• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

パワースポットと涼しさ求めて長野旅へ②(佐久市、道の駅巡り編)

パワースポットと涼しさ求めて長野旅へ②(佐久市、道の駅巡り編) どうも、うどん峠です。前回の旅の続きです。旅2日目は長野県佐久市からスタートです!!

 

 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」にて夜を過ごし、朝5時過ぎに出発です。夜は21℃くらいの気温でしたのでとても過ごしやすかったです。こんな感じで朝晩くらいは涼しくなってほしいものです(^_^;)

 と言うことで、まずは佐久市を観光します。

 

 
 
 龍岡城址と石碑と石垣があります。枡形と看板には載っています。裏側には鳥居。

 

 蕃松院(ばんしょういん)と言うお寺があります。

 
 
 

 

 

 全体はこんな感じです!!大きなお寺ですね~

 

 お次は、自然豊かな参道を歩きます。

 

 

 新海三社神社です。こちらもパワースポットな感じが伝わってきます。

 

 

 

 裏側には立派な三重塔がありました!!

 

 神社の正面入口にはしめ縄が付いた大鳥居がありました!!

 

 お次は龍岡城五稜郭に寄りました~

 

 お堀の一部です。星型の五稜郭と言えば函館のイメージが圧倒的ですが、実はここ、長野県佐久市にも五稜郭があるんです!!日本に2箇所だけの五稜郭貴重な遺産ですね~

 

 

 

 

 五稜郭の中には小学校がありました!!実はここは惜しまれながら昨年の3月で廃校になってしまった田口小学校なのです。哀愁を感じますね。

 

 休憩所のような施設もあります。私は早朝7時前に訪れたのでお客さんはもちろん居ませんでしたので静かでした(=´ω`)

 せっかくなので龍岡城五稜郭も全体を見たい!!と言うことで展望台があるようなので行ってみることにしたのですが道が分からず周辺をウロウロ...

 

 するとすっごい小さい案内紙を発見!!

 

 またありました!!しかしこの先普通に誰かの敷地内のような(^_^;)

 恐る恐る進みます。

 

 めっちゃ山道に入ってきてしまいました(^_^;)

 

 ここには石垣とお墓がたくさん...朝方と言えどちょっと怖いです(;゚Д゚)

 

 謎のキノコも生えているし...

 

 ???看板替わりの雑学...

 

 そこそこ険しい登山道を25分くらい登りまして林道に出てくるとようやく後何メートル看板が出てきました(;´д`)

 

 おっ!!展望台らしき場所と景色が!!

 

 遂に見れました~!!

 

 

 これが龍岡城五稜郭です!!しっかり星型ですね~函館ほどはっきりではないもののこちらは街と一体となっている五稜郭は自然な姿に癒されますね~

 しかしまさかの年内に2箇所しかない五稜郭の両方を巡るとは思っていませんでした!!ふらっと立ち寄った街での観光はこういう発見が少なからずある自分の旅のスタイルは何げに好きですね~
 しかし道に迷ったり遠回りをしたりと言うのは付き物なのですが(^_^;)

 

 ちなみに望遠レンズでグランディスさんの姿も確認できます(笑)

 佐久市を観光しお隣の佐久穂町を通り群馬県へ抜けようと思いましたがまさかの県境の十石峠が工事で通行止と言う看板をみて引き返し、狭そうな田口峠を通り群馬県に抜けました。

 

 

 

 狭いしぐねぐね道で怖かったですがこれもハラハラドキドキで好きなんですよね(笑)幸い対向車はFIT1台だけで良かったです。

 

 

 群馬県に入ると南牧村になるのですが県境付近にある集落は既に空家のようになっていました。各家の近くには比較的綺麗なお墓が建てられており家に繋がる道路も綺麗で少しずつ家は腐ちてゆくと思われますが子孫の方々がきっとお墓参りに訪れることでしょう。どうしても避けられない現実ですがこう言った姿も哀愁を感じます。これも旅の醍醐味ですね。

 

 少し遠回りになりましたが、無事に道の駅「上野」に到着です!!少し疲れましたね(^_^;)

 ここに着いた頃にはいつもの暑さになっていました。

 

 お次は神流町にある道の駅「万葉の里」です。

 

 ここには吊り橋もあります!!

 

 100円で渡ることができます。せっかくなので渡ってみることに~

 

 

 揺れると確かにスリルを感じます。でも吊り橋が新しいので壊れそな雰囲気はないのですぐに慣れましたが(^_^;)

  

 綺麗な五重塔があります。

 

 近づいて見るとどうやらこちらの五重塔の建設に携わったとされる学生の方の名前が記入されておりました。

 

 で、戻ります。その後は途中深谷市でガソリン給油と昼飯を食べてのんびりと埼玉へ帰りましたとさ。今回は約520kmの走行距離でした。以上になります。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/09/16 23:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年09月16日 イイね!

パワースポットと涼しさ求めて長野旅へ①(諏訪、美ヶ原編)

パワースポットと涼しさ求めて長野旅へ①(諏訪、美ヶ原編) どうも、うどん峠です。9月も中頃になりましたが相変わらずの暑さ...早く長袖に衣替えしたいです(笑)引き続き体調管理は気をつけて参りましょう。

 今回は先週に長野県へ出掛けてきた模様をお届けします。



朝5時30分頃に出発し、八王子ICまで下道を走り、そこから中央道で山梨県へ~途中工事渋滞が酷く、我慢できなくなり、韮崎ICで降り、道の駅「はくしゅう」にて最初の休憩です。ここではアルプスの天然水を汲みました♪

 

 そして国道20号を北上して1箇所目の諏訪大社上社前宮に到着です!!たまたま看板の横が空いていたので記念撮影~

 

 入口の鳥居デカイです!!

 
 
 

 

 涼しさを感じます~

 

 こちらでお参りです。

 

 雰囲気良さげなお休み処もあります。

 

そしてお次は諏訪大社上社本宮です!!またも看板の横スペースに駐車(笑)

 

 

 

 

 渡り廊下のようなところを通りました。

 

 この樹木もすごいパワーを感じます。

 

 こちらが正面の鳥居ですね。

 

 

 こちらのほうが人が多いです。

 

 奥に本殿があります。

 まずはこれで上社を巡りましたので少し離れた場所にある下社に向かいます。

 

 はい、こちらが諏訪大社下社秋宮です!!ここは約10年前に家族旅行で訪れた諏訪大社だったのです。父がパジェロに乗っていた頃で最後のお泊まり旅行で2泊3日で富士山に行った後の3日目にここに寄ったんですよね。懐かしいですが雰囲気はそのままで記憶が蘇りました。

 

 

 しめ縄が印象的です。

 

 奥に本殿があります。

 

 諏訪湖も見えます。しかし今回は諏訪湖をメインに観光はしていませんでした(^_^;)

 

 お昼は下社秋宮の近くにあるお蕎麦屋さんにてもり蕎麦をいただきました!!昼時にも関わらず待ち時間ゼロですぐに席につけてラッキーでした(*´∀`*)

 お腹も満たして4社目に向かいます。

 

 諏訪大社下社春宮です!!

 

 

 こちらもしめ縄がありました。これにて無事に4社を巡りパワーをいただくことができたと思います♪

 

 神社手前には道路の真ん中に橋がありました。

 

 下馬橋というそうですね。

 はい、この後はビーナスラインを走り、美ヶ原へ向かいます!!

 

 上ってきました~

 

 

 

 

 良き眺めですね~涼しさも感じます。

 

 気持ちよくワインディングを走り、道の駅「美ヶ原高原美術館」に到着です!!

 

 

 陽が出てると少し暑さも感じますがさすが2000mということもあり涼しさは感じました!!なんだかんだでようやく来れて嬉しかったです♪

 帰りは反対側から下りまして、温泉に入りに向かいます。

 

 道の駅「マルメロの駅ながと」のお隣にある日帰り温泉施設のやすらぎの湯さんにて入浴です。

 その後は東方面に向かい、佐久市の道の駅にて夜を越しました。次回は旅2日目をお届けします。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/09/16 13:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

免許を取得して兄から足車で使ってたムーヴを譲り受けてからのスタートでした。ほぼ運転始めてからの年数になります。7年以上経ったんですね…
Posted at 2024/08/29 23:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月24日 イイね!

箱根日帰りドライブ旅

箱根日帰りドライブ旅 どうも、うどん峠です。8月もあと1週間ほどとなりましたね。まだまだ暑い日が続いておりますがもう折り返したと言っても良いでしょうか(笑)引き続き体調管理には気をつけて過ごしていきましょう。そんな中、今回は箱根・小田原に日帰り観光ドライブへ行ってきた模様をお届けします。

 朝5時30分前にアパートを出発し、東京ICまで下道を走り、そこから高速で箱根へ~

 

 まずは、ここ箱根ターンパイク(正式名称はアネスト岩田ターンパイク箱根)へやってきました!!ドライブ好きなら必ず行きたいスポットですが私もようやく来れました♪

 通行料金は900円。標高が高くなるほどに霧がかって景色は堪能できず(^_^;)なかなかの上り坂なのでグランディスさんは相当唸って2速で加速して上ります。途中有名な撮影スポットがあったのに気づかずスルーして出口付近まで行ってしましました...しかしカーグラフィックTVとかでよく見る赤い橋とか登坂車線とか走れたので気分は松任谷さんや田辺さんの気分になりました!?

 

 

 

 ぽいところで写真撮影~平日且つ天候イマイチな日だったので人目に気にすることなく写真が撮れるのは良きですね!

 





 頂上付近のレストハウスの駐車場は霧雨でなんにも見えませんでした(笑)本当はここから芦ノ湖とか富士山とか見えるとか!?

 

 でもなかなか楽しんでドライブできましたね!!走りやすいのでもっとパワーのあるクルマなら更に楽しそうだなと思いました~でも皆さんが思っている以上にグランディスって峠道もそこそこ走れちゃうんですよね!!ミニバン界では走行性能がトップレベルと好評なRBオデッセイにも引けを取らないと個人的に思っています。前車RN4ストリームもなかなか楽しいクルマでしたがタイヤが唸ることが多く限界に近い走行はできませんでしたがグランディスは約1.8トンもありますが負けず劣らない性能でタイヤも悲鳴をあげないので立派です。(一応グランディスには新品の型落ちアドバン装着)

 途中道を間違えてUターンしてお次は変わらない景色のまま芦ノ湖スカイラインへ~

 

 こちらは更に雨が普通に降ってましたが広い駐車場で写真撮りました。こういうのもアリですよね!?滅多に点けることのないイエローフォグを活躍させました!!

 

 

 やっぱり自分の愛車には惚れ惚れしちゃいますよね(*´∀`*)

 

 

 似たような構図ばかりですが他にも~箱根にも三国峠ってあるんですね。

 その後は大涌谷へ~

 

 

 

 

 

 湯気が湧いてます。箱根ロープウェーも霧の中へ...平日で天気もイマイチなのにさすが有名な観光地、賑わっておりましたね。おそらく1人ではもう来ないと思います(^_^;)

 

 大涌谷と言えば黒タマゴ!!

 

 しっかり買いました!!その場で2つ先に温かいうちに食べましたが美味でした(^-^)/

 その後は下山して温泉に入ることに~途中渋滞に巻き込まれながら、こちらの日帰り温泉に立ち寄りです。

 

 平日のほぼ昼時でしたのでお客さんはほぼいなくて貸切状態で入れました(*´∀`*)

 

 

 通常はもちろんこう言った場所は写真撮影禁止ですが誰もいませんでしたので~

 のんびりしたあとは、小田原城へ向かいます。

 

 小田原城址公園の周辺にある有料駐車場に停めて散策です。まずは赤い橋~ちなみにここは正面入口ではないとのことで移動します。


 

 

 

 立派な正門です。

 

 

 

 中にもある赤い橋を渡ると広場がありましてその先にお城が佇んでおります。

 

 

 立派な天守閣です!!せっかくなのでお城の中も入ってみました。

 5階まであり最上階からは外に出られ城周辺を一望できます!!

 

 

 

 風もあって気持ちが良かったです!!

 

 

 おそらくここが箱根ターンパイクでしょうか!?

 

 この時に初めて新紙幣が私の手元に回ってきて少し驚きました。最初は偽札ではないのかと焦っちゃいました(笑)

 

 お昼は公園内にあるお休み処で早雲そばをいただきました♪夏でしたので冷やしで♪

 これにて観光は以上になります。あとはオール下道でのんびり帰路へと着きました。厚木以降は酷い渋滞で嫌になりましたが(^_^;)今回は約260kmちょいのドライブとなりました。来月はまだ見ぬ地へ出掛けたいと思います!!3連休があったなら青森にも行きたいところ(^^♪最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/08/24 19:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年08月07日 イイね!

伊豆半島と富士宮の旅③(富士宮編)

伊豆半島と富士宮の旅③(富士宮編) どうも、うどん峠です。私はお盆休みまであと1週間ほどになりました。特別遠出旅に行くわけではなく、実家に帰省をしようかなと考えております。(帰省も十分遠出旅のようなものですが)さて今回は前回までの旅の続きです。ようやく完結です(^_^;)




 旅2日目は早朝5時前に出発、道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」の道路挟んだ向かいにある川の駅からスタートです。

 

 まずは三嶋大社でお参りです!!大きな鳥居と境内も広いですね。

 

 参道の両サイドには大きな池があります。

 

 大きなしめ縄

 

 

 本殿

 早朝でしたがお参りにいらしている地元の方がちらほらいらっしゃいました。

 

 その後は富士宮方面に向かい何ヶ所か観光です。まずは田貫湖です↑

 

 釣り客、キャンプ客が多くいましたね~富士山もほんの少し見えたり...

 

 駐車場からも本来なら見えますが雲がもっくもくでした...

 

 

 お次は来た道を戻り、白糸の滝&音止の滝へ~こちらは音止の滝です↑

 

 こちらが白糸の滝です↑

 

 

 

 白糸と言う名前だけに滝部分の範囲が広いのでとても涼しい場所でした!!

 

 上からも見下ろせます。

 

 

 こちらはお鬢水と言う場所です。

 

 

 とにかく水が透き通っており綺麗で冷たかったです!!

 

 そして、富士山本宮浅間大社へ~大きな赤い鳥居が!!

 

 グランディスさんも♪

 

 

 

 

 

 赤い社殿が特徴的ですね!!ここからも富士山が見えるのですが残念ながら雲でした(^_^;)

 

 境内にある池は透き通っていました~

 

 

 

 お参り後は少しお休み処にて休憩です。地元のお爺さんとお話をして、この日の一番の目的を果たすために待ち合わせ場所へ向かいます。

 とある公園に到着し10分弱待っているとお相手さんが到着です。

 

 ひでグラさんと言う方で元グランディス乗りだった方です。現在はデリカD:5のディーゼルに乗っておられます♪

 

 

 三菱のミニバンシリーズ並びですね♪背の高さ以外の寸法はほぼ一緒な2台です。この方はスポーツギアにも乗られていた方でずっとお会いしてみたくて今回このような機会を設けていただきました。暑い中談笑をしたり、お互いの車内でも会話が弾み~少しお互いの車の運転をしてみたりとあっという間に3時間弱が経過していました(笑)

 とてもグランディスがお好きな方でしたが、不慮の事故に巻き込まれてしまい廃車になってしまったのです。私もその時はとてもショックを受けました。当時はまだ自分がグランディスに乗るとは思ってもいませんでしたが納車してからはいつか必ずお会いしてお話したいと思っていました。

 デリカに乗り換えてからは1年以上が経過しており、既に4万キロ以上走られているそうです!!キャンプが趣味なのと仕事柄多人数を載せることが多いようでとても大活躍しているデリカさんでした(^-^)

 

 

 その後は富士宮焼きそばを食べたい!!と言う私の希望でうるおいていさんにて2人で昼食、とても美味でした!!そして現地にて解散~暫くは2台で走行して新東名の途中でお別れとなりました。

 今回は約700kmの走行でした!!燃費は極悪でしたがとても充実した旅となりました♪
Posted at 2024/08/07 07:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「実家に帰省し、お墓参りしてきました。」
何シテル?   08/14 17:07
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の愛車です。2021年11月~2025年7月まで所有。 OPでルーフスポイラーを装 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation