• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

2泊3日十和田&三陸の旅③(岩手県後編)

2泊3日十和田&三陸の旅③(岩手県後編) どうも、うどん峠です。旅から1週間、今週の休みは本日のみ。ではその1週間前の旅の模様の続きです。

 宮古駅の観光案内所に寄りまして、次の目的地の情報収集をしました。

 

 駅から車で約50分。

 

 魹ヶ崎へ!!ここからは歩いて行きます。約1時間です(^_^;)

 ちょうどイベントも開催していて灯台の中にも特別に入れるそう!!ラッキー♪

 

 

 山道です(^_^;)

 

 

 そしてしっかり1時間歩いて遂に、魹ヶ埼灯台に到着です!!大きい!!

 

 

 灯台ウィークだったんですね!!海上保安庁とのコラボプロジェクトだそうです。灯台周辺にはたくさんの人がいましたね。お昼どきともありのんびり食事している方もいらっしゃいました。

 

 缶バッジやポストカードもいただきました(^^♪

 

 はい、と言うことで灯台の上に上がってきました~

 

 

 

 ん~気持ちが良い!!天気も晴れで青い海と空のコントラストもはっきりしていて最高ですヽ(*´∀`)ノ

 

 

 真下はこんな感じです!?灯台の影もはっきりと写っています。

 

 

 そしてこちらに本州最東端の碑が!!

 

 ここ岩手県宮古市の魹ヶ崎が本州の最東端なんです!!ここまでの道のりはなかなかハードですが達成感は素晴らしかったです。

 のんびり散策と写真撮影をして戻ります。

 

 謎のきのこが大量に生えてる木...

 

 駐車場に戻って一休みしてすぐに移動~

 道の駅「やまだおいすた」です。めっちゃ混んでました。綺麗な道の駅です。ここでパンを買って遅いお昼代わりとしました。

 

 三陸道を南下して道の駅「さんりく」です。日が暮れてきましたね。

 では旅の途中でとある方から連絡をいただいたので待ち合わせ場所に向かいます。

 

 はい!!この旅で唯一のグランディスです!!りあすさんと言う方で私とほぼ同年代の方でした~たまたま地元を私が通るとのことでお声がけしていただきました(^^♪

 

 

 2015年から家族車として活躍されており、その後免許を取られてからはりあすさんがメインで乗られているそうです。他にもエボ8も所有されているそうですが通勤はこちらのグランディスだそうです。グレードはスポーツEで4WDです!!
 ご好意で少し運転もさせていただきました。走行距離はもうすぐ17万キロと言う車両ですが足廻りもしっかりされていて乗り心地も良く好印象でした(^^♪
 今まででブレーキ、ミッション、足廻りの交換は多岐に渡っているそうです。しかし、来年の1月の車検で下廻りの錆で部品が廃盤などの影響で状態によっては乗り換えかもとおっしゃってました。なんとか乗り続けていただきたいですが、今回お会いできて本当に良かったです!!2時間少々でしたがありがとうございました♪

 そしてこの日は時間的に温泉は入れませんでしたので最寄りの道の駅で2日目が終了~次回は3日目旅最終日の模様をお届けします。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
 
Posted at 2024/11/10 22:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年11月09日 イイね!

2泊3日十和田&三陸の旅②(岩手県前編)

2泊3日十和田&三陸の旅②(岩手県前編) どうも、うどん峠です。前回の旅の続きです。旅2日目は久慈市からスタートです。早朝とある場所からの列車を見たくて向かいました。

 

 三陸鉄道大沢橋梁です。ここは朝ドラのあまちゃんで有名なシーンのロケ地でもあります。道の駅の観光マップで見かけたので寄ってみました。

 

 寒いです{{ (>_<) }}ドローンが飛んでました!?

 列車が通る時間帯を事前に調べて待機してました。

 

 おっ!!一瞬でしたが激写!!

 

 

 始発!?列車でこの時間は6時20分過ぎでしたのでさすがに乗客は見えませんでしたが一両の列車が良い味出してますね~いつまでも走り続けて欲しいですね(^^♪

 

 道の駅「たのはた思惟の風」にて朝ご飯とトイレ休憩を~

 

 南下してお次は道の駅「たろう」です。

 

 

 防潮堤や大きな防潮扉などが震災後の対策として設置されているのが特徴的でしたね。

 

 猫ちゃん発見。

 

 また、道の駅近くには震災(津波)遺構のホテルがそのまま残されています。

 

 

 たろう観光ホテルと言います。2階部分は柱のみ4階までは津波が来たようです。

 

 こちらが震災前の姿です。シンプルなホテルですが街のシンボル的な建物だったのと思います。感慨深いですね。

 お次に訪れたのはこちら↓

 

 海です!!って本当はここは潮吹穴と言う場所があり波がある日は岩の隙間から海水が吹き出る姿が見えるそうですがこの日はとっても穏やかでしたのでどこがその場所なのか分かりませんでした。

 

 

 

 日の出島が見えました~

 景色は素晴らしかったのでよしとします!!

 

 そして、浄土ヶ浜のジオパーク駐車場に到着。

 

 可愛い宮古市のキャラクターですね。CVは逢田梨香子さんと芹澤優さんと有名声優さんです!!

 

 海が綺麗~

 

 遊覧船は出航~

 

 

 ウミネコに餌付けもできるそうです。

 

 

 たくさんいますね~!!

 

 そして~見えてきましたね。

 

 ここが浄土ヶ浜海岸です!!白い砂浜と青い空と海!!

 

 

 

 

 綺麗です!!穏やかな気候が最高でしたね~あ、ここまで車で来れるっぽいですが私は先ほどの駐車場から15分くらい歩いてきました(^_^;)でも天気も良かったのでそれはそれで良しです。

 

 

 海の中にウニっぽい姿も発見!?

 

 浄土ヶ浜のあとは道の駅「みやこ」に到着~建物後ろはすぐ海です。なんかタイミングよくeKシリーズが勢ぞろい?

 と、今回はここまで。次回は旅2日目岩手県後編をお届けします。またも珍しいコラボも道中で叶いましたのでそちらも紹介したいと思います。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/11/09 23:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年11月08日 イイね!

2泊3日十和田&三陸の旅①(十和田湖・奥入瀬渓流編)

2泊3日十和田&三陸の旅①(十和田湖・奥入瀬渓流編) どうも、うどん峠です。11月になり一気に冬に近づいた気温になりましたね。暖房の出番ですね。皆様も暖かく過ごしていきましょう。今回は久しぶりの3連休で遠出をしてきた模様をお届けします。

 今回は久しぶりの東北地方へ~

 金曜日の夜に出発し、東北道を使い夜中の1時半過ぎに宮城県大崎市にある道の駅「おおさき」にて3時間弱の仮眠を取りました。↓



 その後はガソリンを道の駅からほど近い場所でガソリンを給油。ちょうど半分の量でした。少し下道を走ったあと再び東北道で北上します。

 そしてやって来ました!!十和田湖です!!

 

 

 家族旅行以来で約10年ぶりの来訪です♪ここからの景色も懐かしさを感じます。

 

 そして、道の駅「十和田湖」が最近オープンしたという情報もあったので寄ってみました♪

 

 駐車場からも十和田湖を眺めることができます♪

 お次も懐かしい場所へ~

 

 遊覧船乗り場も変わらずありました。

 

 

 

 

 湖畔の紅葉は見頃でした(*´∀`*)

 

 水も綺麗です。

 

 そして突き当たりには乙女の像があります!!ここも家族で記念撮影した記憶があります。ここまでは駐車場からもそこそこ距離がありますが当時80過ぎだった祖母も一緒に歩いたんだったな~と懐かしさを感じました。

 

 

 雨もポツポツしてきたのでささっと駐車場に戻りました。

 その後は湖畔を少し走りましてもう1箇所どうしても見たい景色があったので向かいました。

 

 

 とある一角からの景色ですが、ここが紅葉ピーク時だと絨毯のようなすごい紅葉の景色が拝めるんです!!

 

 あいにくここからの景色は時期が過ぎておりご覧のとおりになっておりました。当時家族旅行で見たここからの景色は本当に素晴らしく息を飲んだ記憶があります。次はリベンジでまた拝みたいなと思いました!!

 では引き返して奥入瀬渓流へ向かいます。

 







こちらが奥入瀬渓流なのですが、滝や紅葉した木々がとても見頃でございました♪

 

 

 

 

 他にもたくさんの滝が川沿いにございます。川の近くまで寄って写真が撮れるのも魅力的ですね!!

 

 

 

 

 紅葉の中にグランディスの図♪

 

 

 

 

 道路沿いで短時間なら停車できるので愛車と紅葉の写真も撮りました~

 やっぱり惚れ惚れしてしまいます(´∀`)

 少し曇り空でしたが気持ちが良い道路でしたね!!

 その後はのんびり道の駅などを寄って八戸方面へ~

 

 

 道の駅「奥入瀬ろまんパーク」です。とても広い道の駅ですね。ロマンを感じました!?

 

 ちょうど昼時でしたのでバラ焼きそばを購入して車内で食べました。

 

 お次は道の駅「ろくのへ」です。ここでは少し仮眠をとりました。あっとほーむな道の駅でしたね~

 

 途中八戸市街でガソリンを給油して道の駅「はしかみ」です。階上←はしかみって読むんですね~岩手県との県境にある町でございます。

 その後は三陸道を南下しました。

 

 久慈市にある道の駅「いわて北三陸」です。ここは昨年に出来たばかりの道の駅でとても綺麗でした!!

 

 

 イシツブテ公園と言うポケモンとコラボした道の駅なんです!!岩手県はイシツブテがご当地?ポケモンとされているそうです♪

 

 その後は温泉に入浴です。久慈健康ランド古墳ノ湯さんにて~

 

 そしてこの日は道の駅「くじ」にて一晩を過ごしました。久慈市には2箇所も道の駅があるんですね~

 これにて旅1日目が終了です。次回は岩手県の旅の模様をお届けします。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/11/08 22:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年10月01日 イイね!

軽井沢日帰りドライブ&プチオフ会

軽井沢日帰りドライブ&プチオフ会 どうも、うどん峠です。9月も終わり10月になりましたね。そして私は埼玉に転居して1年が経ちました。早いのかそうでもないのか何とも言い難いですが時が経ったわけですね。ようやく秋の訪れが近づいているような気候になってきたようです。朝晩が過ごしやすくなるとエアコンいらずになるので助かります。

 では、今回は先週のお休みに軽井沢のほうへドライブに出掛けてきた模様をお届けします。

 9時に今回ご一緒した方と軽井沢のアウトレットモールにて待ち合わせをし、高峰高原へ向かいました。

 
 
 標高もそこそこあるのでとても涼しかったです。少し厚めの長袖でも十分なほどの気温で久しぶりの涼しさを感じました。

 

 

 

群馬県方面は少し景色が見えました。

 

 登山客が多いのか車がびっしりで砂利道の端っこ駐車...サマに見えますね~

 少し場所を移動して撮影~

 

 

 

 

 今回はこちらのインプレッサスポーツの方とご一緒して観光とドライブを楽しみました。一見よく街中で見るインプですが、MT仕様で装備面もフル装備と中身は結構レアな1台なんです。販売から10年前後の型ですがMT仕様は平均的に見ても相場は100万円以上する価値があります!!それでいてこちらの個体は驚きの1万4000kmちょいと極上車なのです。羨ましいです。
 オーナーさんは免許取得してまだ半年ほどの方なのですがよく峠を走ってらっしゃるとのことで、私が後ろを追走しましたがなかなかの運転テクニックでしたね~

 

 この画角はお気に入り~たまたま通り過ぎたアウトランダーと遠くにデリカが停まっていて三菱×ラフロードの姿~

 更に林道を走ります。

 

 

 2台とも4WDですが、タイヤはオンロード向け(^_^;)

 

 

 初めて長い未舗装路を走りましたがグランディススポーツギアはすごい似合っている場所ですね(笑)我ながらとってもカッコイイなと思ってました☆

 林道を抜けると開けた道路にでましてそちらでも少し撮影~↓

 

 

 

 

 

 広大なキャベツ畑も良い絵になりますね~

 

 

 ズームなお写真も如何ですが?

 

 インプレッサも良い感じです!!

 その後は軽井沢方面へ戻ります。途中有料道路内にある鬼押出し園に寄ることに~

 

 

 

 ゴツゴツした岩がたくさん!!中々見ない光景ですよね~

 

 

 

 

 近くには浅間山があり、噴火の影響でこのような地形になったのですね。溶岩が織り成す光景、是非とも皆さんも見てみてはいかがでしょうか?
 「鬼押出し」の由来は分かっていないそうです。(パンフレット参照)

 
 
 お寺もあります。

 

 

 すごいところに建てたな~とご一緒した方と会話しつつ観光。

 

 お昼も済ませて次のスポットへ~

 

 

 白糸の滝です!!約70mに渡り綺麗な滝が並行して流れている姿になります。以前静岡でも白糸の滝を見ていますがこれで2箇所目ですね(笑)

 

 

 とても涼しかったです!!と言うか寒かった...

 その後はもう1人いらっしゃるとのことで駐車場で待っていると到着~

 

 

 珍しい青色のギャランフォルティススポーツバックがいらっしゃいました!!

 珍車の三菱車とのプチオフも楽しませていただきました~こちらのスポバはド初期の2008年式とのことで僅か1年弱しか設定されなかった2.0LモデルのNAなんです!!美しいリアデザインをまじまじと見て改めて魅力的な1台だなと思いました!!運転してみたいな~

 日が暮れるまで3人で話をして、朝合流したアウトレットモールへ戻ることに~

 

 ここで少し早めの夕飯~皆違って皆美味しそうですね~

 

 

 そしてその後もクルマの前で談義~ライトを点灯させた姿も良いですね~

 この3台は車名やグレード名に「スポーツ」が付いているので勝手になんちゃってスポーツ同盟みたいになってました(笑)

 あっという間に21時が過ぎたので翌日は仕事でしたので、さすがにここで解散~またお会いしたいですね~

 以上になります。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/10/02 21:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年09月16日 イイね!

パワースポットと涼しさ求めて長野旅へ②(佐久市、道の駅巡り編)

パワースポットと涼しさ求めて長野旅へ②(佐久市、道の駅巡り編) どうも、うどん峠です。前回の旅の続きです。旅2日目は長野県佐久市からスタートです!!

 

 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」にて夜を過ごし、朝5時過ぎに出発です。夜は21℃くらいの気温でしたのでとても過ごしやすかったです。こんな感じで朝晩くらいは涼しくなってほしいものです(^_^;)

 と言うことで、まずは佐久市を観光します。

 

 
 
 龍岡城址と石碑と石垣があります。枡形と看板には載っています。裏側には鳥居。

 

 蕃松院(ばんしょういん)と言うお寺があります。

 
 
 

 

 

 全体はこんな感じです!!大きなお寺ですね~

 

 お次は、自然豊かな参道を歩きます。

 

 

 新海三社神社です。こちらもパワースポットな感じが伝わってきます。

 

 

 

 裏側には立派な三重塔がありました!!

 

 神社の正面入口にはしめ縄が付いた大鳥居がありました!!

 

 お次は龍岡城五稜郭に寄りました~

 

 お堀の一部です。星型の五稜郭と言えば函館のイメージが圧倒的ですが、実はここ、長野県佐久市にも五稜郭があるんです!!日本に2箇所だけの五稜郭貴重な遺産ですね~

 

 

 

 

 五稜郭の中には小学校がありました!!実はここは惜しまれながら昨年の3月で廃校になってしまった田口小学校なのです。哀愁を感じますね。

 

 休憩所のような施設もあります。私は早朝7時前に訪れたのでお客さんはもちろん居ませんでしたので静かでした(=´ω`)

 せっかくなので龍岡城五稜郭も全体を見たい!!と言うことで展望台があるようなので行ってみることにしたのですが道が分からず周辺をウロウロ...

 

 するとすっごい小さい案内紙を発見!!

 

 またありました!!しかしこの先普通に誰かの敷地内のような(^_^;)

 恐る恐る進みます。

 

 めっちゃ山道に入ってきてしまいました(^_^;)

 

 ここには石垣とお墓がたくさん...朝方と言えどちょっと怖いです(;゚Д゚)

 

 謎のキノコも生えているし...

 

 ???看板替わりの雑学...

 

 そこそこ険しい登山道を25分くらい登りまして林道に出てくるとようやく後何メートル看板が出てきました(;´д`)

 

 おっ!!展望台らしき場所と景色が!!

 

 遂に見れました~!!

 

 

 これが龍岡城五稜郭です!!しっかり星型ですね~函館ほどはっきりではないもののこちらは街と一体となっている五稜郭は自然な姿に癒されますね~

 しかしまさかの年内に2箇所しかない五稜郭の両方を巡るとは思っていませんでした!!ふらっと立ち寄った街での観光はこういう発見が少なからずある自分の旅のスタイルは何げに好きですね~
 しかし道に迷ったり遠回りをしたりと言うのは付き物なのですが(^_^;)

 

 ちなみに望遠レンズでグランディスさんの姿も確認できます(笑)

 佐久市を観光しお隣の佐久穂町を通り群馬県へ抜けようと思いましたがまさかの県境の十石峠が工事で通行止と言う看板をみて引き返し、狭そうな田口峠を通り群馬県に抜けました。

 

 

 

 狭いしぐねぐね道で怖かったですがこれもハラハラドキドキで好きなんですよね(笑)幸い対向車はFIT1台だけで良かったです。

 

 

 群馬県に入ると南牧村になるのですが県境付近にある集落は既に空家のようになっていました。各家の近くには比較的綺麗なお墓が建てられており家に繋がる道路も綺麗で少しずつ家は腐ちてゆくと思われますが子孫の方々がきっとお墓参りに訪れることでしょう。どうしても避けられない現実ですがこう言った姿も哀愁を感じます。これも旅の醍醐味ですね。

 

 少し遠回りになりましたが、無事に道の駅「上野」に到着です!!少し疲れましたね(^_^;)

 ここに着いた頃にはいつもの暑さになっていました。

 

 お次は神流町にある道の駅「万葉の里」です。

 

 ここには吊り橋もあります!!

 

 100円で渡ることができます。せっかくなので渡ってみることに~

 

 

 揺れると確かにスリルを感じます。でも吊り橋が新しいので壊れそな雰囲気はないのですぐに慣れましたが(^_^;)

  

 綺麗な五重塔があります。

 

 近づいて見るとどうやらこちらの五重塔の建設に携わったとされる学生の方の名前が記入されておりました。

 

 で、戻ります。その後は途中深谷市でガソリン給油と昼飯を食べてのんびりと埼玉へ帰りましたとさ。今回は約520kmの走行距離でした。以上になります。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/09/16 23:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「実家に帰省し、お墓参りしてきました。」
何シテル?   08/14 17:07
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の愛車です。2021年11月~2025年7月まで所有。 OPでルーフスポイラーを装 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation