝7時30分頃に出発し下道で北上します。
まず行き先は昨年の今頃にも訪れた
那須烏山市です!!
道の駅「しもつけ」にて小休憩した後、こちらへ↓
龍門の滝です!!3度目の来訪ですがいつ来ても迫力満点で気持ちが良いですね~
滝のすぐ近くにある
龍門ふるさと民芸館にクルマを停めました。ここからも滝が見れますし、カフェもやっていますのでのんびりおやすみもできます♪
そう!!私の大好きな
旅漫画「ざつ旅」の初期の聖地でもあります!!なんと
来月からアニメも放送開始されます!!ここの舞台も登場しますので皆さんも是非ともご覧下さい(^^♪
今回はお土産も購入しましたが袋が凄い!!那須烏山の魅力が詰まったデザインですね~
そしてお昼はこちら
「もり食堂」さんへ~♪
前回と同じ席が空いていたので着席~ここにも
ざつ旅の色紙や張り紙があります。新たにアニメ化決定の張り紙も(^-^)/
待つこと僅か10分弱~
天もりそばです(^ω^)ボリューム満点でとっても美味でした!!
その後は
烏山大橋の下を走って撮影会~
立派な橋でございますね~お昼ころまでは気持ちが良い天気でした!!
そしてお隣
さくら市にある
道の駅「きつれがわ」に到着です!!
日本三大美肌の湯としても知られている
喜連川温泉があります。ここでは温泉ぱん他お土産を購入しました~
再び喜連川には戻るのですが、それまで時間がありますのでお隣の
矢板市を少し観光しに行きました。
まずは
木幡神社です。少し雪がちらついており寒くなってきました。
鉄灯籠は日光東照宮からこちらに移設されたのではと言い伝えもあるそう。
裏側。奥にチラッとグランディスさん...
道の駅「やいた」に寄る前にナビに気なる場所が映ったので寄り道です。
城跡の公園がありました。立派な橋~
川崎城跡と言う場所です。案内板をみると天守閣があった場所は上の方にあるぽいので登ってみることに~
ここはお堀ですね~
おっ!!こちらですね~
ここが主郭部だそうです。矢板市の景色が見渡せます。ちょっと木々が邪魔ですが(^^;)
少し高台に石碑があります。
こちらは歌碑です。
裏側には
東北自動車道が走っています。ずっとここから走っているクルマを見ていられますね(笑)
道の駅「やいた」です。ここも賑わっていましたね。
もう1箇所神社に寄ります。
塩釜神社です。
製塩に関係する神社だそうです。塩の神様がいらっしゃるのですね~すごい歴史のある神社です!!
こちらでもお参りです。
まだ時間があるので少し山奥へ行ってみることに~
寺山ダムです。ダムも好きな私うどん峠です(笑)
迫力があるんですよね~見応えがあるのがダムの魅力です♪
このままダムの中で沈んで行けそうな階段...
その後は
県民の森内の細い林道を走り~
この看板の先へ~何故ここに来たかと言うと矢板市の観光情報に載っていたからです。しかし道も狭く駐車場もないすごい場所にあるんですよ...
一応端に寄せて対向車対策をして停めました。まぁ対向車は来ませんでしたが(^^;)
少し降りて行くと...
赤滝がありました!!
岩肌が赤くなっている部分があるからこの名が付いているのでしょうか?
もう少し山奥に
おしらじの滝と言う滝があるそうですがそちらのほうが駐車場もありアクセスがしやすくオススメだと思います。しかし今回は時間的に行きませんでした。
今回は以上になります。次回は
夜の喜連川編をお届けします!!中々見られない!?スポギが並びます♪ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/03/14 00:03:23 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域