
どうも、うどん峠です。前回の続きになります。今回は
国道352号線を走り福島県へ入りまして
尾瀬の玄関口でもある檜枝岐からになります!!
ここが
福島県側からの尾瀬の玄関口となる場所ですね。冬期はここまでの様子?時期によっては普通車は通行できませんがバスか何かでもう少し先まで行けるようです。それでも大きな駐車場には何台もクルマが停まっていましたので遊歩道を使って尾瀬に言った人もいるのでしょう。いつかあの自然豊かな
尾瀬国立公園も散策してみたいです!!
少し進むと
ミニ尾瀬公園という場所がありました。紅葉と雲1つない青空で最高のドライブ日和と感じる瞬間でした。
さらに進むとようやく
道の駅「尾瀬檜枝岐」に到着です。福島県でもベスト3には入るであろう秘境道の駅ですね!!ここにしか売っていないお土産もありますので寄る価値アリです!!ここ限定?のカステラ饅頭を購入しましたがとても美味でした。広島の紅葉饅頭みたいな感じで個人的にやみつきになりました♪
道の駅から国道をまた走りますと、国道沿いに大イチョウの木という看板が目に入り道を逸れて寄ってみました~
すると大きなイチョウの木が!!
古町の大イチョウだそうです。
樹齢800年余で歴史あるイチョウの木なんですって。全国にはこれよりも大きなイチョウの木がたくさんあるようですがこれは大きいしとても綺麗な形をしていますので見応えあります!!青空とのコラボがとても似合います♪
それから次に寄ったところは
道の駅「きらら289」です!!相当久しぶりに来ましたね。前回は家族と寄った記憶があります、5年ぶりくらいかもです。日帰りの入浴施設も併設しています。
こんな感じに途中
国道401号線を通りまして、林道に近い感じですが、終始とても紅葉に包まれていて走っていてとても和みました♪途中スーパーカー乗りのおじさま方とすれ違いましたが圧巻でした。道幅が所々狭いところがありましたので私は譲り止まってました。アヴェンタドール、パナメーラ、F430?360?でした。
この辺はもう紅葉のトンネルのようですねぇ~(*´∇`*)
完全に愛車の撮影会になっちゃいましたね。もう素晴らしいところばかりです。また来年も来れたらいいな~
と、
道の駅「からむし織の里しょうわ」に到着です。ここも紅葉に囲まれている場所です。ここで昼食としてお蕎麦を食べたかったのですが既に完売となってました。
駐車した場所もなんか良い感じでした。
仕方がないので更に進みまして、
道の駅「奥会津かねやま」です。ここで昼飯としました。温かいむかしそばをいただきました。大根とごぼうが入っていて優しいお味でした♪
今回は以上になります。この後はのんびりと帰路に着きました。とても良い紅葉狩りドライブとなった1日でした。次回はトミカ紹介か先月行ってきた2泊3日旅の模様をお届けしたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2022/12/12 22:52:40 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域