• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

伊豆半島と富士宮の旅②(伊豆半島後半編)

伊豆半島と富士宮の旅②(伊豆半島後半編) どうも、うどん峠です。前回の旅の続きになります。伊豆半島を南下して先端へ向かいます。



伊豆半島の先端辺りにある道の駅「開国下田みなと」に到着です!!平日なのにとても混んでいました(^_^;)



お昼はこちらの下田バーガーをいただきました!!肉ではなく金目鯛が挟んであります!!とても美味でした♪

 

 その後は伊豆半島最南端の岬へ~石廊崎(いろうざき)にやってきました~有料の駐車場と石廊崎オーシャンパークと言う施設があります。

 

 先端まで進みます。鳥居がありますね~岬に神社もあるようです。

 

 まずは、灯台です!!

 

 灯台って良いですよね~(笑)

 

 灯台の横をさらに進むと、先端が見えてきました~

 

 

 

 神社の中は撮影禁止になっていました。2つの神社があるんですね。

 

 

 ここが先端からの景色です。曇ってますね(^_^;)

 その後は先ほどのオーシャンパークにてシャーベットアイスを購入して一休み。このまま伊豆半島西側へ進みます。

 

 堂ヶ島公園に立ち寄りです。

 

 

 あんまり写真撮ってませんでした(^_^;)天窓洞と言う洞窟です。

 

 

 道路から見えるところにゆるキャン△号が展示されていました!!ベース車両はC26セレナですね。ちなみに作中ではラシーンやラフェスタなどの日産車が登場していたりしてます。しかしこの車両のナンバー払い出しだとは思いますがあんまり良い番号の並びではないですね(^_^;)

 

 アニメSeason2にも登場する聖地なわけです。

 

 その後もひたすら海沿いを走り、旅人岬と言う旅好きには堪らない名前の岬がありました♪

 





 夕方になってきましたので道の駅「くるら戸田」にて日帰り温泉に入浴しました!!ここでは戸田塩と言うご当地塩を購入できて良かったです。前回購入した能登の塩が無くなったのでちょうど良かったです。

 温泉後も再び海沿いを走ります。薄暗くっていき道幅も狭く少し緊張がはしりますが、景色のよさげな場所に寄り道です。

 

 

 出逢い岬から見える御浜岬です。伊豆のくちばしと言われているようです。ミニ天橋立みたいです。

 

 陽は沈んで行きました...

 戸田から沼津市街へ移動します。そして静岡県に来たらここでハンバーグを食べたい!!と言うことで、さわやかにやって来ました!!

 

 金曜の夜ですが待ち時間1時間半でした(^_^;)とりあえず受付をして一度外出です。ガソリンの給油と明日の朝食を調達しに行きます。

 予定より30分以上早いですがお店に戻ると、10分少々で席へ案内されました♪

 

 そして念願のさわやかのハンバーグをただきます!!私はおにぎりハンバーグとライス大盛りを注文しました~ハンバーグの中はほぼ半生状態でしたが良いお肉を使用しているので翌日お腹をくだす事はなかったです(^_^;)とにかく美味しかったですし、添え物のブロッコリーが人生で食べたブロッコリーの中でダントツに美味しくて驚きました。これはまた食べたいです!!また静岡県に旅に出たときはたくさん待ってでも食べます!!

 

 お腹も満たし夜は道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」にて仮眠をとりましたが暑すぎて全然寝れませんでした(笑)

 これにて旅1日目が終了です。次回は2日目、富士宮市を旅した模様をお届けします。ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/08/04 07:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年08月03日 イイね!

伊豆半島と富士宮の旅①(伊豆半島前半編)

伊豆半島と富士宮の旅①(伊豆半島前半編) どうも、うどん峠です。8月に入り更に夏らしい天気となっておりますね~外で仕事をしていたり、活動されている方は熱中症にご注意して生活なさってください。

 では今回は、7月下旬の休みででかけてきた模様をお届けします。今回は主に伊豆半島の方をドライブして参りました~

 朝6時過ぎに出発し、首都高→東名→小田原厚木道路を経由して、箱根方面へ向かいました。

 

 まずは、皆大好き!?な大黒PAにて休憩です。グランディスで初めて来ました。早朝でしたので静かで良かったです。

 

 お次は芦ノ湖にも寄ってみました~

 

 

 

 この遊覧船は海賊感がありますね~

 

 向こうの山の上はロープウェーか何かで登れるのでしょうか。富士山も少しだけ見えました。今回は箱根旅ではないのですぐに伊豆スカイラインへ向かいます。箱根も日帰りで近々早朝から来たいと思います。

 

 霧の中を走り抜け、伊豆スカイラインの料金所へやってきました~

 

 グランディスさん良い感じです♪

 

 

 最初の展望スポットです。

 

 まだ雲が多いですね(^_^;)

 

 2箇所目です。途中イケイケなランクル200が後ろから迫ってきたので全開に近いペースでそこそこ車間が空いた状態で走ることに~まぁ峠ならランクル200よりは走れちゃうグランディスさん、やはり走りも侮れません。

 

 こちらは伊豆の内陸が一望できるようです。

 

 

 

 徐々に晴れてきました!!旅している感じになってきましたね~

 伊豆スカイラインを終点まで気持ちよく走り抜け、看板を見てこちらに寄ってみることに~

 

 大室山です!!綺麗な山なんですよね~一度来てみたかったんです♪

 

 鳥居でかぁ~

 

 リフトに乗って頂上へ~中国人観光客に交じって乗ったので自分まで観光客だと勘違いられてしまい中国語で話しかけられちゃいました(^_^;)

 

 

 

 山の外周?を1周してみました~

 

 

 

 伊豆大島がみえました!!

 

 

 

 

 

 

 不思議な山ですよね。こんな火口?は初めてみましたよ。

 

 

 ぐるっと1周したのでリフトで下山です。

 

 気持ちが良いです~(´∀`)

 お次は、大室山と対にとなる山へ向かいます。

 

 はい、小室山です!!近くの駐車場は満車でしたので少し下の駐車場に停めることになりました。

 

 

 こちらは小さいリフトです。こんなに小さいリフトは初めてです。スキー場でもここまで小さいリフトはなかったですね。でも、おひとり様の自分にはありがたいです(笑)

 

 頂上はこんな感じで真ん中にはオシャなカフェーがありました!

 

 先程まで居た大室山も見えます。とても綺麗に手入れされている山頂ですね。

 

 ここからも伊豆大島が見えます。

 

 小室神社もあります。

 

 カフェーの先端には謎の空中展望台がありました。

 

 駐車場の近くには池があり、鯉や亀がいました。

 

 元気な亀が近づいて来てくれました♪

 その後は海沿いを南下していきます。平日でしたので道は流れが良くとても気持ちが良かったです。今回はここまで、次回は伊豆半島後半をお届けします。ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/08/03 17:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年07月20日 イイね!

神社と紫陽花と道の駅巡りの旅②

神社と紫陽花と道の駅巡りの旅② どうも、うどん峠です。関東は梅雨明けをし、30℃超えの毎日となり暑いですね。では今回は前回の旅の後半をお届けします。

 

 旅2日目は茨城県北部にある道の駅「奥久慈だいご」から旅スタートです。山の中ですがさすがに7月入っているので窓を閉め切っていると蒸し暑くなり3時間弱で目が覚めてしまいました。その後はサンルーフを開けて多少涼しくなったためまた数時間寝ました。

 

 そして5時過ぎに起きて準備して出発です。

 

 有名な袋田の滝は以前見ているのでスルー、今回はこちら、御岩神社へやってきました~

 ここからは朝のプチ登山開始です!!

 

 

 この看板を見ると頂上が雲の上になっています(^_^;)

 

 大きな木!!

 

 

 

 

 

 

 季節を感じますね♪

 

 

 ここが本殿?でしょうか。無事に下山できることをお祈りして登山道へ入ります。

 

 

 

 最初はなだらかな上りです。この時は朝6時代でしたので比較的涼しいです。

 

 

 この辺はちょっと険しくなっています(^_^;)

 

 おっ!!中継地点が見えてきました~

 

 

 かびれ神宮と言います。パワースポット的な場所です!!

 

 さらに進みます!!

 

 分かれ道。帰りは右の裏参道から下りました。

 

 先ほどのかびれ神宮が見えました。

 

 もう少しでしょうか?明るくなってきました。

 

 もう少しですが、ラストスパートは中々ハードコースになっています(^_^;)

 

 ここが一番高い地点でしょうか?

 

 見えてきました!!

 

 

 良いお天気で最高の景色です(´∀`)530mの標高の御岩山です。所要時間は1時間と記載されていましたが、実際は40分ちょいで登れました♪

 

 この岩の先端からの景色が良いようです。

 

 

 茨城県とは思えないほど山しか見えません(笑)が雄大です!!

 

 海側の景色。ここも私の大好きな漫画「ざつ旅」の聖地なのですが、主人公は当時女子大学生で4年くらい前だそうですが1人で登ったそうですがすごいですね。しかも徒歩での旅だったそうなので神社入口までの数キロの道のりも歩いて来てからの登山なので相当な体力のある方のようです。恐るべし(^_^;)

 

 お隣には小さな社が。何故か鬼ころしが(^_^;)きくりさんでも来たのかな?

 ここからは下山です。

 

 

 裏参道も見所があります。

 

 

 ここにも綺麗な神社がありました。

 無事に下山して途中セイコーマートにて朝食を購入して常陸太田駅方面へ~

 

 若宮八幡宮です。ここもざつ旅聖地です。小高い丘の上にあります。

 

 

 七夕の時期でしたね!

 

 

 

 

 街並が見渡せます。

 

 最寄りの道の駅「ひたちおおた」に移動~ここも6年ぶりの来訪~この時間ではもう暑いです。

 その後は笠間市方面へ走っていると、大きな鳥居がある神社の前を通ったため気になって戻り、寄ってみることに~

 

 静神社です!!大きな白い鳥居とその先にある階段がそそります(^ω^)ここは那珂市にあります。

 

 向かいに大きな駐車場があります。静溜池もあります。

 

 暑いです(;´Д`A

 

 

 良いですね~

 

 

 

 

 鯉も泳いでいました。

 

 そして、笠間市にやってきまして、笠間稲荷神社へ!!

 

 

 土曜日でしたが程よいお客さんでした。

 

 水戸の御老公様もいらっしゃいました。

 

 狐の神社ですからね。

 

 駐車場では三菱のレア車並びに(笑)変わったホイールキャップを付けた前期ディオンですね。奥には同じ色のデリカさん♪

 

 しかもツインサンルーフ仕様でグランディスとお揃いなキモい並びとなりました(笑)

 

 神社から近くに道の駅「かさま」があります。2、3年前にできたばかりの比較的新しい道の駅です!!

 

 ここでお昼としてこの旅はおしまいとなります。このあとはのんびりと下道で帰路に着きました。お天気にも恵まれて良き旅となりました♪次回は初の伊豆方面へ旅に出たいと思います!!最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/07/20 17:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年07月16日 イイね!

神社と紫陽花と道の駅巡りの旅①

神社と紫陽花と道の駅巡りの旅① どうも、うどん峠です。7月も折り返しとなりました。梅雨明けはもうすぐでしょうか?今回は7月初め頃にでかけてきた模様をお届けします。今回は、栃木・福島・茨城を通るルートで旅してまいりました。

 金曜日朝7時過ぎに出発し、しばらく国道4号を北上して、道の駅「しもつけ」にて最初の休憩です↓

 

 

 平日だったので程よいお客さんでとても過ごしやすかったです♪

 

 美味しい桃とクリームのワッフルを購入♪

 更に走りまして~

 

 ここに到着です~那須烏山市龍門ふるさと民芸館さんの駐車場へ。

 はい、ここは4ヶ月前にも訪れた場所です!!以前訪れたときのブログを見返したらたまたま今回も全く同じ駐車場所に停めてました(笑)→前回の模様は3/13のブログにて

 

 はい、龍門の滝です!!暑い日には涼めるスポットですね!!

 

 

 紫陽花の季節でもあります♪

 

 

 近くまで寄ってみましたが、日差しの下ではさすがに暑かったです(^_^;)

 その後はふるさと民芸館さんで少し涼みました。

 

 

 私の大好きな漫画「ざつ旅」の聖地でもあるここ、先生のサイン色紙が新たに掲示されておりました!!来年待望のアニメ化が予定されております!!

 滝の後は、前回は臨時休業していたお店へ~

 

 こちらもざつ旅に登場するお蕎麦屋さんです!!もり食堂さんです!!営業していて良かったです(´∀`)

 

 アットホームな店内でたまたま座った場所の壁には先生のサイン色紙が!!たくさん紹介されていますね♪

 そして10分弱待っていると~

 

 天もりそばです!!天ぷらや蕎麦湯もセットで650円です!!手打ち蕎麦と天ぷらととっても美味しくてゆったり堪能できました(^ω^)

 お蕎麦を食べた後は、さらに北上して、道の駅「那須与一の郷」に立ち寄りました。↓

 

 道の駅お隣には神社もあるようなので一緒に寄ってました。

 

 

 木々に覆われている参道は涼しさを感じます。

 

 

 

 那須神社です!!道の駅に寄った際は是非とも参拝してみてください(^-^)/

 その後は、道の駅の観光案内板を見てちょうど見頃である紫陽花スポットへ~

 

 

 黒羽城址公園の紫陽花まつりが開催されておりました~

 

 

 平日でしたのでお客さんはほんの僅かでしたが広場には出店などが並んでいました。

 

 

 

 でも紫陽花が見頃のタイミングでとても良かったです!!

 

 お隣には黒羽芭蕉の館と言う建物がありました。  

 

 

 中には入りませんでした。すみません。

 

 

 開放されているお休み処がありましたが埃まみれで座れそうになかったです(^_^;)

 お次はさらに北上~

 

 道の駅「東山道伊王野」です。栃木と福島の県境付近にある道の駅ですね。ここでは蕎麦ソフトをいただきました。

 

 県境にはポケットパークなるものが~

 

 境の明神と言う神社ですね。

 

 

 

 私の出身地の新潟県新発田市の越後新発田藩の灯籠がありました。こんなところで地元の名残に出会えるとは嬉しいですね。

 そして福島県に入りまして、白河市にやってきました~

 

 初めての白河市と言うことで一番有名な観光スポットである、小峰城跡です!!

 

 

 正面入口は絶賛工事中でしたので今は臨時の入口が設けてありました。

 

 

 

 

 お城の中にも無料で見学ができます!!階段は急でしたっ!!

 

 

 良いところですね~

 

 こちらが工事中の正面入口です。ここが綺麗になったらまた来たいと思います!!

 白河市からは南東へ移動します。

 

 道の駅「はなわ」に到着です。ここは6年前に初めて県外へ車中泊旅に出かけたときに訪れた道の駅です。(初車中泊をした場所でもあり)とっても懐かしいですね!!当時はムーヴで旅して来たんですよね~今回は営業時間内に来れました。

 

 そして、旅初日はこちらもムーヴ時代(6年前)に訪れた湯岐(ゆぢまた)温泉の湯遊ランドはなわへ~ここまでの道中が地味に難所です。狭い区間も多いのでお気を付けください。

 平日の夕方とあってお客さんもほぼいなくてのんびりできました(^-^)b

 温泉後は茨城県の県境の道の駅まで移動して旅初日は終了です。次回は2日目茨城編をお届けします。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/07/16 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年07月05日 イイね!

梅雨の山梨&静岡旅②(身延・美保編)

梅雨の山梨&静岡旅②(身延・美保編) どうも、うどん峠です。今回は前回の続きです。旅2日目は道の駅「しらね」からスタートです。紫陽花が綺麗です♪

 



朝(5時30分頃)になったら斜め前にデリカさん♪

 

 道の駅から10分少々のところにあるループ橋に寄ってみました。桃花橋と言います。

 

 上に駐車スペースがありました~富士山も/^o^\オハヨウ!!

 

 

 グランディス×富士山~

 

 その後は南下して静岡方面へ走ります。道の駅「富士川」は高速のSAとも併用しています。

 

 

 お次は道の駅「みのぶ」です。開店前でしたので誰もいませんでした(笑)広いですね~

 身延駅前にあるお店の開店時刻がまだでしたので先に身延山へ行ってみることに~

 

 

 身延山 久遠寺 です!!身延山の麓?にあるお寺ですね~お土産などが販売されている商店街もあります。

 

 

 お寺に行くにはこの急な階段を上がります(^_^;)

 

 非力で普段は全く運動をしない人間なので疲れましたがなんとか上がりました(;´Д`)

 

 美しい五重塔が!!

 

 

 立派ですね!!

 

 

 

 

 

 色鯉もたくさん泳いでいました~

 

 あら?お寺裏にケーブルカーのようなものがありました・・・どうやら近いところまで車で来れたっぽいです。

 

 身延山へ行くロープウェーもお寺裏にあります。次回来訪した際は身延山にも上ってみたいですね!!

 

 

 

 

 こちらにも駐車場が...

 

 

 のんびり散策して再び階段を下りました。

 

 入口に戻ると何やら白装束の団体が!?中国辺りの方が多くいましたが何があったんでしょうか?

 

 身延と言えば「ゆるキャン△」!!この垂れ幕良いですね~

 

 身延駅へやってきました~

 

 近くに観光客用の駐車場もありましたがめちゃ狭かったです(^^;)

 

 そしてこちらの、栄昇堂さんにてみのぶまんじゅうを購入しました!!ここもゆるキャン△にて主人公の各務原なでしこがここの饅頭を食べるシーンがあります♪

 

 1個サービスでいただきました♪甘さ控えめのこし餡がとても美味でした(^ω^)

 その後は一気に静岡県入りして~

 
 
 新日本三景1箇所でもある三保の松原へやってきました!!

 
 
 海の先には伊豆半島でしょうか?

 

 

 

 

 富士山は薄らでしたが見えて良かったです(^-^)/

 

 

 羽衣の松です。↑

 

 少し先の場所には清水灯台があります。

 

 ここからも富士山です!!

 

 お昼は道の駅「富士川 楽座」にて富士宮焼きそばを購入しました。美味でした♪次は本場の富士宮にて焼きそばを食べたいと思います!!

 その後は東名高速を利用して帰宅しました~

 

 今回も良き旅となりました~以上になります。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2024/07/05 00:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「実家に帰省し、お墓参りしてきました。」
何シテル?   08/14 17:07
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の愛車です。2021年11月~2025年7月まで所有。 OPでルーフスポイラーを装 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation